1 |
「熱流体工学の必要性」
「変数と単位」
「流体の性質(1)」
・学習支援計画書を元に「熱流体工学」のロボティク
ス学科での位置付けについて理解する.また授業の運
営方針等を理解する. |
講義
演習
自己点検 |
【予習】高校で学習した流体、熱
力学、工業力学の復習をしておく
.
【復習】授業で説明した基礎的事
項について理解を深める.課題が
出された場合は取り組む.
。 |
30
30 |
2 |
「流体の性質(2)」 |
講義
演習
自己点検 |
【予習】授業の対象となる範囲に
ついて参考書,資料等を読む.
【復習】講義および演習内容を復
習する.課題が出された場合は取
り組む. |
30
60 |
3 |
「静止流体の性質(1)」
圧力
パスカルの原理
静止液中の圧力分布,マノメータ |
講義
演習
自己点検 |
【予習】授業の対象となる範囲に
ついて教科書,資料を読む.
【復習】講義および演習内容を復
習する.課題が出された場合は取
り組む. |
30
60 |
4 |
【小テスト(1)】
「静止流体の性質(2)」
浮力,静水圧 |
小テスト
講義
演習
自己点検 |
【予習】小テストの対象となる範
囲を復習する.
【復習】小テストおよび演習内容
を復習する.課題が出された場合
は取り組む. |
120
60
|
5 |
【小テスト(1)の振り返り】
「流れ(1)」
流線と流れ関数
流れの保存則 |
講義
演習
自己点検 |
【予習】授業の対象となる範囲に
ついて参考書,資料等を読む.
【復習】講義および演習内容を復
習する.課題が出された場合は取
り組む. |
30
60 |
6 |
「流れ(2)」
ベルヌーの定理とその応用(1) |
講義
演習
自己点検 |
【予習】授業の対象となる範囲に
ついて参考書,資料等を読む.
【復習】講義および演習内容を復
習する.課題が出された場合は取
り組む. |
30
60 |
7 |
「流れ(3)」
ベルヌーの定理とその応用(2) |
講義
演習
自己点検 |
【予習】授業の対象となる範囲に
ついて参考書,資料等を読む.
【復習】講義および演習内容を復
習する.課題が出された場合は取
り組む. |
30
60 |
8 |
【小テスト(2)】
「流れ(4)」
管内流れの圧力損失 |
小テスト
講義
演習
自己点検 |
【予習】小テストの対象となる範
囲を復習する.
【復習】小テストおよび演習内容
を復習する.課題が出された場合
は取り組む. |
120
60 |
9 |
「熱力学(1)」
熱と温度の関連
相変化 |
講義
演習
自己点検 |
【予習】授業の対象となる範囲に
ついて参考書,資料等を読む.
【復習】講義および演習内容を復
習する.課題が出された場合は取
り組む. |
30
60 |
10 |
「熱力学(2)」
理想気体の状態式 |
講義
演習
自己点検 |
【予習】授業の対象となる範囲に
ついて参考書,資料等を読む.
【復習】講義および演習内容を復
習する.課題が出された場合は取
り組む. |
30
60 |
11 |
「熱力学(3)」
熱力学の第一法則
|
講義
演習
自己点検 |
【予習】授業の対象となる範囲に
ついて参考書,資料等を読む.
【復習】講義および演習内容を復
習する.課題が出された場合は取
り組む. |
30
60 |
12 |
【小テスト(3)】
「熱の伝わり方(1)」
熱の伝わる形態 |
テスト
講義
演習
自己点検 |
【予習】小テストの対象となる範
囲を復習する.
【復習】小テストおよび演習内容
を復習する.課題が出された場合
は取り組む. |
120
60 |
13 |
「熱の伝わり方(2)」
熱伝導・対流熱伝達等の基本的な取扱い
【総合演習(1)】
学習全体について総合的に理解を深める. |
講義
演習
自己点検 |
【予習】授業の対象となる範囲に
ついて参考書,資料等を読む.
【復習】講義および演習内容を復
習する.課題が出された場合は取
り組む. |
30
60 |
14 |
【達成度確認試験】
1〜14回の授業内容について確認試験を行う.
【総合演習(2)】
学習全体について総合的に理解を深め,発展的な問
題に挑戦する. |
試験
講義
演習
自己点検 |
【予習】試験範囲を十分復習して
おく
【復習】試験問題を振返り,完答
できるように復習する. |
120
30 |
15 |
【総合演習(3)】
学習全体について総合的に振り返る.
【自己点検】 |
【予習】全体の授業範囲を復
習し,行動目標について評価
,振り返る.
【復習】講義内容を復習する
. |
講義
演習
自己点検
アンケート |
30
30 |
一般に、授業あるいは課外での学習では:「知識などを取り込む」→「知識などをいろいろな角度から、場合によってはチーム活動として、考え、推論し、創造する」→「修得した内容を表現、発表、伝達する」→「総合的に評価を受ける、GoodWork!」:のようなプロセス(一部あるいは全体)を繰り返し行いながら、応用力のある知識やスキルを身につけていくことが重要です。このような学習プロセスを大事に行動してください。
※学習課題の時間欄には、指定された学習課題に要する標準的な時間を記載してあります。日々の自学自習時間全体としては、各授業に応じた時間(例えば2単位科目の場合、予習2時間・復習2時間/週)を取るよう努めてください。詳しくは教員の指導に従って下さい。