1 |
航空システム工学科の学科紹介
◆ 本科目の講義方針を理解する。
◆ 科目オリエンテーション(目標、日程、評価方法等
を理解する。
◆ 機械系3学科の概要を理解する。
◆ 航空システム工学科の学習・教育目標を理解する
。
◆ 航空システム工学科のカリキュラムフローを理解
する。 |
講義と質疑
講義内容の要点確認、出席状
況、提出課題等の確認を含む
自己点検を行う。 |
「カリキュラムガイドブック」の
工学部6学科に関する学問領域に
ついて予習する。
航空システム工学科の学習・教育
目標、カリキュラムフローについ
て予習する。
本「学習支援計画書」の内容を理
解する。
学習内容を聴講ノートに記入
する。 |
120 |
2 |
航空機関連の技術調査のための基礎知識
航空入門では航空機および航空機関連技術について個
人およびグループで調査を行い、レポートやプレゼン
テーションの形式で発表を行う。その調査のために必
要な基礎知識について講義を行う。 |
講義と質疑 |
各自で興味がある航空機または航
空機関連技術について考えておく
。 |
120 |
3 |
航空機に関するパイロット出身の教員による講演
固定翼航空機とヘリコプターについて運用者(パイロ
ット)の視点からの講義を通して航空機への理解と興
味を深める。 |
パイロット出身の教員による
体験を通して航空機運用に関
する実情を理解する。
講義内容の要点確認、出席状
況、提出課題等の確認を含む
自己点検を行う。 |
初等練習機T-3と観測ヘリコプ
ターOH6-Dについて調べてく
る。
学習内容を聴講ノートに記入
する。 |
120 |
4 |
航空機に関するパイロット出身の教員による展示航空
機を教育機材を用いた解説により航空機の各部の名称
、形状、構造、運用方法等について理解を深める。 |
実機教材を用いた講義と質疑
。
講義内容の要点確認、出席状
況、提出課題等の確認を含む
自己点検を行う。 |
初等練習機T-3と観測ヘリコ
プターOH6-Dについて調べて
くる。
学習内容を聴講ノートに記入
する。 |
120 |
5 |
航空機関連の技術調査/レポート課題の提示
各自が興味のある航空機および航空機関連技術につい
て調査を行い、レポートをまとめる。調査は個人で行
ってもよいしグループで実施してもよい。ライブラリ
ーセンター等の学内施設を利用するのも可。 |
教員のアドバイスのもとで各
自で調査を行う。 |
各自で興味がある航空機または航
空機関連技術について事前に調査
内容を考えておく。 |
120 |
6 |
中間振り返り/出席回数の確認
地域連携として、航空機関連の事業を行っている地域
の企業について講義を行う。
個別発表(1)
各自で調査した航空機または航空機関連技術について
発表する。 |
講義と演習
口頭での個人発表
講義内容の要点確認、出席状
況、提出課題等の確認を含む
自己点検を行う |
【予習】
金沢地区の企業で航空機関連の事
業を行ってい企業を調査する。
航空機及び関連技術について調査
する。 |
120 |
7 |
個別発表(2)
各自で調査した航空機または航空機関連技術について
発表する |
口頭での個人発表を行う。
講義内容の要点確認、出席状
況、提出課題等の確認を含む
自己点検を行う |
[予習]
航空機及び関連技術について
調査する。 |
120 |
8 |
個別発表(3)
各自で調査した航空機または航空機関連技術について
発表する |
口頭での個人発表を行う。
講義内容の要点確認、出席状
況、提出課題等の確認を含む
自己点検を行う |
[予習]
航空機及び関連技術について
調査する。 |
120 |
9 |
キャリアセミナー
JAXAや大学、企業等での経験を有する研究者・技
術者を講師としてむかえ航空宇宙関連の最新の研究動
向について講演を行う。本講演を通して将来のキャリ
アを考えるための情報を提供する。 |
講演聴講
|
【予習】
航空宇宙関連の技術について調査
する。
【復習】
講演内容を聴講ノートに記入する
。 |
120 |
10 |
「航空機の構造と歴史」を学ぶ。
航空機の開発の歴史や航空機構造と複合材料の
基礎知識について講義を行う。
個人調査のレポートを提出する。 |
講義と演習
講義内容の要点確認、出席状
況、提出課題等の確認を含む
自己点検を行う。 |
[予習]
①セミモノコック構造について調
べる。
②航空機及び関連技術について調
査する。
「復習」講義内容について復習す
る。
学習内容を聴講ノートに記入す
る。 |
120 |
11 |
グループ活動
グループ分けを行い航空機や航空機関連技術につい
て調査する。
|
グループ活動として文献等に
よる航空機関連の技術調査を
行う。
講義内容の要点確認、出席状
況、提出課題等の確認を含む
自己点検を行う。 |
[予習]
航空機及び関連技術について調
査する。
復習」講義内容について復習す
る。
|
120 |
12 |
グループ発表(1)
航空機関連技術についてグループで調査した結果を発
表する。 |
グループ発表
授業内容の要点確認、出席状
況、提出課題等の確認を含む
自己点検を行う。 |
[予習]
航空機及び関連技術について調査
する。
復習」講義内容について復習する
。 |
120 |
13 |
グループ発表(2)
航空機関連技術についてグループで調査した結果を発
表する |
グループ発表
授業内容の要点確認、出席状
況、提出課題等の確認を含む
自己点検を行う。 |
[予習]
航空機及び関連技術について調査
する。
復習」授業内容について復習する
。 |
120 |
14 |
グループ発表(3)
航空機関連技術についてグループで調査した結果を発
表する。 |
グループ発表
授業内容の要点確認、出席状
況、提出課題等の確認を含む
自己点検を行う。 |
[予習]
航空機及び関連技術について調査
する。
復習」講義内容について復習する
。 |
120 |
15 |
自己点検授業
最終レポートの返却、解説。
個人別の成績開示及び授業振り返り。
出席回数の確認。
|
個人別成績の確認、出席状況
、提出課題等の確認を含む自
己点検を行う |
各自の成績や教員のコメントを通
して自己の本学科に関する自己の
修学状況を振り返る。 |
120 |
一般に、授業あるいは課外での学習では:「知識などを取り込む」→「知識などをいろいろな角度から、場合によってはチーム活動として、考え、推論し、創造する」→「修得した内容を表現、発表、伝達する」→「総合的に評価を受ける、GoodWork!」:のようなプロセス(一部あるいは全体)を繰り返し行いながら、応用力のある知識やスキルを身につけていくことが重要です。このような学習プロセスを大事に行動してください。
※学習課題の時間欄には、指定された学習課題に要する標準的な時間を記載してあります。日々の自学自習時間全体としては、各授業に応じた時間(例えば2単位科目の場合、予習2時間・復習2時間/週)を取るよう努めてください。詳しくは教員の指導に従って下さい。