|| 英語(English)
学習支援計画書(シラバス) 検索システム
専門教育課程 応用バイオ学科
授業科目区分 科目名 単位数 科目コード 開講時期 履修方法
専門教育課程
その他科目
その他
進路セミナーⅡ
Career Planning Seminar II
1 B952-01 2024年度
6期(後学期)
修学規程第4条を参照
担当教員名
*印は、実務経験のある教員を示しています。
授業科目の学習・教育目標
キーワード 学習・教育目標
1.進学と就職 2.業界分析と自己分析 3.会社説明会と応募 4.筆記試験 5.面接試験 前学期の進路セミナーIでは、企業分析、自己分析、自己のキャリアデザインをベースとし 、自身の大まかな進路を決定できた。これにより、進むべき業種と職種を設定し、夏季休暇 からより詳細かつ実際的な業界・企業分析を進めてきた。その延長線上にある本科目では、 就職活動で勝利するための具体的なツールを学ぶことを目的とする。会社説明会への参加か ら、エントリーシートや履歴書の作成上の注意点とテクニック、筆記試験と面接試験の特徴 やそれらを突破するための注意点並びにテクニック等を学ぶことを目的とする。
授業の概要および学習上の助言
自己分析と業界分析の手法を復習したうえで、会社説明会参加時の注意点、エントリーシートや履歴書を作成する上での注意 点、筆記試験対策、面接対策など、就活に勝利するために様々なツールを教示する。テキストは、実践的なレジュメを配布し 、それを中心に講義する。また、外部講師や就活で勝利した先輩による講演会も予定している。受講者には、「自分の人生は 自力で切り開く!」という決意を持ち、この実践的な授業に臨んでもらいたい。
教科書および参考書・リザーブドブック
教科書:指定なし 参考書:指定なし リザーブドブック:指定なし
履修に必要な予備知識や技能
 進路セミナーIでは、自身の進路を決定するために前提となる「自己分析」と「業界分析」、およびそれらをベースにして 、自身の「キャリアデザイン」を描くことを学ぶ。さらに、就活に勝利し、さらに実社会で生き抜くために必要となる「社会 人マナー」と「ビジネス文書の書き方」等についても学ぶ。進路セミナーIIは、そのような進路セミナーIを出発点とする ため、進路セミナーIを履修することが好ましい。また、履修申請していない学生も自由に参加してほしい。
学生が達成すべき行動目標
No. 学科教育目標
(記号表記)
Q 自身の自己分析と業界分析の結果を説明できる
Q 就職活動の流れを理解し、説明できる
Q 応募書類作成上の注意点を理解し、うまく作成することができる
Q 筆記試験や面接試験の注意点を理解し、説明できる
達成度評価
評価方法
試験 クイズ
小テスト
レポート 成果発表
(口頭・実技)
作品 ポートフォリオ その他 合計
総合評価割合 0 0 60 0 0 0 40 100
指標と評価割合 総合評価割合 0 0 60 0 0 0 40 100
総合力指標 知識を取り込む力 0 0 10 0 0 0 10 20
思考・推論・創造する力 0 0 20 0 0 0 10 30
コラボレーションと
リーダーシップ
0 0 0 0 0 0 0 0
発表・表現・伝達する力 0 0 10 0 0 0 0 10
学習に取組む姿勢・意欲 0 0 20 0 0 0 20 40
※総合力指標で示す数値内訳、授業運営上のおおよその目安を示したものです。
評価の要点
評価方法 行動目標 評価の実施方法と注意点
試験
クイズ
小テスト
レポート 聴講ノート、課題レポートなどへの取組みと内容、記述の正確さなどを総合的に評価する。
成果発表
(口頭・実技)
業界分析・自己分析を基にして、自己のキャリアデザインを描き、全員の前で発表する。スライドの出来 栄えと発表態度に基づいて評価する。
作品
ポートフォリオ
その他 来るべき就職活動に勝ち抜くためのツールを身につけ、実際の行動に活かせるか否かを判断する。時間や スケジュールの管理は、社会人として基本中の基本(出席と遅刻・早退は厳しくチェックするということ )。
具体的な達成の目安
理想的な達成レベルの目安 標準的な達成レベルの目安
①自己分析と業界(企業)分析が十分にできている ②自己のキャリアデザインを描けており、説明できる ③会社説明会から最終面接に至る選考プロセスを理解している ④各ステップにおける注意点と対策を熟知している ①自己分析と業界(企業)分析がある程度できている ②自己のキャリアデザインをある程度描けている ③会社説明会から最終面接に至る選考プロセスを理解している ④各ステップにおける注意点と対策をある程度理解している
CLIP学習プロセスについて
一般に、授業あるいは課外での学習では:「知識などを取り込む」→「知識などをいろいろな角度から、場合によってはチーム活動として、考え、推論し、創造する」→「修得した内容を表現、発表、伝達する」→「総合的に評価を受ける、GoodWork!」:のようなプロセス(一部あるいは全体)を繰り返し行いながら、応用力のある知識やスキルを身につけていくことが重要です。このような学習プロセスを大事に行動してください。
※学習課題の時間欄には、指定された学習課題に要する標準的な時間を記載してあります。日々の自学自習時間全体としては、各授業に応じた時間(例えば2単位科目の場合、予習2時間・復習2時間/週)を取るよう努めてください。詳しくは教員の指導に従って下さい。
授業明細
回数 学習内容 授業の運営方法 学習課題 予習・復習 時間:分※
第1回 ガイダンス(授業の概要、進め方、評価方法) 講義:業界分析の復習 講義と質疑応答、クイズ 【予習】配布資料の該当箇所の     予習 【復習】授業内容の復習 60 30
第2回 講義:自己分析とキャリアデザインの復習 講義と質疑応答、クイズ 【予習】配布資料の該当箇所の     予習 【復習】授業内容の復習 30 30
第3回 講義:就職活動の流れ    ビジネス文書の書き方の復習    エントリーシートと履歴書の書き方 講義と質疑応答、クイズ 【予習】配布資料の該当箇所の     予習 【復習】授業内容の復習 30 30
第4回 外部講師による講演会(応用化学科と合同)(1) (日程は変動する可能性あり) 講演会 【復習】講演内容の整理 30
第5回 会社説明会への参加 講義と質疑応答、クイズ 【予習】配布資料の該当箇所の     予習 【復習】授業内容の復習 30 30
第6回 外部講師による講演会(応用化学科と合同)(2) (日程は変動する可能性あり) 講演会 【復習】講演内容の整理 30
第7回 講義:筆記試験について(I) 講義と質疑応答、クイズ 【予習】配布資料の該当箇所の     予習 【復習】授業内容の復習 30 30
第8回 講義:筆記試験について(II) SPIテスト 講義と質疑応答、クイズ 試験 【予習】配布資料の該当箇所の     予習 【復習】授業内容の復習 30 30
第9回 講義:面接試験について 講義と質疑応答、クイズ 【予習】配布資料の該当箇所の     予習 【復習】授業内容の復習 30 30
第10回 内定者による講話(Winner's Lectures) 総括 講演会 質疑応答 【復習】講演内容全般の整理 60