1 |
(前学期開始)
□ 授業の概要,研究室活動ルール,安全などについ
て.
□ プロジェクトの目的や計画の立案について.
□ ウイークリーレポートの書き方について. |
□ スライドや配布資料など
を使い,必要に応じて板書す
るなどして講義を行う.
□ プロジェクトテーマおよ
びプロジェクトプロポーザル
に関する全体議論を行う.
□ 質疑応答を行う. |
(予習)学習支援計画書および安
全指針の内容を熟読する.
(復習)不明な点があれば自学自
習や教員に質問するなどして速や
かに解決する. |
予習10
0分
復習15
00分 |
2 |
前学期ゼミ
□ テーマの目的と計画について.
□ テーマの解決法とその具体化について.
□ 結果の解析と評価について.
□ 結果の考察(まとめ方)について. |
□ ウイークリーレポートお
よび活動履歴の回収・検印・
返却.
□ ウイークリーレポートの
内容報告(プレゼンテーショ
ン)および電子ファイルの回
収.
□ プロジェクトについて全
体討論と質疑応答.
□ スライドや配布資料など
を使い,必要に応じて板書す
るなどして講義.
□ プロジェクトテーマおよ
びプロジェクトプロポーザル
に変更があった場合,変更内
容の確認.
□ 必要に応じて、提出物な
どの点検や評価点の確認を行
う. |
(予習)プロジェクトを実行して
,進捗状況をまとめたレポートを
作成し,プレゼン資料を作成する
.活動時間や活動内容を記録する
.
(復習)必要に応じてウイークリ
ーレポートやプロジェクトプロポ
ーザルの内容を見直す.見直した
場合は修正内容を速やかに教員に
報告もしくは再提出する.
(自己点検)課題や提出物の状況
、成果物の評価点などの点検を行
う. |
予習15
00分
復習15
00分
自己点
検100
分 |
3 |
前学期ゼミ
□ テーマの目的と計画について.
□ テーマの解決法とその具体化について.
□ 結果の解析と評価について.
□ 結果の考察(まとめ方)について. |
□ ウイークリーレポートお
よび活動履歴の回収・検印・
返却.
□ ウイークリーレポートの
内容報告(プレゼンテーショ
ン)および電子ファイルの回
収.
□ プロジェクトについて全
体討論と質疑応答.
□ スライドや配布資料など
を使い,必要に応じて板書す
るなどして講義.
□ プロジェクトテーマおよ
びプロジェクトプロポーザル
に変更があった場合,変更内
容の確認.
□ 必要に応じて、提出物な
どの点検や評価点の確認を行
う. |
(予習)プロジェクトを実行して
,進捗状況をまとめたレポートを
作成し,プレゼン資料を作成する
.活動時間や活動内容を記録する
.
(復習)必要に応じてウイークリ
ーレポートやプロジェクトプロポ
ーザルの内容を見直す.見直した
場合は修正内容を速やかに教員に
報告もしくは再提出する.
(自己点検)課題や提出物の状況
、成果物の評価点などの点検を行
う. |
予習15
00分
復習15
00分
自己点
検100
分 |
4 |
前学期ゼミ
□ テーマの目的と計画について.
□ テーマの解決法とその具体化について.
□ 結果の解析と評価について.
□ 結果の考察(まとめ方)について. |
□ ウイークリーレポートお
よび活動履歴の回収・検印・
返却.
□ ウイークリーレポートの
内容報告(プレゼンテーショ
ン)および電子ファイルの回
収.
□ プロジェクトについて全
体討論と質疑応答.
□ スライドや配布資料など
を使い,必要に応じて板書す
るなどして講義.
□ プロジェクトテーマおよ
びプロジェクトプロポーザル
に変更があった場合,変更内
容の確認.
□ 必要に応じて、提出物な
どの点検や評価点の確認を行
う. |
(予習)プロジェクトを実行して
,進捗状況をまとめたレポートを
作成し,プレゼン資料を作成する
.活動時間や活動内容を記録する
.
(復習)必要に応じてウイークリ
ーレポートやプロジェクトプロポ
ーザルの内容を見直す.見直した
場合は修正内容を速やかに教員に
報告もしくは再提出する.
(自己点検)課題や提出物の状況
、成果物の評価点などの点検を行
う. |
予習15
00分
復習15
00分
自己点
検100
分 |
5 |
前学期ゼミ
□ テーマの目的と計画について.
□ テーマの解決法とその具体化について.
□ 結果の解析と評価について.
□ 結果の考察(まとめ方)について. |
□ ウイークリーレポートお
よび活動履歴の回収・検印・
返却.
□ ウイークリーレポートの
内容報告(プレゼンテーショ
ン)および電子ファイルの回
収.
□ プロジェクトについて全
体討論と質疑応答.
