第1週、1〜2回 |
オリエンテーション
第一課題「カフェ」の設計課題について
講義:カフェの基本計画・作品例 |
講義と質疑
プリント配付 |
復習:第一課題「カフェ」の設計
課題について充分理解しているか
を確認する。
予習:次回までにゾーニング等の
カフェ平面計画をエスキース(素
案)する。 |
200
200 |
第2週、3〜4回 |
エスキースチェック1 |
製図室で演習 |
復習:第1エスキースについて理
解しているかを確認する。
予習:第1エスキースについて、
教員から指摘された内容を検討し
、修正した上で第2エスキースを
進める。 |
200
200 |
第3週、5〜6回 |
エスキースチェック2 |
製図室で演習 |
復習:第2エスキースについて理
解しているかを確認する。
予習:第2エスキースについて、
教員から指摘された内容を検討し
、修正した上で第3エスキースを
進める。 |
200
200 |
第4週、7〜8回 |
講義:S構造・RC構造の基本
エスキースチェック3 |
製図室で演習 |
復習:S構造・RC構造の基本に
ついて理解しているかを確認する
。
予習:次回までに、建築形態を含
めた第4エスキースを進める。 |
200
200 |
第5週、9〜10回 |
講義:プレゼンテーション等の留意点
エスキースチェック4 |
製図室で演習 |
復習:プレゼンテーション等の留
意点について理解しているかを確
認する。
予習:第4エスキースについて、
教員から指摘された内容を検討し
、最終案を作成する。 |
200
200 |
第6週、11〜12回 |
最終エスキースチェック |
製図室で演習 |
復習:教員から指摘された内容に
ついて理解しているかを確認する
。
予習:製図のプレゼンテーション
を含めた作品の制作を進める。 |
200
400 |
第7週、13〜14回 |
第一課題の提出
第二課題「住宅」の設計課題について |
講義と質疑
プリント配布 |
復習:第二課題「住宅」の設計課
題について充分理解しているかを
確認する。
予習:次回までにゾーニング等の
住宅平面計画をエスキース(素案
)する。 |
200
200 |
第8週、15〜16回 |
第一課題の返却
第一課題の講評:優秀作品の学生発表 |
振り返り授業1
自己点検授業1 |
復習:講評について理解している
かを確認する。
予習:第2エスキースについて、
検討・修正する。 |
200
200 |
第9週、17〜18回 |
講義:住宅作品の紹介
エスキースチェック1 |
製図室で演習 |
復讐:住宅作品について理解して
いるかを確認する。
予習:次回までに具体的な住宅平
面計画をエスキース(素案)する
。 |
200
200 |
第10週、19〜20回 |
講義:木構造の基本
エスキースチェック2 |
製図室で演習 |
復習:木構造の基本について理解
しているかを確認する。
予習:次回までに、屋根のデザイ
ンを含めた第3エスキースを進め
る。 |
200
200 |
第11週、21〜22回 |
講義:図面の表現、模型による立体的デザイン
エスキースチェック3 |
製図室で演習 |
復習:図面の表現などについて理
解しているかを確認する。
予習:次回までに、構造を含めた
第4エスキースを進める。 |
200
200 |
第12週、23〜24回 |
エスキースチェック4 |
製図室で演習 |
復讐:教員から指摘された内容に
ついて理解しているかを確認する
。
予習:エスキースについて、教員
から指摘された内容を検討し、最
終案を作成する。 |
200
200 |
第13週、25〜26回 |
最終エスキースチェック |
製図室で演習 |
復習:教員から指摘された内容に
ついて理解しているかを確認する
。
予習:製図のプレゼンテーション
を含めた作品の制作を進める。 |
200
400 |
第14週、27〜28回 |
第二課題の提出 |
講義と質疑
プリント配布 |
復習:第二課題の提出物について
、その成果を確認する。 |
200 |
第15週、29回〜30回 |
第二課題の返却
第二課題の講評
夏休み課題の説明
自己点検授業 |
振り返り授業2
自己点検授業2 |
復習:第二課題の講評について理
解しているかを確認する。 |
200 |
一般に、授業あるいは課外での学習では:「知識などを取り込む」→「知識などをいろいろな角度から、場合によってはチーム活動として、考え、推論し、創造する」→「修得した内容を表現、発表、伝達する」→「総合的に評価を受ける、GoodWork!」:のようなプロセス(一部あるいは全体)を繰り返し行いながら、応用力のある知識やスキルを身につけていくことが重要です。このような学習プロセスを大事に行動してください。
※学習課題の時間欄には、指定された学習課題に要する標準的な時間を記載してあります。日々の自学自習時間全体としては、各授業に応じた時間(例えば2単位科目の場合、予習2時間・復習2時間/週)を取るよう努めてください。詳しくは教員の指導に従って下さい。