1 |
・ガイダンス
・知っておきたいサイトとデザインのきほん知識 |
講義 |
予習:教科書第1章 pp.15-44
復習:授業資料の該当箇所を復習 |
180分 |
2 |
・サイト制作の前に準備しておくこと |
講義、実習 |
予習:教科書第2章 pp.45-64
復習:VS Code, Chromeを使いた
おす、授業資料の該当箇所を復習 |
180分 |
3 |
・知っておきたいHTMLのきほんと書き方 |
講義、実習
サイト制作環境の振り返り |
予習:教科書第3章 pp.65-92
復習:HTMLに関する知識の振り返
り、サンプルサイト共通のHTMLフ
ァイルを完成させる |
180分 |
4 |
・知っておきたいCSSのきほんと書き方 |
講義、実習 |
予習:教科書第3章 pp.93-128
復習:CSSに関する基本ページを
完成させる |
300分 |
5 |
・知っておきたいレスポンシブデザインのきほんと書
き方 |
講義、実習 |
予習:教科書第4章 pp.129-156
復習:レスポンシブデザインに関
する基本ページを完成させる |
180分 |
6 |
・フルスクリーンレイアウトを制作する |
講義、演習
作成ページの振り返り |
予習:教科書第6章 pp.157-192
復習:フルスクリーンレイアウト
ページを完成させる |
300分 |
7 |
・フレックスボックスレイアウトを制作する |
講義、演習 |
予習:教科書第7章 pp. 193-224
復習:フレックスボックスレイア
ウトページのHTMLとCSSを完成さ
せる |
300分 |
8 |
・シングルカラムで動画コンテンツページを制作する |
講義、実習
作成ページの振り返り |
予習:教科書第8章 pp.225-264
復習:シングルカラムで動画コン
テンツページ用のHTMLとCSSを完
成させる |
360分 |
9 |
・グリッドで格子状レイアウトを制作する |
講義、実習
作成ページの振り返り |
予習:教科書第9章 pp.265-296
復習:グリッドで格子状レイアウ
トされたコンテンのHTMLとCSSを
完成させる |
360分 |
10 |
・確認テストと自己点検 |
筆記試験と講義 |
予習:これまでに学習したことの
全体を見返す |
360分 |
11 |
・2カラムでショップページを制作する |
講義、実習
作成ページの振り返り |
予習:教科書第10章 pp.297-340
復習:制作したショップページを
完成させる |
360分 |
12 |
・総合演習:自分のショップページないしはポートフ
ォリオサイトの制作(1)
制作してきたショップサイトをベースに自分独自の
ページ軍を作成する |
講義、実習
作成ページの振り返り |
予習:どのようなサイトを作成す
るかの計画
復習:自分のウェブページ制作 |
300分 |
13 |
・総合演習:自分のショップページないしはポートフ
ォリオサイトの制作(2)
制作してきたショップサイトをベースに自分独自の
ページ群を作成する
サーバーへのアップロード |
講義、実習
作成ページの振り返り |
復習:自分のWebページを完成さ
せ、サーバへのアップロード |
300分 |
14 |
・総合力ラーニング
自分のWebページの公開
作成Webページの発表 |
講義、実習 |
予習:ページの制作・アップロー
ド(各自ホームページを完成させ
、サーバにアップロードしておく
こと). |
180分 |
15 |
・Googleマップ付きの問い合わせページを制作する
・自己点検授業
作品講評
今後の学習に対する助言
質疑応答
アンケート |
・講義・演習
・IT関連の学習・教育内容に
関する質疑応答
・振り返り
・アンケート |
総合復習 |
90分 |
一般に、授業あるいは課外での学習では:「知識などを取り込む」→「知識などをいろいろな角度から、場合によってはチーム活動として、考え、推論し、創造する」→「修得した内容を表現、発表、伝達する」→「総合的に評価を受ける、GoodWork!」:のようなプロセス(一部あるいは全体)を繰り返し行いながら、応用力のある知識やスキルを身につけていくことが重要です。このような学習プロセスを大事に行動してください。
※学習課題の時間欄には、指定された学習課題に要する標準的な時間を記載してあります。日々の自学自習時間全体としては、各授業に応じた時間(例えば2単位科目の場合、予習2時間・復習2時間/週)を取るよう努めてください。詳しくは教員の指導に従って下さい。