□ スライドや配布資料など
を使い,必要に応じて板書す
るなどして講義.
□ プロジェクトテーマおよ
びプロジェクトプロポーザル
に変更があった場合,変更内
容の確認.
□ 必要に応じて、提出物な
どの点検や評価点の確認を行
う. |
(予習)プロジェクトを実行して
,進捗状況をまとめたレポートを
作成し,プレゼン資料を作成する
.活動時間や活動内容を記録する
.
(復習)必要に応じてウイークリ
ーレポートやプロジェクトプロポ
ーザルの内容を見直す.見直した
場合は修正内容を速やかに教員に
報告もしくは再提出する.
(自己点検)課題や提出物の状況
、成果物の評価点などの点検を行
う. |
予習15
00分
復習15
00分
自己点
検100
分 |
6 |
前学期ゼミ
□ テーマの目的と計画について.
□ テーマの解決法とその具体化について.
□ 結果の解析と評価について.
□ 結果の考察(まとめ方)について. |
□ ウイークリーレポートお
よび活動履歴の回収・検印・
返却.
□ ウイークリーレポートの
内容報告(プレゼンテーショ
ン)および電子ファイルの回
収.
□ プロジェクトについて全
体討論と質疑応答.
□ スライドや配布資料など
を使い,必要に応じて板書す
るなどして講義.
□ プロジェクトテーマおよ
びプロジェクトプロポーザル
に変更があった場合,変更内
容の確認.
□ 必要に応じて、提出物な
どの点検や評価点の確認を行
う. |
(予習)プロジェクトを実行して
,進捗状況をまとめたレポートを
作成し,プレゼン資料を作成する
.活動時間や活動内容を記録する
.
(復習)必要に応じてウイークリ
ーレポートやプロジェクトプロポ
ーザルの内容を見直す.見直した
場合は修正内容を速やかに教員に
報告もしくは再提出する.
(自己点検)課題や提出物の状況
、成果物の評価点などの点検を行
う. |
予習15
00分
復習15
00分
自己点
検100
分 |
7 |
前学期ゼミ
□ テーマの目的と計画について.
□ テーマの解決法とその具体化について.
□ 結果の解析と評価について.
□ 結果の考察(まとめ方)について. |
□ ウイークリーレポートお
よび活動履歴の回収・検印・
返却.
□ ウイークリーレポートの
内容報告(プレゼンテーショ
ン)および電子ファイルの回
収.
□ プロジェクトについて全
体討論と質疑応答.
□ スライドや配布資料など
を使い,必要に応じて板書す
るなどして講義.
□ プロジェクトテーマおよ
びプロジェクトプロポーザル
に変更があった場合,変更内
容の確認.
□ 必要に応じて、提出物な
どの点検や評価点の確認を行
う. |
(予習)プロジェクトを実行して
,進捗状況をまとめたレポートを
作成し,プレゼン資料を作成する
.活動時間や活動内容を記録する
.
(復習)必要に応じてウイークリ
ーレポートやプロジェクトプロポ
ーザルの内容を見直す.見直した
場合は修正内容を速やかに教員に
報告もしくは再提出する.
(自己点検)課題や提出物の状況
、成果物の評価点などの点検を行
う. |
予習15
00分
復習15
00分
自己点
検100
分 |
8 |
前学期ゼミ
□ テーマの目的と計画について.
□ テーマの解決法とその具体化について.
□ 結果の解析と評価について.
□ 結果の考察(まとめ方)について. |
□ ウイークリーレポートお
よび活動履歴の回収・検印・
返却.
□ ウイークリーレポートの
内容報告(プレゼンテーショ
ン)および電子ファイルの回
収.
□ プロジェクトについて全
体討論と質疑応答.
□ スライドや配布資料など
を使い,必要に応じて板書す
るなどして講義.
□ プロジェクトテーマおよ
びプロジェクトプロポーザル
に変更があった場合,変更内
容の確認.
□ 必要に応じて、提出物な
どの点検や評価点の確認を行
う. |
(予習)プロジェクトを実行して
,進捗状況をまとめたレポートを
作成し,プレゼン資料を作成する
.活動時間や活動内容を記録する
.
(復習)必要に応じてウイークリ
ーレポートやプロジェクトプロポ
ーザルの内容を見直す.見直した
場合は修正内容を速やかに教員に
報告もしくは再提出する.
(自己点検)課題や提出物の状況
、成果物の評価点などの点検を行
う. |
予習15
00分
復習15
00分
自己点
検100
分 |
9 |
前学期ゼミ
□ テーマの目的と計画について.
□ テーマの解決法とその具体化について.
□ 結果の解析と評価について.
□ 結果の考察(まとめ方)について. |
□ ウイークリーレポートお
よび活動履歴の回収・検印・
返却.
□ ウイークリーレポートの
内容報告(プレゼンテーショ
ン)および電子ファイルの回
収.
