1 |
授業概要説明
建築デザインを解読するキーワード(Ⅰ)
・建築デザインを解読する重要な言葉について学ぶ。
レポート出題 |
講義、質疑、自己点検 |
学習支援計画書を復習する。
授業の内容を講義ノートで復習す
る。
授業で学んだ用語についても自ら
調べる。 |
240 |
2 |
建築デザインを解読するキーワード(Ⅱ)
・建築デザインを解読する重要な言葉について学ぶ。 |
講義、質疑、自己点検 |
授業の内容を講義ノートで復習す
る。
授業で学んだ用語についても自ら
調べる。 |
240 |
3 |
イメージの源泉と物語性
・建築形態や空間を生み出すイメージの源泉と、見る
者に何かを語りかける建築の物語性について学ぶ。 |
講義、質疑、自己点検 |
授業の内容を講義ノートで復習す
る。
他の事例についても自ら調べ、設
計作品に応用できるようにする。 |
240 |
4 |
建築デザインの評価(Ⅰ)
建築デザインの評価について時代背景を含めて学ぶ。 |
講義、質疑、自己点検 |
授業の内容を講義ノートで復習す
る。
授業の事例で学んだ建築の特徴に
ついて自ら調べる。 |
240 |
5 |
建築デザインの評価(Ⅱ)
建築デザインの評価について時代背景を含めて学ぶ。
自由討議
・授業で学んだことをテーマに討議を行う。 |
講義、質疑、自由討議
「総合力」ラーニング |
授業の内容を講義ノートで復習す
る。
自由討議の内容を振り返る。 |
240 |
6 |
小テスト実施
・コンテクスチュアリズムについて学ぶ。 |
講義、質疑、自己点検 |
授業の内容を講義ノートで復習す
る。
試験問題で解答できなかった設問
について講義ノートで調べる。 |
240 |
7 |
世界の広場と名園
・世界の著名な広場空間について学ぶ。
・西欧と日本の庭園に対する考え方の違いを学ぶ。 |
講義、質疑、自己点検 |
授業の内容を講義ノートで復習す
る。
他の事例についても自ら調べ、設
計作品に応用できるようにする。 |
240 |
8 |
内外の中間領域と環境調整装置
・環境調整装置を建築意匠に活かした建築について学
ぶ。
自由討議
・授業で学んだことをテーマに討議を行う。 |
講義、質疑、自由討議
「総合力」ラーニング |
授業の内容を講義ノートで復習す
る。
自由討議の内容を振り返る。 |
240 |
9 |
ランドスケープデザイン
・ランドスケープデザインという新しい考え方と様々
な事例について学ぶ。
レポートの提出 |
講義と質疑、自己点検 |
授業の内容を講義ノートで復習す
る。
他の事例についても自ら調べ、設
計作品に応用できるようにする。 |
240 |
10 |
アプローチの空間演出
・日本の古建築の門から玄関までの空間演出について
知識を深め、建築空間における場の転換や意識の切換
え手法について学ぶ。 |
講義、質疑、自己点検 |
授業の内容を講義ノートで復習す
る。
授業で学んだ用語についても自ら
調べる。 |
240 |
11 |
時代を越えて継承される建築意匠
・日本の歴史的名建築の意匠について学ぶ。
・時代を越えて継承されている建築意匠を探る。
・古建築の改修設計事例から学ぶ。 |
講義、質疑、自己点検 |
授業の内容を講義ノートで復習す
る。
授業で学んだ用語についても自ら
調べる。 |
240 |
12 |
金沢の建築文化
・歴史都市金沢の街と建築の特徴について学ぶ。
自由討議
・授業で学んだことをテーマに討議を行う。 |
講義、質疑、自由討議
「総合力」ラーニング |
授業の内容を講義ノートで復習す
る。
自由討議の内容を振り返る。 |
240 |
13 |
試験実施
旅をして建築を見る
・本学のPDⅢの海外研修で巡った名建築からその魅力
を探り、空間体験することの意義を知る。
自由討議
・授業で学んだことをテーマに討議を行う。 |
講義、質疑、自由討議
「総合力」ラーニング |
授業の内容を講義ノートで復習す
る。
試験問題で解答できなかった設問
について講義ノートで調べる。 |
240 |
14 |
「奥」という空間概念
・名著から学ぶことの意義を確認する
・建築意匠研究者や建築家の著書から主要な論点を抽
出し、その意味を理解し、自身の知識とする。
自由討議
・授業で学んだことをテーマに討議を行う。 |
講義、質疑、自己点検
「総合力」ラーニング |
授業の内容を講義ノートで復習す
る。
自由討議の内容を振り返る。 |
240 |
15 |
レポートの講評
・支えることと囲うこと
自由討議
・授業で学んだことをテーマに討議を行う。
授業アンケートの調査実施 |
講義、質疑、最終自己点検
自由討議
「総合力ラーニング」 |
授業の内容を講義ノートで復習す
る。
自由討議の内容を振り返る。 |
240 |
一般に、授業あるいは課外での学習では:「知識などを取り込む」→「知識などをいろいろな角度から、場合によってはチーム活動として、考え、推論し、創造する」→「修得した内容を表現、発表、伝達する」→「総合的に評価を受ける、GoodWork!」:のようなプロセス(一部あるいは全体)を繰り返し行いながら、応用力のある知識やスキルを身につけていくことが重要です。このような学習プロセスを大事に行動してください。
※学習課題の時間欄には、指定された学習課題に要する標準的な時間を記載してあります。日々の自学自習時間全体としては、各授業に応じた時間(例えば2単位科目の場合、予習2時間・復習2時間/週)を取るよう努めてください。詳しくは教員の指導に従って下さい。