1 |
[ガイダンス]
配布する学習支援計画書を基に科目の学習目標,概要
や行動目標を理解する。特にこの科目が航空システム
工学科の教育目標のどの部分を担っているか、具体的
な達成レベルの目安を理解する。プロジェクトデザイ
ンⅢでのプロジェクト活動の概要を理解する。
講義内容、出席状況等について自己点検を行う |
配付資料に基づくガイダンス |
・文献調査や見学により各研究室
の活動領域について調べる。 |
120 |
2 |
[安全に関する学習]
プロジェクトを安全に実施するためはどうすればよい
かについて学ぶ。
講義内容、出席状況等について自己点検を行う |
『実験・研究のための安全指
針』に基づく講義と安全管理
に関するQ&A |
・関連する安全指針の項目を特定
する。また、起こりうる事故およ
び対応策/防止策について調べ、
レポートを作成する。
・次回の演習のための予習 |
120 |
3 |
[キャリア形成のための学習]
志望する企業あるいは職種について調査を行う。自分
の将来像を考える。
必要により外部講師による講演を行う。
講義内容、出席状況等について自己点検を行う |
講義(講演を含む)と演習 |
自己分析、企業研究等を行ってお
く。 |
120 |
4 |
[情報の整理と中間振り返り]
プロジェクトを行うために必要な参考文献の整理とま
とめを行う。その結果に基づいて、ここまでの活動を
振り返り、プロジェクトテーマに関する理解度を確認
する。
講義内容、出席状況等について自己点検を行う |
検索資料のチェックと質疑応
答 |
・プロポーザルに関する調査とプ
ロポーザルの執筆
・次回の演習のための予習 |
120 |
5 |
[プロジェクト遂行に必要な知識の習得]
プロジェクト遂行に必要な基礎理論や基礎技術を学ぶ
。
講義内容、出席状況等について自己点検を行う |
担当教員による講義と演習
学生による演習結果の発表
プロジェクトに関するQ&A |
次回の演習のための予習 |
120 |
6 |
[プロジェクト遂行に必要な知識の習得]
プロジェクト遂行に必要な基礎理論や基礎技術を学ぶ
。
講義内容、出席状況等について自己点検を行う |
担当教員による講義と演習
学生による演習結果の発表
プロジェクトに関するQ&A |
次回の演習のための予習 |
120 |
7 |
[プロジェクト遂行に必要な知識の習得]
プロジェクト遂行に必要な基礎理論や基礎技術を学ぶ
。
講義内容、出席状況等について自己点検を行う |
担当教員による講義と演習
学生による演習結果の発表
プロジェクトに関するQ&A |
プロポーザル草案の作成 |
120 |
8 |
[成果物の提出と改善]
プロポーザルなどの成果物を提出し、その内容につい
ての質問に回答する。
講義内容、出席状況等について自己点検を行う |
質疑応答および討議 |
プロポーザルの提出 |
120 |
一般に、授業あるいは課外での学習では:「知識などを取り込む」→「知識などをいろいろな角度から、場合によってはチーム活動として、考え、推論し、創造する」→「修得した内容を表現、発表、伝達する」→「総合的に評価を受ける、GoodWork!」:のようなプロセス(一部あるいは全体)を繰り返し行いながら、応用力のある知識やスキルを身につけていくことが重要です。このような学習プロセスを大事に行動してください。
※学習課題の時間欄には、指定された学習課題に要する標準的な時間を記載してあります。日々の自学自習時間全体としては、各授業に応じた時間(例えば2単位科目の場合、予習2時間・復習2時間/週)を取るよう努めてください。詳しくは教員の指導に従って下さい。