□ プロジェクトについて全
体討論と質疑応答.
□ スライドや配布資料など
を使い,必要に応じて板書す
るなどして講義.
□ プロジェクトテーマおよ
びプロジェクトプロポーザル
に変更があった場合,変更内
容の確認.
□ 必要に応じて、提出物な
どの点検や評価点の確認を行
う. |
(予習)プロジェクトを実行して
,進捗状況をまとめたレポートを
作成し,プレゼン資料を作成する
.活動時間や活動内容を記録する
.
(復習)必要に応じてウイークリ
ーレポートやプロジェクトプロポ
ーザルの内容を見直す.見直した
場合は修正内容を速やかに教員に
報告もしくは再提出する.
(自己点検)課題や提出物の状況
、成果物の評価点などの点検を行
う. |
予習15
00分
復習15
00分
自己点
検100
分 |
10 |
前学期ゼミ
□ テーマの目的と計画について.
□ テーマの解決法とその具体化について.
□ 結果の解析と評価について.
□ 結果の考察(まとめ方)について. |
□ ウイークリーレポートお
よび活動履歴の回収・検印・
返却.
□ ウイークリーレポートの
内容報告(プレゼンテーショ
ン)および電子ファイルの回
収.
□ プロジェクトについて全
体討論と質疑応答.
□ スライドや配布資料など
を使い,必要に応じて板書す
るなどして講義.
□ プロジェクトテーマおよ
びプロジェクトプロポーザル
に変更があった場合,変更内
容の確認.
□ 必要に応じて、提出物な
どの点検や評価点の確認を行
う. |
(予習)プロジェクトを実行して
,進捗状況をまとめたレポートを
作成し,プレゼン資料を作成する
.活動時間や活動内容を記録する
.
(復習)必要に応じてウイークリ
ーレポートやプロジェクトプロポ
ーザルの内容を見直す.見直した
場合は修正内容を速やかに教員に
報告もしくは再提出する.
(自己点検)課題や提出物の状況
、成果物の評価点などの点検を行
う. |
予習15
00分
復習15
00分
自己点
検100
分 |
11 |
前学期ゼミ
□ テーマの目的と計画について.
□ テーマの解決法とその具体化について.
□ 結果の解析と評価について.
□ 結果の考察(まとめ方)について. |
□ ウイークリーレポートお
よび活動履歴の回収・検印・
返却.
□ ウイークリーレポートの
内容報告(プレゼンテーショ
ン)および電子ファイルの回
収.
□ プロジェクトについて全
体討論と質疑応答.
□ スライドや配布資料など
を使い,必要に応じて板書す
るなどして講義.
□ プロジェクトテーマおよ
びプロジェクトプロポーザル
に変更があった場合,変更内
容の確認.
□ 必要に応じて、提出物な
どの点検や評価点の確認を行
う. |
(予習)プロジェクトを実行して
,進捗状況をまとめたレポートを
作成し,プレゼン資料を作成する
.活動時間や活動内容を記録する
.
(復習)必要に応じてウイークリ
ーレポートやプロジェクトプロポ
ーザルの内容を見直す.見直した
場合は修正内容を速やかに教員に
報告もしくは再提出する.
(自己点検)課題や提出物の状況
、成果物の評価点などの点検を行
う. |
予習15
00分
復習15
00分
自己点
検100
分 |
12 |
前学期ゼミ
□ テーマの目的と計画について.
□ テーマの解決法とその具体化について.
□ 結果の解析と評価について.
□ 結果の考察(まとめ方)について. |
□ ウイークリーレポートお
よび活動履歴の回収・検印・
返却.
□ ウイークリーレポートの
内容報告(プレゼンテーショ
ン)および電子ファイルの回
収.
□ プロジェクトについて全
体討論と質疑応答.
□ スライドや配布資料など
を使い,必要に応じて板書す
るなどして講義.
□ プロジェクトテーマおよ
びプロジェクトプロポーザル
に変更があった場合,変更内
容の確認.
□ 必要に応じて、提出物な
どの点検や評価点の確認を行
う. |
(予習)プロジェクトを実行して
,進捗状況をまとめたレポートを
作成し,プレゼン資料を作成する
.活動時間や活動内容を記録する
.
(復習)必要に応じてウイークリ
ーレポートやプロジェクトプロポ
ーザルの内容を見直す.見直した
場合は修正内容を速やかに教員に
報告もしくは再提出する.
(自己点検)課題や提出物の状況
、成果物の評価点などの点検を行
う. |
予習15
00分
復習15
00分
自己点
検100
分 |
13 |
前学期ゼミ
□ テーマの目的と計画について.
□ テーマの解決法とその具体化について.
□ 結果の解析と評価について.
□ 結果の考察(まとめ方)について. |
□ ウイークリーレポートお
よび活動履歴の回収・検印・
返却.
