1 |
教員の自己紹介
基礎学力の確認:直流と交流の違いを理解する。電圧
源(定電圧源)、電流源(定電流源)、抵抗、コンデ
ンサ、コイル、電気回路の基礎 オームの法則、電圧
降下を理解する。 |
学習支援計画書の配布
講義と質疑応答
自己点検 |
教科書1の第1章〜第3章を読み、
電気回路の基礎を復習する。電気
回路の基礎を復習する。 |
予習10
0
復習10
0 |
2 |
開放と短絡、直列接続、並列接続、直並列接続
総合演習 |
講義と質疑応答
自己点検 |
教科書1の第2章、第3章を読み、
電気回路の基礎を復習する。 |
予習10
0
復習10
0 |
3 |
分圧比、分流比、
キルヒホッフの法則、重畳法
総合演習 |
講義と質疑応答
自己点検 |
教科書1の第2章、第3章を読み、
電気回路の基礎を復習する。 |
予習10
0
復習10
0 |
4 |
ダイオードの構造、記号、動作原理 |
講義と質疑応答
自己点検 |
教科書1の第4章を読み、ダイオー
ドの基礎について理解する。 |
予習10
0
復習10
0 |
5 |
ダイオードのバイアス、ダイオードを使った各種回路
ダイオードを使った回路の解析法 |
講義と質疑応答
自己点検 |
教科書1の第4章を読み、ダイオー
ドのバイアス、ダイオード回路の
解析法について理解する。 |
予習10
0
復習10
0 |
6 |
ダイオード回路の総合演習 |
講義と質疑応答
自己点検 |
教科書1の第4章の演習をして理解
を深める。 |
予習10
0
復習10
0 |
7 |
試験A(ダイオード回路)実施
トランジスタの構造と動作原理 |
テストと講義
自己点検 |
試験勉強をする。
教科書1の第4章を読み、ダイオー
ド回路について理解する。
教科書1の第5章を読み、トランジ
スタの基礎について理解する。 |
予習12
0
復習10
0 |
8 |
試験Aの返却、解説
トランジスタを使った回路の解析法 |
試験Aに関する解説および
講評
講義と質疑応答
自己点検 |
試験Aの結果を見直し、できなか
ったところを復習する。
教科書1の第5章を読み、トランジ
スタ回路の解析法について理解す
る。 |
予習10
0
復習10
0 |
9 |
トランジスタ周辺の各素子の働き
トランジスタの静特性(静特性とは何か) |
講義と質疑応答
自己点検 |
教科書1の第6章、第7章を読み、
トランジスタ周辺の各素子の働き
、トランジスタの静特性とは何か
を理解する。 |
予習10
0
復習10
0 |
10 |
トランジスタの静特性(バイアス点と動作点、負荷線
の引き方) |
講義と質疑応答
自己点検 |
教科書1の第7章を読み、バイアス
点と動作点、負荷線の引き方につ
いて理解する。 |
予習10
0
復習10
0 |
11 |
直流の等価回路、小信号等価回路とその書き方
入力インピーダンス、出力インピーダンス、マッチン
グ条件 |
講義と質疑応答
自己点検 |
教科書1の第8章、第9章を読み、
トランジスタ増幅回路の直流等価
回路と小信号等価回路、マッチン
グ条件について理解する。 |
予習10
0
復習10
0 |
12 |
増幅回路中の電圧のかかり方と電流の流れ方、増幅回
路の周波数特性 |
講義と質疑応答
自己点検 |
教科書1の第10章を読み、増幅回
路における電流・電圧の関係と周
波数特性について理解する。 |
予習10
0
復習10
0 |
13 |
トランジスタ増幅回路の総合演習 |
講義と質疑応答
自己点検 |
教科書1の第10章の演習をして理
解を深める。 |
予習10
0
復習10
0 |
14 |
熱暴走、熱暴走防止法、安定度 |
講義と質疑応答
自己点検 |
教科書1の第11章を読み、熱暴走
、熱暴走防止法、安定度について
理解する。 |
予習10
0
復習10
0 |
15 |
回路の改良
各種接地方式
直流バイアス回路
増幅回路の結合方式 |
講義と質疑応答
自己点検 |
教科書1の第12章を読み、回路素
子(RやC)の値の変化で何が変
わるかを理解する。
教科書1の第13章〜第15章を読み
、増幅回路の各種接地方式、直流
バイアス回路、増幅回路の結合方
式について理解する。 |
予習10
0
復習10
0 |
16 |
試験B(バイポーラトランジスタの増幅回路)実施
電力増幅回路 |
試験B
講義と質疑応答
自己点検 |
試験勉強をする。
教科書1の第5章〜第15章を読み、
トランジスタ増幅回路について理
解する。
教科書1の第16章を読み、電力増
幅回路について理解する。 |
予習12
