第1週 1回 |
実習全般の全体ガイダンス
新型コロナ感染症による最新情報はe-シラバスを参照
してください(第2週以降も同じ)。 |
実習説明
第1週のみZoomによる遠隔授
業
新型コロナ感染症による最新
情報はe-シラバスを参照して
ください(第2週以降も同じ
)。 |
測量学Ⅰおよび測量学Ⅱで学んだ
内容から、実習で実施する項目に
関連する箇所を復習しておく。
新型コロナ感染症による最新情報
はe-シラバスを参照してください
(第2週以降も同じ)。 |
120 |
第1週 2回 |
基準点測量(トラバース測量)のためのトータルステ
ーションの取り扱い について説明する |
屋外実習および【自己点検】
(アクティブラーニング)
第1週のみZoomによる遠隔授
業 |
基準点測量(トラバース測量)全
般の予習・復習
方位角、方位、緯距、経距
調整緯距、調整経距、合緯距
合経距、面積
トータルステーションの取り扱い
の復習 |
60
30 |
第2週 3回 |
基準点測量(トラバース測量) |
屋外実習および【自己点検】
基準点測量(トラバース測量
)の実践
(アクティブラーニング)
第2週以降は対面授業の予定 |
トラバース測量全般の予習・復習
方位角、方位、緯距、経距
調整緯距、調整経距、合緯距
合経距、面積
実習データの整理 |
60
120 |
第2週 4回 |
基準点測量(トラバース測量) |
屋外実習および【自己点検】
基準点測量(トラバース測量
)の実践
(アクティブラーニング)
第2週以降は対面授業の予定 |
|
|
第3週 5回 |
基準点測量(トラバース測量)
|
屋外実習および【自己点検】
基準点測量(トラバース測量
)の実践
(アクティブラーニング) |
トラバース測量全般の予習・復習
方位角、方位、緯距、経距
調整緯距、調整経距、合緯距
合経距、面積
実習データの整理 |
60
120 |
第3週 6回 |
基準点測量(トラバース測量) |
屋外実習および【自己点検】
基準点測量(トラバース測量
)の実践
(アクティブラーニング) |
|
|
第4週 7回 |
基準点測量(トラバース測量) |
屋外実習および【自己点検】
基準点測量(トラバース測量
)の実践
(アクティブラーニング) |
トラバース測量全般の予習・復習
方位角、方位、緯距、経距
調整緯距、調整経距、合緯距
合経距、面積
実習データの整理 |
60
120 |
第4週 8回 |
基準点測量(トラバース測量) |
屋外実習および【自己点検】
基準点測量(トラバース測量
)の実践
(アクティブラーニング) |
|
|
第5週 9回 |
基準点測量(トラバース測量) |
屋外実習および【自己点検】
基準点測量(トラバース測量
)の実践
(アクティブラーニング) |
トラバース測量全般の予習・復習
方位角、方位、緯距、経距
調整緯距、調整経距、合緯距
合経距、面積
実習データの整理 |
60
120 |
第5週 10回 |
基準点測量(トラバース測量) |
屋外実習および【自己点検】
基準点測量(トラバース測量
)の実践
(アクティブラーニング) |
|
|
第6週 11回 |
基準点測量(トラバース測量) |
屋外実習および【自己点検】
基準点測量(トラバース測量
)の実践
(アクティブラーニング) |
トラバース測量全般の予習・復習
方位角、方位、緯距、経距
調整緯距、調整経距、合緯距
合経距、面積
実習データの整理 |
60
120 |
第6週 12回 |
基準点測量(トラバース測量) |
屋外実習および【自己点検】
基準点測量(トラバース測量
)の実践
(アクティブラーニング) |
|
|
第7週 13回 |
基準点測量(トラバース測量)結果の整理およびレポ
ート作成
図面の作成
(標準の精度に達しない場合は再測量) |
屋外実習および【自己点検】
(アクティブラーニング) |
基準点測量(トラバース測量)全
般の予習・復習
方位角、方位、緯距、経距
調整緯距、調整経距、合緯距
合経距、面積
実習データの整理 |
60
120 |
第7週 14回 |
基準点測量(トラバース測量)結果の整理およびレポ
ート作成
図面の作成
(標準の精度に達しない場合は再測量) |
屋外実習および【自己点検】
(アクティブラーニング) |
|
|
第8週 15回 |
【総合演習・特別講演:セミナー日程により変更有】
空間情報に関連するコンサルタントより講師を招き、
最新の測量技術について学ぶ。 |
空間情報セミナー受講【自己
点検】 |
空間情報セミナ―の内容について
復習する。 |
60
|
第8週 16回 |
【総合演習・特別講演:セミナー日程により変更有】
空間情報に関連するコンサルタントより講師を招き、
最新の測量技術について学ぶ。 |
空間情報セミナー受講【自己
点検】 |
空間情報セミナ―の内容について
復習する。 |
60 |
第9週 17回 |
精度条件未達成グループの再測量の時間
(精度条件達成の班は引き続きトラバース測量結果の
整理およびレポート作成) |
屋外実習および【自己点検】
基準点測量(トラバース測量
)の再測量実践
(アクティブラーニング) |
基準点測量(トラバース測量)全
般の予習・復習
方位角、方位、緯距、経距
調整緯距、調整経距、合緯距
合経距、面積