□ ウイークリーレポートの
内容報告(プレゼンテーショ
ン)および電子ファイルの回
収.
□ プロジェクトについて全
体討論と質疑応答.
□ スライドや配布資料など
を使い,必要に応じて板書す
るなどして講義.
□ プロジェクトテーマおよ
びプロジェクトプロポーザル
に変更があった場合,変更内
容の確認.
□ 必要に応じて、提出物な
どの点検や評価点の確認を行
う. |
(予習)プロジェクトを実行して
,進捗状況をまとめたレポートを
作成し,プレゼン資料を作成する
.活動時間や活動内容を記録する
.
(復習)必要に応じてウイークリ
ーレポートやプロジェクトプロポ
ーザルの内容を見直す.見直した
場合は修正内容を速やかに教員に
報告もしくは再提出する.
(自己点検)課題や提出物の状況
、成果物の評価点などの点検を行
う. |
予習15
00分
復習15
00分
自己点
検100
分 |
14 |
前学期ゼミ
□ テーマの目的と計画について.
□ テーマの解決法とその具体化について.
□ 結果の解析と評価について.
□ 結果の考察(まとめ方)について. |
□ ウイークリーレポートお
よび活動履歴の回収・検印・
返却.
□ ウイークリーレポートの
内容報告(プレゼンテーショ
ン)および電子ファイルの回
収.
□ プロジェクトについて全
体討論と質疑応答.
□ スライドや配布資料など
を使い,必要に応じて板書す
るなどして講義.
□ プロジェクトテーマおよ
びプロジェクトプロポーザル
に変更があった場合,変更内
容の確認.
□ 必要に応じて、提出物な
どの点検や評価点の確認を行
う. |
(予習)活動の成果をプロジェク
トレポートにまとめ,プレゼン資
料を作成する.活動時間や活動内
容を記録する.必要に応じて発表
練習を行う.
(復習)必要に応じてウイークリ
ーレポートやプロジェクトプロポ
ーザルの内容を見直す.見直した
場合は修正内容を速やかに教員に
報告もしくは再提出する.
(自己点検)課題や提出物の状況
、成果物の評価点などの点検を行
う. |
予習15
00分
復習15
00分
自己点
検100
分 |
16 |
(前学期末)
□ テーマの目的と計画について.
□ テーマの解決法とその具体化について.
□ 結果の解析と評価について.
□ 結果の考察(まとめ方)について.
□ プレゼンテーション |
□ プロジェクトレポートお
よび活動履歴の回収・検印・
返却.
□ 中間発表会およびプレゼ
ン資料の回収.
※ 中間発表会の時期は前学
期末以降に変更される場合が
ある.
□ プロジェクトテーマおよ
びプロジェクトプロポーザル
に変更があった場合,変更内
容の確認.
□ 必要に応じて、提出物な
どの点検や評価点の確認を行
う. |
(予習)後学期開始までに、プロ
ジェクトの問題点があれば改善し
、プロジェクトを進行させる。進
捗状況をまとめたレポートを作成
し,プレゼン資料を作成する.活
動時間や活動内容を記録する.
(復習)発表会での指摘事項をま
とめ,プロジェクトレポートに反
映させる.プロジェクトレポート
やプロジェクトプロポーザルの内
容を見直す.見直した場合は修正
内容を速やかに教員に報告する.
(自己点検)課題や提出物の状況
、成果物の評価点などの点検を行
う. |
予習15
00分
復習15
00分
自己点
検100
分 |
16 |
(前学期末〜後学期開始)
□ テーマの目的と計画について.
□ テーマの解決法とその具体化について.
□ 結果の解析と評価について.
□ 結果の考察(まとめ方)について. |
□ ウイークリーレポートお
よび活動履歴の回収・検印・
返却.
□ ウイークリーレポートの
内容報告(プレゼンテーショ
ン)および電子ファイルの回
収.
□ プロジェクトについて全
体討論と質疑応答.
□ スライドや配布資料など
を使い,必要に応じて板書す
るなどして講義.
□ プロジェクトテーマおよ
びプロジェクトプロポーザル
に変更があった場合,変更内
容の確認.
□ 必要に応じて、提出物な
どの点検や評価点の確認を行
う. |
(予習)後学期開始までに、プロ
ジェクトの問題点があれば改善し
、プロジェクトを進行させる。進
捗状況をまとめたレポートを作成
し,プレゼン資料を作成する.活
動時間や活動内容を記録する.
(復習)必要に応じてウイークリ
ーレポートやプロジェクトプロポ
ーザルの内容を見直す.見直した
場合は修正内容を速やかに教員に
報告もしくは再提出する.
(自己点検)課題や提出物の状況
、成果物の評価点などの点検を行
う. |
予習15
00分
復習15
00分
自己点
検100
分 |
17 |
(後学期開始)
□ 授業の概要,研究室活動ルール,安全などについ
て.
