1回 |
1.建築空間の観察と表現
フリーハンドによる建築外観や室内空間のスケッチを
通して、空間の認識やドローイングの必要性を学ぶ。 |
講義と演習
教科書、製図用具一式、およ
びクロッキー帳を持参する。 |
予習:教科書を読み、製図のポイ
ントを把握する。
復習:スケッチ課題を通して、空
間の特徴を捉えること、ドローイ
ングの必要性等を学ぶ。 |
120
120 |
2回 |
2.製図の基礎(線の練習)
建築製図で用いる線の種類と使い分け、引き方および
記号などの建築製図法について学習する。 |
講義と演習
教科書、製図用具一式、およ
びクロッキー帳を持参する。 |
予習:製図道具を準備し、事前に
使ってみる。
復習:線の練習で製図道具の使い
方、線の種類や使い分けについて
理解する。 |
120
120 |
3回 |
3.製図法A 正投影法
投影法の体系と三次元立体を二次元の平面上に描く方
法の原理を学習する。 |
講義と演習
教科書、製図用具一式および
クロッキー帳を持参する。 |
予習:線の練習の課題を通して、
製図道具を使用する。
復習:投影法の課題により、立体
を平面上に描く方法を理解する。 |
120
120 |
4回 |
4.製図法B RC造平面図
小規模RC造建築の図面を用いて、下書きから清書まで
の段階ごとに描くことを学習する。 |
講義と演習
教科書、製図用具一式を持参
する。 |
予習:RC造の実際の図面を調べ、
製図のポイントを把握する。
復習:平面図の制作課題により、
その意味やRC造建築の内部構造の
表現方法を理解する。 |
120
120 |
5回 |
5.製図法B RC造断面図
小規模RC造建築の図面を用いて、下書きから清書まで
の段階ごとに描くことを学習する。 |
講義と演習
教科書、製図用具一式を持参
する。 |
予習:RC造の実際の図面を調べ、
製図のポイントを把握する。
復習:断面図の制作課題により、
その意味やRC造建築の内部構造の
表現方法を理解する。 |
120
120 |
6回 |
6.製図法B 木造の図面表現
小規模木造住宅の図面を用いて、下書きから清書まで
の段階ごとに描くことを学習する。 |
講義と演習
教科書、製図用具一式を持参
する。 |
予習:木造の図面表現を勉強し、
製図のポイントを把握する。
復習:木造図面の制作課題により
、制作手順、線や記号の意味等を
理解する。 |
120
120 |
7回 |
7.製図法B 木造の図面表現
小規模木造住宅の図面を用いて、下書きから清書まで
の段階ごとに描くことを学習する。 |
講義と演習
教科書、製図用具一式を持参
する。 |
予習:木造の図面表現を勉強し、
製図のポイントを把握する。
復習:木造図面の制作課題により
、制作手順、線や記号の意味等を
理解する。 |
120
120 |
8回 |
8.製図法B 木造の図面表現
小規模木造住宅の図面を用いて、下書きから清書まで
の段階ごとに描くことを学習する。 |
講義と演習 教科書、製図用
具一式、完成図面を持参する
。 |
予習:木造の図面表現を勉強し、
製図のポイントを把握する。
復習:木造図面の制作課題により
、制作手順、線や記号の意味等を
理解する。 |
120
120 |
9回 |
9.振り返り授業
これまでの製図法を振り返り、木造とRC造の製図法を
再確認する。 |
講義と演習
教科書、製図用具一式を持参
する。 |
予習:教科書を読み、これまでの
製図のポイントを把握する。
復習:これまでの木造ならびにRC
造の制作課題を振り返り、平面図
・断面図・立面図の表現方法を理
解する。 |
120
120 |
10回 |
10. 透視図の原理
立体の表現の種類(透視投影法、軸測投影法)と描き
方の原理を学習する。 |
講義と演習
教科書、製図用具一式を持参
する。 |
予習:教科書を読み、一点透視図
・二点透視図の作成ポイントを把
握する。
復習:透視投影図の制作課題を通
して建物の立体的な表現手法とそ
の効果を理解する。 |
120
120 |
11回 |
11.立体の表現 透視投影法
簡易な透視投影法の作図法を学習する。 |
講義と演習
教科書、製図用具一式を持参
する。 |
予習:教科書を読み、一点透視図
・二点透視図の作成ポイントを把
握する。
復習:これまでの透視投影図の制
作課題を通して建物の立体的な表
現手法とその効果を理解する。 |
120
120 |
12回 |
12.立体の表現 透視投影法
簡易な透視図法の作図法を学習する。 |
講義と演習
教科書、製図用具一式を持参
する。 |
予習:教科書を読み、一点透視図
・二点透視図の作成ポイントを把
握する。
復習:これまでの透視投影図の制
作課題を通して建物の立体的な表
現手法とその効果を理解する。 |
120
120 |
13回 |
13.立体の表現 軸測投影法の代表的な作図法を学
習する。 |
講義と演習
教科書、製図用具一式を持参
する。 |
予習:教科書を読み、軸測投影図
とは何かを把握する。
復習:軸測投影図の課題を通して
建物の効果的な表現手法を理解す
る。 |
120
120 |
14回 |
14.総合演習
製図法と製図表現技術のまとめ
これまでの授業内容を振り返る |
講義と演習
教科書、製図用具一式を持参
する。 |
予習:これまで制作した課題を振
り返る
復習:教科書を読み、製図法のま
とめを行う。 |
120
120 |
15回 |
15.総合振り返り授業
製図法の復習と講評、今後の学習について |
講義と演習
教科書、製図用具一式を持参
する。
これまでの学習を振り返り、
自己点検を行う。 |
予習:これまで制作した課題の見
直しを行う。
復習:自分の製図法を見直し、今
後の学習について考える。 |
120
120 |
一般に、授業あるいは課外での学習では:「知識などを取り込む」→「知識などをいろいろな角度から、場合によってはチーム活動として、考え、推論し、創造する」→「修得した内容を表現、発表、伝達する」→「総合的に評価を受ける、GoodWork!」:のようなプロセス(一部あるいは全体)を繰り返し行いながら、応用力のある知識やスキルを身につけていくことが重要です。このような学習プロセスを大事に行動してください。
※学習課題の時間欄には、指定された学習課題に要する標準的な時間を記載してあります。日々の自学自習時間全体としては、各授業に応じた時間(例えば2単位科目の場合、予習2時間・復習2時間/週)を取るよう努めてください。詳しくは教員の指導に従って下さい。