1回 |
ガイダンス
授業方針、運営方法(授業日程、講義・演習方法、
レ ポートの作成方法・提出方法、出席確認方法、成
績評 価方法など)を学習支援計画書によって説明し
、授業 への取組み姿勢と具体的な方法を確認する。
CVP分析
変動損益計算書の作成 |
講義と質疑応答
演習 |
予習:テキストの当該箇所を読ん
で、質問事項を整理しておく。
復習:課題を行いながら、CVP
分析について理解を深める。また
、変動損益計算書の作成方法につ
いて理解を深める。 |
260 |
2回 |
業務的意思決定
最適セールスミックスの決定(1) |
講義と質疑応答
演習 |
予習:テキストの当該箇所を読ん
で、質問事項を整理しておく。
復習:課題を行いながら、最適セ
ールスミックスの決定方法につい
て理解を深める。 |
260 |
3回 |
業務的意思決定
最適セールスミックスの決定(2)
線形計画法の活用 |
講義と質疑応答
演習 |
予習:テキストの当該箇所を読ん
で、質問事項を整理しておく。
復習:課題を行いながら、線形計
画法によるセールスミックスの決
定について理解を深める。 |
260 |
4回 |
業務的意思決定
差額原価収益分析(1)
特別注文引受可否の意思決定 |
講義と質疑応答
演習 |
予習:テキストの当該箇所を読ん
で、質問事項を整理しておく。
復習:課題を行いながら、差額原
価分析の考え方をより深く理解す
る。 |
260 |
5回 |
業務的意思決定
差額原価収益分析(2)
内製か購入かの意思決定
事業の廃止か継続か |
講義と質疑応答
演習 |
予習:テキストの当該箇所を読ん
で、質問事項を整理しておく。
復習:課題を行いながら、差額原
価分析の考え方をより深く理解す
る。 |
260 |
6回 |
業務的意思決定
差額原価収益分析(3)
セグメントの継続か廃止かの意思決定
在庫管理のための経済的発注量の計算 |
講義と質疑応答
演習 |
予習:テキストの当該箇所を読ん
で、質問事項を整理しておく。
復習:課題を行いながら、差額原
価分析の考え方をより深く理解す
る。 |
260 |
7回 |
【総合演習】
1回から6回までの授業内容に関する総合演習(ふり
かえり) |
演習と解説 |
予習:1回から6回までの授業内
容を復習しておく。 |
260 |
8回 |
【総合演習】
1回から6回までの授業内容に関する総合演習(ふり
かえり)
【中間試験】
1回から6回までの授業内容に関する試験 |
演習と解説
筆記試験 |
予習:1回から6回までの授業内
容を復習しておく。
復習:試験でできなかった問題に
ついて、正解を確認し、できるよ
うにしておく。 |
260 |
9回 |
中間試験の内容復習
構造的意思決定
設備投資の意思決定(1)
①設備投資の経済計算
資本の調達と資本コスト
自己点検 |
中間試験の答案返却と解説
講義と質疑応答
演習 |
予習:テキストの当該箇所を読ん
で、質問事項を整理しておく。
復習:課題を行いながら、設備投
資の経済計算について理解を深め
る。また、資本の調達方法と資本
コストについて理解を深める。 |
260 |
10回 |
資本の調達と資本コスト
設備投資の意思決定(2)
①キャッシュフローの現在価値 |
講義と質疑応答
演習 |
予習:テキストの当該箇所を読ん
で、質問事項を整理しておく。
復習:課題を行いながら、資本の
調達方法と資本コストについて理
解を深める。
また、キャッシュフローの現在価
値について理解を深める。 |
260 |
11回 |
設備投資の意思決定(2)
①キャッシュフローの現在価値
設備投資の意思決定(3)
正味現在価値法 |
講義と質疑応答
演習 |
予習:テキストの当該箇所を読ん
で、質問事項を整理しておく。
復習:課題を行いながら設備投資
の意思決定法について理解を深め
る。 |
260 |
12回 |
設備投資の意思決定(4)
正味現在価値法
内部利益率法
収益性指数法
原価管理
原価の源流管理
原価企画 |
講義と質疑応答
演習 |
予習:テキストの当該箇所を読ん
で、質問事項を整理しておく。
復習:授業資料によって、原価管
理の基本的な考え方、および、原
価企画について理解を深める。 |
260 |
13回 |
【総合演習】
9回から12回までの授業内容に関する総合演習(ふ
りかえり) |
講義と質疑応答
演習 |
予習:テキストの当該箇所を読ん
で、質問事項を整理しておく。
復習:9回から12回までの授業
内容に関する総合演習の内容を理
解する。 |
260 |
14回 |
【総合演習】
9回から12回までの授業内容に関する総合演習(ふ
りかえり)
【期末試験】
9回から12回までの授業内容に関する試験 |
演習と解説
筆記試験 |
予習:テキストの当該箇所を読ん
で、質問事項を整理しておく。
復習:課題を行いながら、差額原
価分析の考え方をより深く理解す
る。 |
260 |
15回 |
期末試験の内容復習
戦略会計応用の学習・教育内容に関する質疑応答
アンケート
自己点検 |
期末試験の答案返却と解説
講義と質疑応答
アンケート |
復習:・期末試験の内容につい
て再度確認し、理解する。
・戦略会計応用で学習した内容に
ついて確認する。
|
260 |
一般に、授業あるいは課外での学習では:「知識などを取り込む」→「知識などをいろいろな角度から、場合によってはチーム活動として、考え、推論し、創造する」→「修得した内容を表現、発表、伝達する」→「総合的に評価を受ける、GoodWork!」:のようなプロセス(一部あるいは全体)を繰り返し行いながら、応用力のある知識やスキルを身につけていくことが重要です。このような学習プロセスを大事に行動してください。
※学習課題の時間欄には、指定された学習課題に要する標準的な時間を記載してあります。日々の自学自習時間全体としては、各授業に応じた時間(例えば2単位科目の場合、予習2時間・復習2時間/週)を取るよう努めてください。詳しくは教員の指導に従って下さい。