□ プロジェクトの目的や計画の立案について. |
□ スライドや配布資料など
を使い,必要に応じて板書す
るなどして講義を行う.
□ プロジェクトテーマおよ
びプロジェクトプロポーザル
に関する全体議論を行う.
□ 質疑応答を行う. |
(予習)学習支援計画書および安
全指針の内容を読んでおく.
(復習)不明な点があれば自学自
習や教員に質問するなどして解決
する. |
予習10
0分
復習15
00分 |
18 |
後学期ゼミ
□ テーマの目的と計画について.
□ テーマの解決法とその具体化について.
□ 結果の解析と評価について.
□ 結果の考察(まとめ方)について. |
□ ウイークリーレポートお
よび活動履歴の回収・検印・
返却.
□ ウイークリーレポートの
内容報告(プレゼンテーショ
ン)および電子ファイルの回
収.
□ プロジェクトについて全
体討論と質疑応答.
□ スライドや配布資料など
を使い,必要に応じて板書す
るなどして講義.
□ プロジェクトテーマおよ
びプロジェクトプロポーザル
に変更があった場合,変更内
容の確認.
□ 必要に応じて、提出物な
どの点検や評価点の確認を行
う. |
(予習)プロジェクトを実行して
,進捗状況をまとめたレポートを
作成し,プレゼン資料を作成する
.活動時間や活動内容を記録する
.
(復習)必要に応じてウイークリ
ーレポートやプロジェクトプロポ
ーザルの内容を見直す.見直した
場合は修正内容を速やかに教員に
報告もしくは再提出する.
(自己点検)課題や提出物の状況
、成果物の評価点などの点検を行
う. |
予習15
00分
復習15
00分
自己点
検100
分 |
19 |
後学期ゼミ
□ テーマの目的と計画について.
□ テーマの解決法とその具体化について.
□ 結果の解析と評価について.
□ 結果の考察(まとめ方)について. |
□ ウイークリーレポートお
よび活動履歴の回収・検印・
返却.
□ ウイークリーレポートの
内容報告(プレゼンテーショ
ン)および電子ファイルの回
収.
□ プロジェクトについて全
体討論と質疑応答.
□ スライドや配布資料など
を使い,必要に応じて板書す
るなどして講義.
□ プロジェクトテーマおよ
びプロジェクトプロポーザル
に変更があった場合,変更内
容の確認.
□ 必要に応じて、提出物な
どの点検や評価点の確認を行
う. |
(予習)プロジェクトを実行して
,進捗状況をまとめたレポートを
作成し,プレゼン資料を作成する
.活動時間や活動内容を記録する
.
(復習)必要に応じてウイークリ
ーレポートやプロジェクトプロポ
ーザルの内容を見直す.見直した
場合は修正内容を速やかに教員に
報告もしくは再提出する.
(自己点検)課題や提出物の状況
、成果物の評価点などの点検を行
う. |
予習15
00分
復習15
00分
自己点
検100
分 |
20 |
後学期ゼミ
□ テーマの目的と計画について.
□ テーマの解決法とその具体化について.
□ 結果の解析と評価について.
□ 結果の考察(まとめ方)について. |
□ ウイークリーレポートお
よび活動履歴の回収・検印・
返却.
□ ウイークリーレポートの
内容報告(プレゼンテーショ
ン)および電子ファイルの回
収.
□ プロジェクトについて全
体討論と質疑応答.
□ スライドや配布資料など
を使い,必要に応じて板書す
るなどして講義.
□ プロジェクトテーマおよ
びプロジェクトプロポーザル
に変更があった場合,変更内
容の確認.
□ 必要に応じて、提出物な
どの点検や評価点の確認を行
う. |
(予習)プロジェクトを実行して
,進捗状況をまとめたレポートを
作成し,プレゼン資料を作成する
.活動時間や活動内容を記録する
.
(復習)必要に応じてウイークリ
ーレポートやプロジェクトプロポ
ーザルの内容を見直す.見直した
場合は修正内容を速やかに教員に
報告もしくは再提出する.
(自己点検)課題や提出物の状況
、成果物の評価点などの点検を行
う. |
予習15
00分
復習15
00分
自己点
検100
分 |
21 |
後学期ゼミ
□ テーマの目的と計画について.
□ テーマの解決法とその具体化について.
□ 結果の解析と評価について.
□ 結果の考察(まとめ方)について. |
□ ウイークリーレポートお
よび活動履歴の回収・検印・
返却.
□ ウイークリーレポートの
内容報告(プレゼンテーショ
ン)および電子ファイルの回
収.
□ プロジェクトについて全
体討論と質疑応答.
□ スライドや配布資料など
を使い,必要に応じて板書す
るなどして講義.
