1,2 |
・ガイダンス
・安全講習 |
・ガイダンス
・安全講習 |
・安全講習のレポート
・次週の実験に関する予習 |
90 |
3,4 |
・Aグループ:講義,実験(セメント材料)
・Bグループ:講義,実験(斜面安定実験) |
・Aグループ
講義・実験(チーム活動)
・Bグループ
講義・実験(チーム活動) |
・講義内容の復習
・次週の実験に関する予習
(個人課題:実験結果の予想) |
120 |
5,6 |
・Aグループ:講義,実験(セメント材料の作製)
・Bグループ:講義,実験(斜面安定実験) |
・Aグループ
講義・実験(チーム活動)
・Bグループ
講義・実験(チーム活動) |
・実験結果の整理(まとめ)
・実験結果を表やグラフを使って
整理する。 |
120 |
7,8 |
・Aグループ:講義,実験(斜面安定実験)
・Bグループ:講義,実験(セメント材料) |
・Aグループ
講義・実験(チーム活動)
・Bグループ
講義・実験(チーム活動) |
・講義内容の復習
・次週の実験に関する予習
(個人課題:実験結果の予想) |
120 |
9, 10 |
・Aグループ:講義,実験(斜面安定実験)
・Bグループ:講義,実験(セメント材料) |
・Aグループ
講義・実験(チーム活動)
・Bグループ
講義・実験(チーム活動) |
・実験結果の整理(まとめ)
・実験結果を表やグラフを使って
整理する。 |
120 |
11,12 |
・レポート作成(A・B合同) |
・レポート作成に関する講義
・演習(レポート作成・修正
) |
・レポートの書き方に関する復習
・ミッション型テーマの提示
(8週目以降のミッションに対す
る計画の立案) |
150 |
13,14 |
・現場視察(利賀ダム、東海北陸道を予定)
(15週どこかで実施) |
・現場視察、課外学習
(予定) |
・現場視察に関するレポート(予
習レポート)
・現場視察に関するレポート |
120 |
15,16 |
・ミッション型テーマの提示
(後半のミッション型テーマに対する計画の立案) |
・各ミッションに対する計画
の立案(チームで合意形成) |
・ミッション型テーマの提示
(後半のミッションに対する計画
の立案) |
120 |
17,18 |
・Aグループ
【セメント材料のミッション型テーマ】
講義,実験①
・Bグループ
【交通事故対策のミッション型テーマ】
調査箇所の選定,調査準備 |
【セメント材料のテーマ】
講義,実験
【交通事故対策のテーマ】
グループ内討議 |
・ミッション型テーマに関する予
習,復習 |
120 |
19,20 |
・Aグループ
【セメント材料のミッション型テーマ】
講義,実験②
・Bグループ
【交通事故対策のミッション型テーマ】
現況確認及びそれを踏まえた対策の立案 |
【セメント材料のテーマ】
講義,実験
【交通事故対策のテーマ】
現地調査 |
・実験結果の記録・整理
・次週の実験計画(予習)
・調査結果のまとめ |
120 |
21,22 |
・Aグループ
【交通事故対策のミッション型テーマ】
調査箇所の選定,調査準備
・Bグループ
【セメント材料のミッション型テーマ】
講義,実験① |
【交通事故対策のテーマ】
グループ内討議
【セメント材料のテーマ】
講義,実験 |
・実験結果の記録・整理
・次週の実験計画(予習) |
120 |
23,24 |
・Aグループ
【交通事故対策のミッション型テーマ】
現況確認及びそれを踏まえた対策の立案
・Bグループ
【セメント材料のミッション型テーマ】
講義,実験② |
【交通事故対策のテーマ】
現地調査
【セメント材料のテーマ】
講義,実験 |
・実験結果の記録・整理
・調査結果のまとめ |
120 |
25,26 |
・レポートと作成のための講義
・個人レポートの作成
(実験データの整理、考察) |
レポート作成 |
・実験結果の記録・整理
・レポート,成果発表資料の作成
準備 |
120 |
27,28 |
成果発表資料の作成(講義+演習) |
・講義,演習
発表資料およびレポートの作
成 |
・実験成果をまとめる。 |
180 |
29,30 |
・成果発表
・授業全体の振り返り(自己評価、総括)
・授業アンケート |
ポスターセッション
講義 |
・成果発表の内容を振り返る。 |
120 |
一般に、授業あるいは課外での学習では:「知識などを取り込む」→「知識などをいろいろな角度から、場合によってはチーム活動として、考え、推論し、創造する」→「修得した内容を表現、発表、伝達する」→「総合的に評価を受ける、GoodWork!」:のようなプロセス(一部あるいは全体)を繰り返し行いながら、応用力のある知識やスキルを身につけていくことが重要です。このような学習プロセスを大事に行動してください。
※学習課題の時間欄には、指定された学習課題に要する標準的な時間を記載してあります。日々の自学自習時間全体としては、各授業に応じた時間(例えば2単位科目の場合、予習2時間・復習2時間/週)を取るよう努めてください。詳しくは教員の指導に従って下さい。