1 |
ガイダンス
就職と進学環境を知る |
内容:「就職・進学環境、企
業が求める人材、先輩の就職
・進学状況」講義
振り返りディスカッション
|
復習:講義から今迄の理解・認識
不足個所を整理する
課題:環境に対応した個人の進路 |
250分 |
2 |
進路センターの活用方法 |
内容:「進路開発センターの
活用方法」講義 |
復習:自分のキャリアと進路を再
確認する。 |
60分 |
3 |
自己分析(演習) |
内容:「自己PRを書いて見
る」
振り返りディスカッション |
予習:自己分析に必要となるエピ
ソード整理
復習:自己分析を完了させる |
予習 1
00分
復習 2
50分 |
4 |
企業研究・企業分析 |
内容:企業を調べる上で注目
すべきところを学ぶ
振り返りディスカッション |
復習:具体的な企業について企業
研究を完了 |
300分 |
5 |
模擬試験 SPIA(60分) |
就職試験を体験する |
SPIの学習を継続する |
400分 |
6 |
模擬試験 一般常識試験A(60分) |
就職試験を体験する |
新聞を読むなど、社会の動向に関
心をもつようにする。 |
300分 |
7 |
インターンシップの勧め、自己点検 |
夏休み期間に企業のインター
ンシップに参加する意義につ
いてを学ぶ。
授業を通して何を学んだか、
何を実施するべきかを振り返
る |
インターンシップのためのエント
リーシート(ES)や履歴書のドラフ
トを作成する。 |
300分 |
一般に、授業あるいは課外での学習では:「知識などを取り込む」→「知識などをいろいろな角度から、場合によってはチーム活動として、考え、推論し、創造する」→「修得した内容を表現、発表、伝達する」→「総合的に評価を受ける、GoodWork!」:のようなプロセス(一部あるいは全体)を繰り返し行いながら、応用力のある知識やスキルを身につけていくことが重要です。このような学習プロセスを大事に行動してください。
※学習課題の時間欄には、指定された学習課題に要する標準的な時間を記載してあります。日々の自学自習時間全体としては、各授業に応じた時間(例えば2単位科目の場合、予習2時間・復習2時間/週)を取るよう努めてください。詳しくは教員の指導に従って下さい。