□ プロジェクトテーマおよ
びプロジェクトプロポーザル
に変更があった場合,変更内
容の確認.
□ 必要に応じて、提出物な
どの点検や評価点の確認を行
う. |
(予習)プロジェクトを実行して
,進捗状況をまとめたレポートを
作成し,プレゼン資料を作成する
.活動時間や活動内容を記録する
.
(復習)必要に応じてウイークリ
ーレポートやプロジェクトプロポ
ーザルの内容を見直す.見直した
場合は修正内容を速やかに教員に
報告もしくは再提出する.
(自己点検)課題や提出物の状況
、成果物の評価点などの点検を行
う. |
予習15
00分
復習15
00分
自己点
検100
分 |
22 |
後学期ゼミ
□ テーマの目的と計画について.
□ テーマの解決法とその具体化について.
□ 結果の解析と評価について.
□ 結果の考察(まとめ方)について. |
□ ウイークリーレポートお
よび活動履歴の回収・検印・
返却.
□ ウイークリーレポートの
内容報告(プレゼンテーショ
ン)および電子ファイルの回
収.
□ プロジェクトについて全
体討論と質疑応答.
□ スライドや配布資料など
を使い,必要に応じて板書す
るなどして講義.
□ プロジェクトテーマおよ
びプロジェクトプロポーザル
に変更があった場合,変更内
容の確認.
□ 必要に応じて、提出物な
どの点検や評価点の確認を行
う. |
(予習)プロジェクトを実行して
,進捗状況をまとめたレポートを
作成し,プレゼン資料を作成する
.活動時間や活動内容を記録する
.
(復習)必要に応じてウイークリ
ーレポートやプロジェクトプロポ
ーザルの内容を見直す.見直した
場合は修正内容を速やかに教員に
報告もしくは再提出する.
(自己点検)課題や提出物の状況
、成果物の評価点などの点検を行
う. |
予習15
00分
復習15
00分
自己点
検100
分 |
23 |
後学期ゼミ
□ テーマの目的と計画について.
□ テーマの解決法とその具体化について.
□ 結果の解析と評価について.
□ 結果の考察(まとめ方)について. |
□ ウイークリーレポートお
よび活動履歴の回収・検印・
返却.
□ ウイークリーレポートの
内容報告(プレゼンテーショ
ン)および電子ファイルの回
収.
□ プロジェクトについて全
体討論と質疑応答.
□ スライドや配布資料など
を使い,必要に応じて板書す
るなどして講義.
□ プロジェクトテーマおよ
びプロジェクトプロポーザル
に変更があった場合,変更内
容の確認.
□ 必要に応じて、提出物な
どの点検や評価点の確認を行
う. |
(予習)プロジェクトを実行して
,進捗状況をまとめたレポートを
作成し,プレゼン資料を作成する
.活動時間や活動内容を記録する
.
(復習)必要に応じてウイークリ
ーレポートやプロジェクトプロポ
ーザルの内容を見直す.見直した
場合は修正内容を速やかに教員に
報告もしくは再提出する.
(自己点検)課題や提出物の状況
、成果物の評価点などの点検を行
う. |
予習15
00分
復習15
00分
自己点
検100
分 |
24 |
後学期ゼミ
□ テーマの目的と計画について.
□ テーマの解決法とその具体化について.
□ 結果の解析と評価について.
□ 結果の考察(まとめ方)について. |
□ ウイークリーレポートお
よび活動履歴の回収・検印・
返却.
□ ウイークリーレポートの
内容報告(プレゼンテーショ
ン)および電子ファイルの回
収.
□ プロジェクトについて全
体討論と質疑応答.
□ スライドや配布資料など
を使い,必要に応じて板書す
るなどして講義.
□ プロジェクトテーマおよ
びプロジェクトプロポーザル
に変更があった場合,変更内
容の確認.
□ 必要に応じて、提出物な
どの点検や評価点の確認を行
う. |
(予習)プロジェクトを実行して
,進捗状況をまとめたレポートを
作成し,プレゼン資料を作成する
.活動時間や活動内容を記録する
.
(復習)必要に応じてウイークリ
ーレポートやプロジェクトプロポ
ーザルの内容を見直す.見直した
場合は修正内容を速やかに教員に
報告もしくは再提出する.
(自己点検)課題や提出物の状況
、成果物の評価点などの点検を行
う. |
予習15
00分
復習15
00分
自己点
検100
分 |
25 |
後学期ゼミ
□ テーマの目的と計画について.
□ テーマの解決法とその具体化について.
□ 結果の解析と評価について.
□ 結果の考察(まとめ方)について. |
□ ウイークリーレポートお
よび活動履歴の回収・検印・
返却.
□ ウイークリーレポートの
内容報告(プレゼンテーショ
ン)および電子ファイルの回
収.
