|| 英語(English)
学習支援計画書(シラバス) 検索システム
専門教育課程 メディア情報学科
授業科目区分 科目名 単位数 科目コード 開講時期 履修方法
専門教育課程
専門科目
専門
メディア数理
Media Mathematics
2 F032-01 2023年度
6期(後学期)
修学規程第4条を参照
担当教員名
*印は、実務経験のある教員を示しています。
授業科目の学習・教育目標
キーワード 学習・教育目標
1.数学 2.物理学 3.行列 4.ゲームプログラミング 5.地域連携 ゲームプログラム開発のための必要不可欠な数学、物理の知識、プログラムの書き方につい て学習する。数学の知識として、幾何学の基礎、ベクトル演算、行列演算、幾何学変換を学 習する。次いで、その数学知識を応用した物理の知識として、1次元、2次元、3次元の運動 の基礎方程式、ニュートンの運動法則、仕事とエネルギーの法則、運動量と衝突の法則、回 転運動の方程式を学ぶ。これらの数学、物理の知識の学習と並行してプログラムの書き方を 学ぶ。
授業の概要および学習上の助言
数学、物理、および対応するプログラムについて、ゲームプログラムへの応用まで学習する。演習問題を自分で解いて、解答 解説を受ける。身近にあるゲームプログラムについて、地域貢献等の応用についての考察を通じて、実践的な知識を獲得する 。
教科書および参考書・リザーブドブック
教科書:指定なし 参考書:指定なし リザーブドブック:指定なし
履修に必要な予備知識や技能
数理基礎科目を履修済みであることが望ましい。
学生が達成すべき行動目標
No. 学科教育目標
(記号表記)
D,E,K,L 平行移動、拡大縮小、回転などの幾何変換を行列で表現することができる。
D,E,K,L 1次元、2次元、3次元の運動を数式で表すことができる。
D,E,K,L 衝突検知を数学的に表現することができる。
D,E,K,L 放物線運動を数学的に表現することができる。
D,E,K,L 幾何表現に関するプログラムを理解できる。
D,E,K,L 運動に関するプログラムを理解できる。
達成度評価
評価方法
試験 クイズ
小テスト
レポート 成果発表
(口頭・実技)
作品 ポートフォリオ その他 合計
総合評価割合 0 0 80 0 0 0 20 100
指標と評価割合 総合評価割合 0 0 80 0 0 0 20 100
総合力指標 知識を取り込む力 0 0 40 0 0 0 0 40
思考・推論・創造する力 0 0 40 0 0 0 0 40
コラボレーションと
リーダーシップ
0 0 0 0 0 0 0 0
発表・表現・伝達する力 0 0 0 0 0 0 0 0
学習に取組む姿勢・意欲 0 0 0 0 0 0 20 20
※総合力指標で示す数値内訳、授業運営上のおおよその目安を示したものです。
評価の要点
評価方法 行動目標 評価の実施方法と注意点
試験
クイズ
小テスト
レポート 講義に関する問題について、解答解説レポートを提出する。 作品および作品レポートを提出する。
成果発表
(口頭・実技)
作品
ポートフォリオ
その他 出席や遅刻、授業中の態度等により評価を行う。
具体的な達成の目安
理想的な達成レベルの目安 標準的な達成レベルの目安
教科書の内容を理解でき、高いレベルの応用問題を解けて、対 応するプログラムを作成できる。 教科書の内容を理解でき、標準的なレベルの問題を解けて、対 応するプログラムを理解できる。
CLIP学習プロセスについて
一般に、授業あるいは課外での学習では:「知識などを取り込む」→「知識などをいろいろな角度から、場合によってはチーム活動として、考え、推論し、創造する」→「修得した内容を表現、発表、伝達する」→「総合的に評価を受ける、GoodWork!」:のようなプロセス(一部あるいは全体)を繰り返し行いながら、応用力のある知識やスキルを身につけていくことが重要です。このような学習プロセスを大事に行動してください。
※学習課題の時間欄には、指定された学習課題に要する標準的な時間を記載してあります。日々の自学自習時間全体としては、各授業に応じた時間(例えば2単位科目の場合、予習2時間・復習2時間/週)を取るよう努めてください。詳しくは教員の指導に従って下さい。
授業明細
回数 学習内容 授業の運営方法 学習課題 予習・復習 時間:分※
1 学習支援計画書の説明 プログラミング環境   ビジュアル表現言語Processing; 3D、Nature of code, ControlP5 講義&演習 自己点検 復習:講義内容を復習する。 120
2 講義&演習:第1章 点と直線 講義&演習:第2章 幾何学の基礎 講義&演習 自己点検 復習:講義内容を復習する。 予習:指定された練習問題につい て解答解説を作成する。 60 60
3 講義&演習:第3章 三角法の基礎 講義&演習:第4章 ベクトル演算 講義&演習 自己点検 復習:講義内容を復習する。 予習:指定された練習問題につい て解答解説を作成する。 60 60
4 講義&演習:第5章 行列の演算 講義&演習:第6章 変換 講義&演習 自己点検 復習:講義内容を復習する。 予習:指定された練習問題につい て解答解説を作成する。 60 60
5 講義&演習:第7章 単位の変換 講義&演習:第8章 1次元における運動 講義&演習 自己点検 復習:講義内容を復習する。 予習:指定された練習問題につい て解答解説を作成する。 60 60
6 講義&演習:第9章 1次元における運動 - 導関数によるアプローチ 講義&演習:第10章 2次元および3次元における運動 講義&演習 自己点検 復習:講義内容を復習する。 予習:指定された練習問題につい て解答解説を作成する。 60 60
7 講義&演習:第11章 ニュートンの運動の法則 講義&演習 自己点検 復習:講義内容を復習する。 予習:指定された練習問題につい て解答解説を作成する。 60 60
8 講義&演習:第12章 エネルギー 講義&演習 自己点検 復習:講義内容を復習する。 予習:指定された練習問題につい て解答解説を作成する。 60 60
9 講義&演習:第13章 運動量と衝突 講義&演習 自己点検 復習:講義内容を復習する。 予習:指定された練習問題につい て解答解説を作成する。 60 60
10 講義&演習:第14章 回転運動 講義&演習 自己点検 復習:講義内容を復習する。 予習:指定された練習問題につい て解答解説を作成する。 60 60
11 作品課題に関する説明、準備 講義&演習 自己点検 復習:作品を構想する。 90
12 作品構想の発表 発表 講義&演習 自己点検 予習:作品第一版を制作する。 240
13 作品のプレ発表 発表 評価 自己点検 予習:作品を完成する。 240
14 作品の最終発表 発表 評価 自己点検 復習:発表の結果を振り返る。 30
15 発展学習 授業のまとめ 自己点検 授業全体の振り返り 講義&演習 自己点検 復習:授業全体を振り返り、自分 の身についた知識を整理する。 90