0
復習10
0 |
17 |
試験Bの返却、解説
中間振り返り
負帰還増幅回路
発振回路の原理、各種発振回路
変調・復調回路 |
試験Bに関する解説および
講評
講義と質疑応答
自己点検 |
試験Bの結果を見直し、できなか
ったところを復習する。
17回までの授業内容を見直す。
教科書1の第17章〜第19章を読み
、負帰還増幅回路、発振回路の原
理、各種発振回路、変調復調回路
についてに理解する。 |
予習10
0
復習10
0 |
18 |
FETの種類や記号
FETの構造と動作原理 |
講義と質疑応答
自己点検 |
教科書1の第23章を読み、FETの
種類や記号、FETの構造と動作原
理について理解する。 |
予習10
0
復習10
0 |
19 |
FETの静特性
FET増幅回路
FET回路設計法 |
講義と質疑応答
自己点検 |
教科書1の第23章を読み、FETの
静特性、FET増幅回路につい
て理解する。 |
予習10
0
復習10
0 |
20 |
FET回路の総合演習 |
講義と質疑応答
自己点検 |
教科書1の第23章の演習をして理
解を深める。 |
予習10
0
復習10
0 |
21 |
オぺアンプ その1
オぺアンプの特徴、符号変換器、反転増幅器 |
講義と質疑応答
自己点検 |
教科書1の第24章を読み、オペア
ンプ特徴などについて理解する。 |
予習10
0
復習10
0 |
22 |
オぺアンプ その2
反転増幅器、非反転増幅器、加算器、減算器、積分器
、微分器、ボルテージホロワなど |
講義と質疑応答
自己点検 |
教科書1の第24章を読み、反転増
幅器、非反転増幅器、加・減算器
、積分器、微分器、ボルテージホ
ロワについて理解する。 |
予習10
0
復習10
0 |
23 |
オペアンプ その3
総合演習 |
講義と質疑応答
自己点検 |
教科書1の第24章の演習をして理
解を深める。 |
予習10
0
復習10
0 |
24 |
試験C(FETの回路とオペアンプ)実施
パルス波形
自己点検 |
試験C
講義と質疑応答
自己点検 |
試験勉強をする。
教科書1の第23章、第24章を読み
、FET回路とオペアンプについて
理解する。 |
予習12
0
復習10
0 |
25 |
試験Cの返却、解説
パルス波形 |
試験Cに関する解説および
講評
講義と質疑応答
自己点検 |
試験Cの結果を見直し、できなか
ったところを復習する。
教科書2の第3章を読み、パルス波
形を理解する。 |
予習10
0
復習10
0 |
26 |
パルス回路(CRまたはOPアンプ回路を用いた微分
・積分回路) |
講義と質疑応答
自己点検 |
教科書2の第3章を読み、基本的な
パルス回路(微分・積分回路)に
ついて理解する。 |
予習10
0
復習10
0 |
27 |
パルス発生回路
・マルチバイブレータの分類と特徴
・無安定マルチバイブレータ |
講義と質疑応答
自己点検 |
教科書2の第3章を読み、マルチバ
イブレータの基礎について理解す
る。 |
予習10
0
復習10
0 |
28 |
パルス発生回路・単安定マルチバイブレータ、双安定
マルチバイブレータと総合演習 |
講義と質疑応答
自己点検 |
教科書2の第3章を読み、各種マル
チバイブレータについて理解する
。 |
予習10
0
復習10
0 |
29 |
試験D(パルス回路)実施
自己点検 |
試験
自己点検 |
試験勉強をする。
教科書2の第3章を読み、パルス回
路について理解する |
予習12
0
復習10
0 |
30 |
試験Dの返却、解説
自己点検授業 |
試験Dに関する解説および講
評
講義と質疑応答
授業アンケートを実施 |
すべての行動目標に対する自己の
達成度を点検し、理解が不足して
いる部分を学習する。 |
復習20
0 |
一般に、授業あるいは課外での学習では:「知識などを取り込む」→「知識などをいろいろな角度から、場合によってはチーム活動として、考え、推論し、創造する」→「修得した内容を表現、発表、伝達する」→「総合的に評価を受ける、GoodWork!」:のようなプロセス(一部あるいは全体)を繰り返し行いながら、応用力のある知識やスキルを身につけていくことが重要です。このような学習プロセスを大事に行動してください。
※学習課題の時間欄には、指定された学習課題に要する標準的な時間を記載してあります。日々の自学自習時間全体としては、各授業に応じた時間(例えば2単位科目の場合、予習2時間・復習2時間/週)を取るよう努めてください。詳しくは教員の指導に従って下さい。