□ プロジェクトについて全
体討論と質疑応答.
□ スライドや配布資料など
を使い,必要に応じて板書す
るなどして講義.
□ プロジェクトテーマおよ
びプロジェクトプロポーザル
に変更があった場合,変更内
容の確認.
□ 必要に応じて、提出物な
どの点検や評価点の確認を行
う. |
(予習)プロジェクトを実行して
,進捗状況をまとめたレポートを
作成し,プレゼン資料を作成する
.活動時間や活動内容を記録する
.
(復習)必要に応じてウイークリ
ーレポートやプロジェクトプロポ
ーザルの内容を見直す.見直した
場合は修正内容を速やかに教員に
報告もしくは再提出する.
(自己点検)課題や提出物の状況
、成果物の評価点などの点検を行
う. |
予習15
00分
復習15
00分
自己点
検100
分 |
26 |
後学期ゼミ
□ テーマの目的と計画について.
□ テーマの解決法とその具体化について.
□ 結果の解析と評価について.
□ 結果の考察(まとめ方)について. |
□ ウイークリーレポートお
よび活動履歴の回収・検印・
返却.
□ ウイークリーレポートの
内容報告(プレゼンテーショ
ン)および電子ファイルの回
収.
□ プロジェクトについて全
体討論と質疑応答.
□ スライドや配布資料など
を使い,必要に応じて板書す
るなどして講義.
□ プロジェクトテーマおよ
びプロジェクトプロポーザル
に変更があった場合,変更内
容の確認.
□ 必要に応じて、提出物な
どの点検や評価点の確認を行
う. |
(予習)プロジェクトを実行して
,進捗状況をまとめたレポートを
作成し,プレゼン資料を作成する
.活動時間や活動内容を記録する
.
(復習)必要に応じてウイークリ
ーレポートやプロジェクトプロポ
ーザルの内容を見直す.見直した
場合は修正内容を速やかに教員に
報告もしくは再提出する.
(自己点検)課題や提出物の状況
、成果物の評価点などの点検を行
う. |
予習15
00分
復習15
00分
自己点
検100
分 |
27 |
後学期ゼミ
□ テーマの目的と計画について.
□ テーマの解決法とその具体化について.
□ 結果の解析と評価について.
□ 結果の考察(まとめ方)について. |
□ ウイークリーレポートお
よび活動履歴の回収・検印・
返却.
□ ウイークリーレポートの
内容報告(プレゼンテーショ
ン)および電子ファイルの回
収.
□ プロジェクトについて全
体討論と質疑応答.
□ スライドや配布資料など
を使い,必要に応じて板書す
るなどして講義.
□ プロジェクトテーマおよ
びプロジェクトプロポーザル
に変更があった場合,変更内
容の確認.
□ 必要に応じて、提出物な
どの点検や評価点の確認を行
う. |
(予習)プロジェクトを実行して
,進捗状況をまとめたレポートを
作成し,プレゼン資料を作成する
.活動時間や活動内容を記録する
.
(復習)必要に応じてウイークリ
ーレポートやプロジェクトプロポ
ーザルの内容を見直す.見直した
場合は修正内容を速やかに教員に
報告もしくは再提出する.
(自己点検)課題や提出物の状況
、成果物の評価点などの点検を行
う. |
予習15
00分
復習15
00分
自己点
検100
分 |
28 |
後学期ゼミ
□ テーマの目的と計画について.
□ テーマの解決法とその具体化について.
□ 結果の解析と評価について.
□ 結果の考察(まとめ方)について. |
□ ウイークリーレポートお
よび活動履歴の回収・検印・
返却.
□ ウイークリーレポートの
内容報告(プレゼンテーショ
ン)および電子ファイルの回
収.
□ プロジェクトについて全
体討論と質疑応答.
□ スライドや配布資料など
を使い,必要に応じて板書す
るなどして講義.
□ プロジェクトテーマおよ
びプロジェクトプロポーザル
に変更があった場合,変更内
容の確認.
□ 必要に応じて、提出物な
どの点検や評価点の確認を行
う. |
(予習)プロジェクトを実行して
,進捗状況をまとめたレポートを
作成し,プレゼン資料を作成する
.活動時間や活動内容を記録する
.
(復習)必要に応じてウイークリ
ーレポートやプロジェクトプロポ
ーザルの内容を見直す.見直した
場合は修正内容を速やかに教員に
報告もしくは再提出する.
(自己点検)課題や提出物の状況
、成果物の評価点などの点検を行
う. |
予習15
00分
復習15
00分
自己点
検100
分 |
29 |
後学期ゼミ
□ テーマの目的と計画について.
□ テーマの解決法とその具体化について.
□ 結果の解析と評価について.
□ 結果の考察(まとめ方)について. |
□ ウイークリーレポートお
よび活動履歴の回収・検印・
返却.