実習データの整理
GNSS測量の予習 |
60
120 |
第9週 18回 |
精度条件未達成グループの再測量の時間
(精度条件達成の班は引き続きトラバース測量結果の
整理およびレポート作成)
【中間振り返り:9週の一部はトラバース測量の振り
返り】 |
屋外実習および【自己点検】
基準点測量(トラバース測量
)の再測量実践
(アクティブラーニング) |
|
|
第10週 19回 |
精度条件未達成グループの再測量の時間
(精度条件達成の班は引き続きトラバース測量結果の
整理およびレポート作成 |
屋外実習および【自己点検】
基準点測量(トラバース測量
)の再測量実践
(アクティブラーニング) |
基準点測量(トラバース測量)全
般の予習・復習
方位角、方位、緯距、経距
調整緯距、調整経距、合緯距
合経距、面積
実習データの整理
GNSS測量の予習 |
60
120 |
第10週 20回 |
精度条件未達成グループの再測量の時間
(精度条件達成の班は引き続きトラバース測量結果の
整理およびレポート作成 |
屋外実習および【自己点検】
基準点測量(トラバース測量
)の再測量実践
(アクティブラーニング) |
|
|
第11週 21回 |
GNSSに関するVTR鑑賞 |
屋外実習および【自己点検】
GNSS測量の実践
(アクティブラーニング) |
予習:GNSS測量の予習
復習:GNSS測量の復習
機器構成、設置手順、観測手順
VRS-GPS |
60
90 |
第11週 22回 |
GNSS測量の説明および実習 |
屋外実習および【自己点検】
GNSS測量の実践
(アクティブラーニング) |
|
|
第12週 23回 |
GNSS測量の実習
GNSS測量のレポート作成 |
屋外実習および【自己点検】
GNSS測量の実践
(アクティブラーニング) |
GNSS測量の復習
機器構成、設置手順、観測手順
VRS-GPS
レポート作成 |
60
120 |
第12週 24回 |
GNSS測量の実習
GNSS測量のレポート作成 |
屋外実習および【自己点検】
GNSS測量の実践
(アクティブラーニング) |
|
|
第13週 25回 |
デジタル写真測量
デジタル写真測量の説明および実習
デジタル写真測量のレポート作成 |
屋外実習および【自己点検】
デジタル写真測量の実践
(アクティブラーニング)
Mediasiteによるソフトウエ
ア(ImageMaster Beginners
)の予習・復習が可能 |
デジタル写真測量全般の予習
写真測量の原理、デジタル写真
測量、3Dモデル、標定計算
デジタル写真測量解析の復習
ステレオ画像の作成など
レポート作成
pp.73〜88 pp.153〜155 |
30
60
120 |
第13週 26回 |
デジタル写真測量
デジタル写真測量の説明および実習
デジタル写真測量のレポート作成 |
屋外実習および【自己点検】
デジタル写真測量の実践
(アクティブラーニング) |
Mediasiteによるソフトウエアの
予習・復習が可能 |
|
第14週 27回 |
デジタル写真測量
デジタル写真測量の説明および実習
デジタル写真測量のレポート作成 |
屋外実習および【自己点検】
デジタル写真測量の実践
(アクティブラーニング)
Mediasiteによるソフトウエ
ア(ImageMaster Beginners
)の予習・復習が可能 |
デジタル写真測量全般の予習
写真測量の原理、デジタル写真
測量、3Dモデル、標定計算
デジタル写真測量解析の復習
ステレオ画像の作成など
レポート作成 |
60
120 |
第14週 28回 |
デジタル写真測量
デジタル写真測量の説明および実習
デジタル写真測量のレポート作成 |
屋外実習および【自己点検】
デジタル写真測量の実践
(アクティブラーニング) |
Mediasiteによるソフトウエア(I
mageMaster Beginners)の予習・
復習が可能 |
|
第15週 29回 |
【総合演習・特別講演:セミナー日程により変更有】
空間情報に関連するコンサルタントより講師を招き、
最新の測量技術について学ぶ。 |
空間情報セミナー受講【自己
点検】 |
空間情報セミナ―の内容について
復習する。 |
60 |
第15週 30回 |
【総合演習・特別講演:セミナー日程により変更有】
空間情報に関連するコンサルタントより講師を招き、
最新の測量技術について学ぶ。 |
空間情報セミナー受講【自己
点検】 |
空間情報セミナ―の内容について
復習する。 |
60 |
一般に、授業あるいは課外での学習では:「知識などを取り込む」→「知識などをいろいろな角度から、場合によってはチーム活動として、考え、推論し、創造する」→「修得した内容を表現、発表、伝達する」→「総合的に評価を受ける、GoodWork!」:のようなプロセス(一部あるいは全体)を繰り返し行いながら、応用力のある知識やスキルを身につけていくことが重要です。このような学習プロセスを大事に行動してください。
※学習課題の時間欄には、指定された学習課題に要する標準的な時間を記載してあります。日々の自学自習時間全体としては、各授業に応じた時間(例えば2単位科目の場合、予習2時間・復習2時間/週)を取るよう努めてください。詳しくは教員の指導に従って下さい。