1 |
・本科目の講義の進め方とルールの解説と成績評価な
ど基本的事項に関して理解する。
・社会システムを変革するプロデューサーに求められ
る共通要因、能力を理解する。
・グループ分け、チームビルディングを行う。 |
学科教員による講義
自己点検 |
復習:グループワーク用資料作成 |
260 |
2 |
SDGs版人生ゲーム(完成版)の体験 |
学科教員による講義、グルー
プワーク
自己点検 |
復習:グループワーク用資料作成 |
260 |
3 |
SDGs版人生ゲームの学びのワークショップ |
学科教員による講義、グルー
プワーク
自己点検 |
復習:グループワーク用資料作成 |
260 |
4 |
SDGsゲーム「X」のプレイ |
学科教員による講義、グルー
プワーク
自己点検 |
復習:グループワーク用資料作成 |
260 |
5 |
SDGsゲーム「X」オリジナルトレードオフカードの作
成 |
学科教員による講義、グルー
プワーク
自己点検 |
中間テスト準備 |
260 |
6 |
カードゲーム「X」の作り方、講義:製品化のポイン
ト、生成系AIの活用方法 |
学科教員による講義、グルー
プワーク、自己点検 |
振り返り |
260 |
7 |
教科書を用いたワーク |
学科教員による講義、グルー
プワーク、自己点検 |
振り返り |
260 |
8 |
発表回(個人発表、好きなコトアクション) |
学科教員による講義、グルー
プワーク、自己点検 |
振り返り |
260 |
9 |
ゲーム作りの準備に向けたワークショップ体験 |
学科教員による講義、グルー
プワーク、自己点検 |
振り返り |
260 |
10 |
「X」、「人生ゲーム」、「新作ゲーム」を授業に取
り入れるために学習効果を高める方法を考える(3コ
マ授業を考える)、自分達のオリジナルゲーミフィケ
ーション教材を企画する |
エスキース
自己点検 |
振り返り |
260 |
11 |
新作ゲーム(ゲーム作りのゲーム)を踏まえた各自に
よるゲームの分析・自分の好きなカードゲーム・ボー
ドゲームの探索 |
学科教員による講義、グルー
プワーク
自己点検 |
自分の好きなカードゲーム・ボー
ドゲームの探索 |
260 |
12 |
自分達のオリジナルゲーミフィケーション教材を作成
する、仮想クラウドファンディングで人を引き寄せる |
グループワーク
自己点検 |
ゲーミフィケーション教材の開発 |
260 |
13 |
自分達のオリジナルゲーミフィケーション教材の一部
を試してもらって改善する |
グループワーク
自己点検 |
ゲーミフィケーション教材の改善 |
260 |
14 |
・最終発表・体験会① |
最終発表
自己点検 |
振り返り |
260 |
15 |
・最終発表・体験会② |
最終発表
自己点検 |
振り返り |
260 |
一般に、授業あるいは課外での学習では:「知識などを取り込む」→「知識などをいろいろな角度から、場合によってはチーム活動として、考え、推論し、創造する」→「修得した内容を表現、発表、伝達する」→「総合的に評価を受ける、GoodWork!」:のようなプロセス(一部あるいは全体)を繰り返し行いながら、応用力のある知識やスキルを身につけていくことが重要です。このような学習プロセスを大事に行動してください。
※学習課題の時間欄には、指定された学習課題に要する標準的な時間を記載してあります。日々の自学自習時間全体としては、各授業に応じた時間(例えば2単位科目の場合、予習2時間・復習2時間/週)を取るよう努めてください。詳しくは教員の指導に従って下さい。