|| 英語(English)
学習支援計画書(シラバス) 検索システム
専門教育課程 経営情報学科
授業科目区分 科目名 単位数 科目コード 開講時期 履修方法
専門教育課程
専門科目
専門
マーケティング基礎
Marketing Basics
2 F109-01 2024年度
3期(前学期)
修学規程第4条を参照
担当教員名
*印は、実務経験のある教員を示しています。
授業科目の学習・教育目標
キーワード 学習・教育目標
1.マーケティング調査&戦略 2.Needs、STP、4P 3.ブランディング 4.地域志向・地域連携 5.社会との共創 本科目は経営情報学科の「マーケティング能力(K)」育成の基礎科目である。 講義を通じて、企業経営に必要なマーケティング活動の概念や理論および手法などを学習し 、情報収集と事例分析によってそれらの役割と効果を確認する。 具体的には世界的に広くマーケティング論の学習に使用されているコトラー&ケラーのマー ケティングマネジメントの第一部の習得とコーオプ教育、CDIOの実践等の社会との共創 に向けたイメージ作りも目指します。
授業の概要および学習上の助言
【授業の概要(進め方)】 ○毎回、様々なマーケティングに関するテーマについて講義を行なう。本科目では、①マーケティングの基本概念と戦略の関 係、②マーケティングリサーチ、③マーケティングの4P(製品、価格、流通、販売促進)の要点、④ブランドの形成、につい て主に学習する。 ○授業ではPowerPointと板書を併用する。重要なキーワードやポイントを挙げ、事例に対するグループ検討、議論によって理 論への理解を深める。また、映像やネット情報なども取り入れ、効果的に学習できるように心掛ける。 【助言】 ○知識の丸暗記ではなく、自分の考えを持つことを求める。 ○常に最新のマーケットに注目し、その動きに対して自らの考えや解釈を出すこと。その際には、なぜそのように考えたかを 論理的に提示すること。 ○毎回積極的に授業へ参加することが非常に重要である。欠席・遅刻・態度不良は厳禁である。 【その他(連絡事項)】 ※授業の進捗状況により、内容を一部変更する場合があります。また、外部講師による講演も検討しています。予定が変更す る場合事前に周知しますので。あらかじめご了承ください。 ※教科書を指定しません。授業中に参考書や引用文献を明示しますが、できるだけ広い範囲で参考文献等を調べることを通じ て知識を自分のものにしてください。
教科書および参考書・リザーブドブック
教科書:コトラー&ケラーのマーケティングマネジメント 基本編 第3版[丸善出版] 参考書:指定なし リザーブドブック:指定なし
履修に必要な予備知識や技能
◎情報経営学科の学習教育目標「IT活用基礎力」、「マーケティング能力」、「財務会計基礎能力」の養成を目指した専門基 礎科目の「経営戦略基礎」、「企業会計基礎」、「ロジカルシンキング」、「データベースマネジメント」などの授業内容を ある程度理解していることが望ましい。 ◎常にマーケットの動向に注目し、市場の最新情報を収集することが望まれる。 ◎予習は基本的に不要であるが、復習は必須です。
学生が達成すべき行動目標
No. 学科教育目標
(記号表記)
K マーケティングの目的と要件を理解し、企業におけるマーケティング活動の重要性について説明できる。
K マーケティングに関する重要な概念を平易な言葉で説明できる。
K 想定する製品市場における各製品のマーケティング手法の共通点、相違点を説明できる。
K 企業におけるブランド構築の必要性を理解し、説明できる。
K ある特定市場の動向を常に観察し、マーケット動向を簡潔にまとめ、説明できる。
K マーケティングの視点から、様々な経営課題解決のための戦略を立案することができる。
達成度評価
評価方法
試験 クイズ
小テスト
レポート 成果発表
(口頭・実技)
作品 ポートフォリオ その他 合計
総合評価割合 30 10 20 10 0 0 30 100
指標と評価割合 総合評価割合 30 10 20 10 0 0 30 100
総合力指標 知識を取り込む力 15 5 10 0 0 0 0 30
思考・推論・創造する力 15 5 10 0 0 0 0 30
コラボレーションと
リーダーシップ
0 0 0 0 0 0 10 10
発表・表現・伝達する力 0 0 0 10 0 0 10 20
学習に取組む姿勢・意欲 0 0 0 0 0 0 10 10
※総合力指標で示す数値内訳、授業運営上のおおよその目安を示したものです。
評価の要点
評価方法 行動目標 評価の実施方法と注意点
試験 ◎達成度確認試験…30点   ・マーケティングの基礎内容を理解し、自身の見解を論理的な文章で論じられているかを評価する。 【評価のポイント】①問題を適切に捉えて、それに対し自らの意見を主張できているか           ②論理的にストーリを書けているか           ③重要なポイントを押さえているか
クイズ
小テスト