□ ウイークリーレポートの
内容報告(プレゼンテーショ
ン)および電子ファイルの回
収.
□ プロジェクトについて全
体討論と質疑応答.
□ スライドや配布資料など
を使い,必要に応じて板書す
るなどして講義.
□ プロジェクトテーマおよ
びプロジェクトプロポーザル
に変更があった場合,変更内
容の確認.
□ 必要に応じて、提出物な
どの点検や評価点の確認を行
う. |
(予習)プロジェクトを実行して
,進捗状況をまとめたレポートを
作成し,プレゼン資料を作成する
.活動時間や活動内容を記録する
.
(復習)必要に応じてウイークリ
ーレポートやプロジェクトプロポ
ーザルの内容を見直す.見直した
場合は修正内容を速やかに教員に
報告もしくは再提出する.
(自己点検)課題や提出物の状況
、成果物の評価点などの点検を行
う. |
予習15
00分
復習15
00分
自己点
検100
分 |
31 |
後学期ゼミ
□ テーマの目的と計画について.
□ テーマの解決法とその具体化について.
□ 結果の解析と評価について.
□ 結果の考察(まとめ方)について. |
□ ウイークリーレポートお
よび活動履歴の回収・検印・
返却.
□ ウイークリーレポートの
内容報告(プレゼンテーショ
ン)および電子ファイルの回
収.
□ プロジェクトについて全
体討論と質疑応答.
□ スライドや配布資料など
を使い,必要に応じて板書す
るなどして講義.
□ プロジェクトテーマおよ
びプロジェクトプロポーザル
に変更があった場合,変更内
容の確認.
□ 必要に応じて、提出物な
どの点検や評価点の確認を行
う. |
(予習)活動の成果をまとめてプ
ロジェクトレポートおよびプロジ
ェクトプロポーザルを作成する.
活動時間や活動内容を記録する.
(復習)必要に応じてウイークリ
ーレポートやプロジェクトプロポ
ーザルの内容を見直す.見直した
場合は修正内容を速やかに教員に
報告もしくは成果物を再提出する
.
(自己点検)課題や提出物の状況
、成果物の評価点などの点検を行
う. |
予習15
00分
復習15
00分
自己点
検100
分 |
32 |
(後学期末)
□ テーマの目的と計画について.
□ テーマの解決法とその具体化について.
□ 結果の解析と評価について.
□ 結果の考察(まとめ方)について. |
□ プロジェクトレポートお
よびプロジェクトプロポーザ
ルの回収.
□ 活動履歴の確認.
□ 必要に応じて、提出物な
どの点検や評価点の確認を行
う. |
(予習)プロジェクトの成果をま
とめた講演概要(アブストラクト
)を作成し,公開発表審査会用の
プレゼン資料を作成する.必要に
応じて発表練習を行う.発表会で
の指摘事項をまとめ,プロジェク
トレポートに反映させる.
(復習)プロジェクトレポートや
プロジェクトプロポーザルの内容
を見直す.見直した場合は修正内
容を速やかに教員に報告もしくは
成果物を再提出する.
(自己点検)課題や提出物の状況
、成果物の評価点などの点検を行
う. |
予習15
00分
復習15
00分
自己点
検100
分 |
33 |
(後学期末)
□ テーマの目的と計画について.
□ テーマの解決法とその具体化について.
□ 結果の解析と評価について.
□ 結果の考察(まとめ方)について.
□ プレゼンテーション |
□ 講演概要(アブストラク
ト)およびプレゼン資料の回
収.
□ 公開発表審査会.
□ 活動履歴の確認.
□ 成果物一式の回収.
□ 成績確認と自己点検.
□ プロジェクトの引継ぎ作
業. |
(復習)アブストラクトおよびプ
レゼン資料を見直す.見直した場
合は修正内容を速やかに教員に報
告もしくは成果物を再提出する.
(自己点検)課題や提出物の状況
、成果物の評価点などの点検を行
う.成果物一式を整理する.引継
ぎ内容を確認する.各自でこれま
でに身につけた知識・能力・技能
を確認する. |
復習15
00分
自己点
検100
分 |
一般に、授業あるいは課外での学習では:「知識などを取り込む」→「知識などをいろいろな角度から、場合によってはチーム活動として、考え、推論し、創造する」→「修得した内容を表現、発表、伝達する」→「総合的に評価を受ける、GoodWork!」:のようなプロセス(一部あるいは全体)を繰り返し行いながら、応用力のある知識やスキルを身につけていくことが重要です。このような学習プロセスを大事に行動してください。
※学習課題の時間欄には、指定された学習課題に要する標準的な時間を記載してあります。日々の自学自習時間全体としては、各授業に応じた時間(例えば2単位科目の場合、予習2時間・復習2時間/週)を取るよう努めてください。詳しくは教員の指導に従って下さい。