1回 |
科目オリエンテーション
工業科の全体像
本時の振り返り |
講義・質疑応答 |
復習:工業科教育法の意義と行動
目標を確認する。 |
30 |
2回 |
工業教育の現状と問題点
本時の振り返り |
講義・質疑応答 |
予習:配布プリントを読む。
復習:学習内容をまとめる。 |
45
45 |
3回 |
学習指導要領1
改訂の背景と目標、原則履修科目及び基礎科目の目
標と内容
本時の振り返り |
講義・質疑応答
ディスカッション |
予習:高校における工業教育の問
題点を考える。
復習:配布プリントを読む。 |
45
45 |
4回 |
学習指導要領2
機械系科目の目標と内容
本時の振り返り |
講義・質疑応答
演習 |
予習:教科書pp.11-48を読む
復習:学習内容をまとめる。 |
45
45 |
5回 |
学習指導要領3
電気・電子・情報系科目の目標と内容
本時の振り返り |
講義・質疑応答
演習 |
予習:教科書pp.49-75を読む
復習:学習内容をまとめる。 |
45
45 |
6回 |
学習指導要領4
建築・土木系科目の目標と内容
本時の振り返り |
講義・質疑応答
演習 |
予習:教科書pp.76-120を読む。
復習:学習内容をまとめる。 |
45
45 |
7回 |
学習指導要領5
化学・材料系科目の目標と内容
本時の振り返り |
講義・質疑応答
演習 |
予習:教科書pp.121-169を読む。
復習:学習内容をまとめる。 |
45
45 |
8回 |
学習指導要領6
繊維・インテリアデザイン系科目の目標と内容
本時の振り返り |
講義・質疑応答
演習 |
予習:教科書pp.170-209を読む。
復習:学習内容をまとめる。 |
45
45 |
9回 |
原則履修科目・基礎科目の学習指導と教材(安全指導
を含む)
本時の振り返り |
講義・質疑応答
演習 |
予習:教科書pp.210-245を読む。
復習:学習内容をまとめる。 |
45
45 |
10回 |
機械系科目の学習指導と教材
本時の振り返り |
講義・質疑応答
ディスカッション(調査結果
の共有) |
予習:原則履修科目・基礎科目で
使用されている教材を調査する。
復習:配布プリントを精読する。 |
45
45 |
11回 |
電気・電子・情報系科目の学習指導と教材
本時の振り返り |
講義・質疑応答
ディスカッション(調査結果
の共有) |
予習:機械系科目で使用されてい
る教材を調査する。
復習:配布プリントを精読する。 |
45
45 |
12回 |
建築・土木系科目の学習指導と教材
本時の振り返り |
講義・質疑応答
ディスカッション(調査結果
の共有) |
予習:電気・電子・情報系科目で
使用されている教材を調査する。
復習:配布プリントを精読する。 |
45
45 |
13回 |
化学・材料系科目の学習指導と教材
本時の振り返り |
講義・質疑応答
ディスカッション(調査結果
の共有) |
予習:建築・土木系科目で使用さ
れている教材を調査する。
復習:配布プリントを精読する。 |
45
45 |
14回 |
繊維・インテリアデザイン系科目の学習指導と教材
本時の振り返り |
講義・質疑応答
ディスカッション(調査結果
の共有) |
予習:化学・材料系科目で使用さ
れている教材を調査する。
復習:配布プリントを精読する。 |
45
45 |
15回 |
工業科における学習評価
本時の振り返り |
講義・質疑応答
ディスカッション(調査結果
の共有) |
予習:繊維・インテリア・デザイ
ン系科目で使用されている教材を
調査する。
復習:配布プリントを精読する。 |
45
45 |
16回 |
原則履修科目・基礎科目の学習指導案と教材の作成、
および情報機器の活用
本時の振り返り |
演習
ディスカッション(学習指導
案の相互批評) |
復習:学習指導案を完成させる。 |
90 |
17回 |
機械系科目の学習指導案と教材の作成、および情報機
器の活用
