第1週 |
ガイダンス
・本講義の狙い
・スケジュール
・成績評価
プログラミングとは |
講義 |
復習:授業資料の再読
課題:授業課題の提出 |
260 |
第2週 |
コンピュータが動く仕組み
・ソフトウェア
・プログラミング言語と機械語 |
講義 |
予習:授業資料の予習
復習:授業資料の再読
課題:授業課題の提出 |
260 |
第3週 |
JavaScriptとは
・概要・制作環境の準備
JavaScriptの基本(1)
・書き方のルール・エラー
・変数とデータ型・数値と計算 |
講義、実習 |
予習:授業資料の予習
復習:授業資料の再読
課題:授業課題の提出 |
260 |
第4週 |
JavaScriptの基本(2)
・文字列・配列
・ダイアログボックス
・ファイルで管理
・読みやすいコードの書き方のコツ |
講義、実習 |
予習:授業資料の予習
復習:授業資料の再読
課題:授業課題の提出 |
260 |
第5週 |
条件分岐
・条件分岐の概要
・if文
・比較演算子・論理演算子
・switch文 |
講義、実習 |
予習:授業資料の予習
復習:授業資料の再読
課題:授業課題の提出 |
260 |
第6週 |
繰り返し
・繰り返しの基本
・for文
・while文 |
講義、実習 |
予習:授業資料の予習
復習:授業資料の再読
課題:授業課題の提出 |
260 |
第7週 |
関数
・関数の概要
・引数・戻り値
・ローカル変数とグローバル変数 |
講義、実習 |
予習:授業資料の予習
復習:授業資料の再読
課題:授業課題の提出 |
260 |
第8週 |
オブジェクト
・オブジェクトの概要
・windowオブジェクト
・Mathオブジェクト
・Dateオブジェクト
・DOM |
講義、実習 |
予習:授業資料の予習
復習:授業資料の再読
課題:授業課題の提出 |
260 |
第9週 |
イベント
・clickイベント
・タイマー処理 |
講義、実習 |
予習:授業資料の予習
復習:授業資料の再読
課題:授業課題の提出 |
260 |
第10週 |
これまでの授業振り返りと試験 |
振り返り授業と試験 |
予習:小テスト対策
復習:小テスト内容の復習 |
260 |
第11週 |
演習:役に立つアプリを作ってみよう |
演習 |
予習:演習内容の予習
復習:演習未消化分の実施 |
260 |
第12週 |
演習:独自のアプリを作ってみよう1 |
演習 |
予習:演習内容の予習
復習:演習未消化分の実施 |
340 |
第13週 |
演習:独自のアプリを作ってみよう2 |
演習 |
予習:演習内容の予習
復習:演習未消化分の実施 |
340 |
第14週 |
演習成果発表 |
発表 |
発表の準備 |
260 |
第15週 |
jQuery
Web API
複数の機能を1つのWebサイトにまとめる
自己点検 |
講義
自己点検 |
予習:授業資料の予習 |
100 |
一般に、授業あるいは課外での学習では:「知識などを取り込む」→「知識などをいろいろな角度から、場合によってはチーム活動として、考え、推論し、創造する」→「修得した内容を表現、発表、伝達する」→「総合的に評価を受ける、GoodWork!」:のようなプロセス(一部あるいは全体)を繰り返し行いながら、応用力のある知識やスキルを身につけていくことが重要です。このような学習プロセスを大事に行動してください。
※学習課題の時間欄には、指定された学習課題に要する標準的な時間を記載してあります。日々の自学自習時間全体としては、各授業に応じた時間(例えば2単位科目の場合、予習2時間・復習2時間/週)を取るよう努めてください。詳しくは教員の指導に従って下さい。