第1回 |
●キャリアデザインについて考える〜どのように生き
たいか〜
・「修学基礎B」ガイダンス
・「幸せとは?」「生きがいとは?」
・人生設計を考える
【持参物】
『修学基礎2021』(毎回持参すること。以降、未記載
)
修学アドバイザーが指示したもの
(授業内容に応じて修学アドバイザーから指示がある
。指示を必ず確認すること。以降、同様のため未記載
) |
講義・演習 |
【課題】
・1週間の行動履歴
・新聞ポートフォリオ
・課題①小論文コンテスト応募稿 |
30
30
60 |
第2回 |
●「社会人・技術者としてのモラル」特別講義 |
講話の聴講
【提出物】
・1週間の行動履歴
・新聞ポートフォリオ
※これらの提出については
修学アドバイザーの指示に
従うこと。以降、同様のた
め、未記載
・課題②聴講メモ(社会人・
技術者としてのモラル) |
【課題】
・1週間の行動履歴
・新聞ポートフォリオ
・課題①小論文コンテスト応募稿 |
30
30
60 |
第3回 |
●どのように働きたいかを考える①
・「業界研究の方法」特別講義 |
講話の聴講
【提出物】
・課題③聴講メモ(業界研究
の方法) |
【課題】
・1週間の行動履歴
・新聞ポートフォリオ
・課題①小論文コンテスト応募稿 |
30
30
60 |
第4回 |
●どのように働きたいかを考える② |
講義・演習
【提出物】
・課題①小論文コンテスト応
募稿 |
【課題】
・1週間の行動履歴
・新聞ポートフォリオ
・課題④将来像のまとめレポート |
30
30
60 |
第5回 |
●どのように働きたいかを考える③ |
講義・演習 |
【課題】
・1週間の行動履歴
・新聞ポートフォリオ
・課題④将来像のまとめレポート |
30
30
30 |
第6回 |
●どのように働きたいかを考える④ |
講義・演習 |
【課題】
・1週間の行動履歴
・新聞ポートフォリオ
・課題④将来像のまとめレポート
・課題⑥グループ討議準備&
振り返りシート「学科調査
」 |
30
30
30
30 |
第7回 |
●どのように働きたいかを考える⑤
・グループ発表 |
講義・演習 |
【課題】
・1週間の行動履歴
・新聞ポートフォリオ
・課題④将来像のまとめレポート
・課題⑥グループ討議準備&振り
返りシート「学科調査」 |
30
30
30
30 |
第8回 |
●社会問題を考える①
・専門領域に関する社会問題をテーマとしたグループ
討議 |
講義・演習
【提出物】
・課題④将来像のまとめレポ
ート
・課題⑥グループ討議準備&
振り返りシート「学科調査」
※上記課題の提出については
、修学アドバイザーの指示に
従うこと。 |
【課題】
・1週間の行動履歴
・新聞ポートフォリオ
・課題⑦グループ討議準備&振り
返りシート「社会問題」
・課題⑤リサーチ・ペーパー |
30
30
30
120 |
第9回 |
●社会問題を考える②
・グループ討議(続き) |
講義・演習 |
【課題】
・1週間の行動履歴
・新聞ポートフォリオ
・課題⑦グループ討議準備&振り
返りシート「社会問題」
・課題⑤リサーチ・ペーパー |
30
30
30
120 |
第10回 |
●社会問題を考える③
・グループ討議結果の発表 |
講義・演習 |
【課題】
・1週間の行動履歴
・新聞ポートフォリオ
・課題⑦グループ討議準備&
振り返りシート「社会問題
」
・課題⑤リサーチ・ペーパー |
30
30
30
120 |
第11回 |
●リサーチ・ペーパー作成演習① |
講義・演習
【提出物】
・課題⑦グループ討議準備&
振り返りシート「社会問題
」 |
【課題】
・1週間の行動履歴
・新聞ポートフォリオ
・課題⑤リサーチ・ペーパー |
30
30
120 |
第12回 |
●リサーチ・ペーパー作成演習② |
講義・演習 |
【課題】
・1週間の行動履歴
・新聞ポートフォリオ
・課題⑤リサーチ・ペーパー |
30
30
120 |
第13回 |
●2年次以降の履修計画
・大学における卒業要件(単位数含む)、進級条件、
履修条件などを理解したうえで、2年次以降の履修計
画を作成する。
・サブメジャー制度やCAP制など履修に関わる本学の
システムについても理解する。 |
講義・演習
【提出物】
・課題⑤リサーチ・ペーパー |
【課題】
・1週間の行動履歴
・新聞ポートフォリオ
・ワークシート「4年間の履修計
画」
・課題⑧1年間の達成度自己評価 |
30
30
30
30 |
第14回 |
●個人面談 |
教室での授業は行わない
【提出物】
・課題⑧1年間の達成度自己
評価
※修学アドバイザーの指定
する日時、場所に提出する |
【課題】
・1週間の行動履歴
・新聞ポートフォリオ |
30
30 |
第15回 |
●修学アドバイザーによる自由講義
●1年間の振り返り
・1年間の成果の振り返りと反省を行う。それらをグ
ループ内で共有する。
●成績確認
・出席および課題提出状況などの確認 |
講義・演習 |
|
|
一般に、授業あるいは課外での学習では:「知識などを取り込む」→「知識などをいろいろな角度から、場合によってはチーム活動として、考え、推論し、創造する」→「修得した内容を表現、発表、伝達する」→「総合的に評価を受ける、GoodWork!」:のようなプロセス(一部あるいは全体)を繰り返し行いながら、応用力のある知識やスキルを身につけていくことが重要です。このような学習プロセスを大事に行動してください。
※学習課題の時間欄には、指定された学習課題に要する標準的な時間を記載してあります。日々の自学自習時間全体としては、各授業に応じた時間(例えば2単位科目の場合、予習2時間・復習2時間/週)を取るよう努めてください。詳しくは教員の指導に従って下さい。