本時の振り返り |
演習
ディスカッション(学習指導
案の相互批評) |
復習:学習指導案を完成させる。 |
90 |
18回 |
電気・電子・情報系科目の学習指導案と教材の作成、
および情報機器の活用
本時の振り返り |
演習
ディスカッション(学習指導
案の相互批評) |
復習:学習指導案を完成させる。 |
90 |
19回 |
建築・土木系科目の学習指導案と教材の作成、および
情報機器の活用
本時の振り返り |
演習
ディスカッション(学習指導
案の相互批評) |
復習:学習指導案を完成させる。 |
90 |
20回 |
化学・材料系科目の学習指導案と教材の作成、および
情報機器の活用
本時の振り返り |
演習
ディスカッション(学習指導
案の相互批評) |
復習:学習指導案を完成させる。 |
90 |
21回 |
繊維・インテリアデザイン系科目の学習指導案と教材
の作成、および情報機器の活用
本時の振り返り |
演習
ディスカッション(学習指導
案の相互批評) |
復習:学習指導案を完成させる。 |
90 |
22回 |
模擬授業と授業分析1
原則履修科目
本時の振り返り |
模擬授業
ディスカッション |
予習:板書計画と教材を作成する
。
復習:検討会で指摘されたことを
踏まえ指導案を修正する。 |
45
45 |
23回 |
模擬授業2
基礎科目
本時の振り返り |
模擬授業
ディスカッション |
予習:板書計画と教材を作成する
。
復習:検討会で指摘されたことを
踏まえ指導案を修正する。 |
45
45 |
24回 |
模擬授業3
機械系科目
本時の振り返り |
模擬授業
ディスカッション |
予習:板書計画と教材を作成する
。
復習:検討会で指摘されたことを
踏まえ指導案を修正する。 |
45
45 |
25回 |
模擬授業4
電気・電子系科目
本時の振り返り |
模擬授業
ディスカッション |
予習:板書計画と教材を作成する
。
復習:検討会で指摘されたことを
踏まえ指導案を修正する。 |
45
45 |
26回 |
模擬擬授5
情報系科目
本時の振り返り
|
模擬授業
ディスカッション |
予習:板書計画と教材を作成する
。
復習:検討会で指摘されたことを
踏まえ指導案を修正する。 |
45
45 |
27回 |
模擬授業6
建築・土木系科目
本時の振り返り |
模擬授業
ディスカッション |
予習:板書計画と教材を作成する
。
復習:検討会で指摘されたことを
踏まえ指導案を修正する。 |
45
45 |
28回 |
模擬授業7
化学・材料系科目
本時の振り返り |
模擬授業
ディスカッション |
予習:板書計画と教材を作成する
。
復習:検討会で指摘されたことを
踏まえ指導案を修正する。 |
45
45 |
29回 |
模擬授業8
繊維・インテリアデザイン系科目
本時の振り返り |
模擬授業
ディスカッション |
予習:板書計画と教材を作成する
。
復習:検討会で指摘されたことを
踏まえ指導案を修正する。 |
45
45 |
30回 |
試験
全体のまとめ
本科目全体の振り返り:ポートフォリオの作成と提出 |
講義・質疑応答
筆記試験 |
予習:これまでの学習の総復習を
する。 |
120 |
一般に、授業あるいは課外での学習では:「知識などを取り込む」→「知識などをいろいろな角度から、場合によってはチーム活動として、考え、推論し、創造する」→「修得した内容を表現、発表、伝達する」→「総合的に評価を受ける、GoodWork!」:のようなプロセス(一部あるいは全体)を繰り返し行いながら、応用力のある知識やスキルを身につけていくことが重要です。このような学習プロセスを大事に行動してください。
※学習課題の時間欄には、指定された学習課題に要する標準的な時間を記載してあります。日々の自学自習時間全体としては、各授業に応じた時間(例えば2単位科目の場合、予習2時間・復習2時間/週)を取るよう努めてください。詳しくは教員の指導に従って下さい。