◎クイズ(小テスト)…10点   ・授業内容を理解できているか確認するために実施する。   
レポート ①「課題レポート…20点  ・特別講義の内容を適切にレポートできているかを評価する。  ・マーケティングに関する課題。広く調べて自分なりの経験・言葉でまとめる能力を評価する
成果発表
(口頭・実技)
◎講義内容に沿ったチーム研究を最終講義にて発表する …10点  ・原則 1チーム5分+質疑応答。  ・課題の解決策の理由、表現の仕方、説明の明瞭さを評価する。
作品
ポートフォリオ
その他 ◎授業への貢献度…30点  ・出欠、遅刻、授業への参加度、助言、問題提示など状況などから総合的に判断する。
具体的な達成の目安
理想的な達成レベルの目安 標準的な達成レベルの目安
①マーケティングの目的と要件を理解し、企業におけるマーケ ティング活動の重要性について論理的に説明できる。 ②マーケティングに関する重要な概念を平易な言葉で明確に説 明できる。 ③想定する製品市場における各製品のマーケティング手法の共 通点、相違点を詳細に説明できる。 ④企業におけるブランド構築の必要性を理解し、明確に説明で きる。 ⑤感心のある特定市場の動向を常に観察し、マーケット動向を 簡潔にまとめ、分かりやすく説明できる。 ⑥マーケティングの視点から、様々な経営課題解決のための戦 略を適切に立案することができる。 ①マーケティングの目的と要件を理解し、企業におけるマーケ ティング活動の重要性について概ね説明できる。 ②マーケティングに関する重要な概念を平易な言葉である程度 説明できる。 ③想定する製品市場における各製品のマーケティング手法の共 通点、相違点をある程度説明できる。 ④企業におけるブランド構築の必要性をある程度理解し、説明 できる。 ⑤ある特定市場の動向を継続に観察し、マーケット動向をある 程度にまとめられ、説明できる。 ⑥マーケティングの視点から、様々な経営課題解決のための戦 略をある程度計画することができる。
CLIP学習プロセスについて
一般に、授業あるいは課外での学習では:「知識などを取り込む」→「知識などをいろいろな角度から、場合によってはチーム活動として、考え、推論し、創造する」→「修得した内容を表現、発表、伝達する」→「総合的に評価を受ける、GoodWork!」:のようなプロセス(一部あるいは全体)を繰り返し行いながら、応用力のある知識やスキルを身につけていくことが重要です。このような学習プロセスを大事に行動してください。
※学習課題の時間欄には、指定された学習課題に要する標準的な時間を記載してあります。日々の自学自習時間全体としては、各授業に応じた時間(例えば2単位科目の場合、予習2時間・復習2時間/週)を取るよう努めてください。詳しくは教員の指導に従って下さい。
授業明細
回数 学習内容 授業の運営方法 学習課題 予習・復習 時間:分※
第1回 ガイダンス  ・授業の全体像  ・スケジュール  ・ルールと評価基準 マーケティングとは PowerPointを用いた講義 質疑応答 アンケート実施 情報収集 300
第2回 前回レポートの解説 環境分析  ・外部環境  ・業界分析  ・内部環境  ・目標設定 PowerPointを用いた講義 質疑応答 情報収集 300
第3回 前回レポートの解説 マーケティングリサーチ  ・データ収集  ・一次データ二次データ  ・定性と定量 PowerPointを用いた講義 質疑応答 情報収集 300
第4回 前回レポートの解説 市場特定  ・細分化(S)  ・標的市場(T)  ・立ち位置(P) PowerPointを用いた講義 質疑応答 情報収集 300
第5回 前回レポートの解説 製品マネジメント 振り返り① PowerPointを用いた講義 質疑応答 情報収集 300
第6回 価格マネジメント PowerPointを用いた講義 質疑応答 情報収集 300
第7回 流通マネジメント PowerPointを用いた講義 質疑応答 情報収集 300
第8回 前回レポートの解説 プロモーション・マネージメント PowerPointを用いた講義 質疑応答 今までの内容を復習 情報収集 300
第9回 クイズ  ・基本概念の確認  ・ケース分析 振り返り② 筆記テスト 情報収集 300
第10回 特別講演  ・外部講師による講演 PowerPointを用いた講演 Q&A 情報収集 300
第11回 特別講演  ・外部講師による講演(予定) PowerPointを用いた講演 Q&A 情報収集 300
第12回 ブランディング  ・本質的機能  ・構成要素 PowerPointを用いた講義 質疑応答 情報収集 300
第13回 特別講義 外部講師による講演(予定) pptによる口頭説明 Q&A 総合演習課題向けの情報収集 600
第14回 筆記試験 筆記試験 600
第15回 チーム研究成果の発表 振り返り③ 授業アンケート 各チーム5分の口頭・pptによ る成果発表 成績のフィードバック 振り返り 300