1〜2回 |
・建築設計Ⅱのオリエンテーション
・「第1課題 こども園」課題説明
課題の目的、設計条件、必要諸室、敷地条件、要求
図面などについて説明する。 |
講義と質疑、自己点検
配布する資料及びパワーポイ
ントによる説明 |
復習:課題を確認し、配布資料を
理解する。
予習:受けた課題に対し、同類事
例を探し研究する。
敷地分析、基本アイデアを考える
。 |
100
300 |
3〜4回 |
・こども園の機能と空間構成
こども園の空間構成、計画上の留意点などの基本事
項、および魅力ある幼稚園の事例について説明する。
・エスキスチェック1
コンセプト、ゾーニング、平面計画を中心としたエ
スキス |
講義と質疑、自己点検
配布する資料及びパワーポイ
ントによる説明
作品集を用い事例を分析する
教員にエスキスを見せ指導を
受ける |
復習:配布資料を復習し、機能的
な配置動線計画について理解を深
める。エスキス1で指摘された問
題点を整理し把握する。
予習:指摘に基づき改善案をエス
キスする。 |
100
300 |
5〜6回 |
・遊び空間と建築
こども園の内部・外部空間における遊び行為の展開
とこれを受け入れる空間のあり方について説明する。
・RC造に関する構造的・意匠的な計画および断面図
・エスキスチェック2
コンセプト、ゾーニング、平面計画を中心としたエ
スキス |
製図室で演習、自己点検
配布する資料及びパワーポイ
ントによる説明
教員にエスキスを見せ指導を
受ける |
復習:配布資料を復習し、幼稚園
の空間構成ついて理解を深める。
エスキス2で指摘された問題点を
整理し把握する
予習:指摘に基づき改善案をエス
キスする。 |
100
300 |
7〜8回 |
・エスキスチェック3
平面計画をまとめるとともに、外部、内部の関係性
や空間デザインについてエスキスを行いチェックを受
ける。 |
製図室で演習、自己点検
教員にエスキスを見せ指導を
受ける |
復習:エスキス3で指摘された問
題点を整理し把握する
予習:指摘に基づき改善案をエス
キスする。 |
100
300 |
9〜10回 |
・エスキスチェック4
平面計画をまとめるとともに、外部、内部の関係性
や空間デザインについてエスキスを行いチェックを受
ける。 |
製図室で演習、自己点検
教員にエスキスを見せ指導を
受ける |
復習:エスキス4で指摘された問
題点を整理し把握する
予習:指摘に基づき改善案をエス
キスする。 |
100
300 |
11〜12回 |
・エスキスチェック5
立面、断面を中心にエスキスを作成し、個別にチェ
ックを受ける。 |
製図室で演習、自己点検
教員にエスキスを見せ指導を
受ける |
復習:エスキス5で指摘された問
題点を整理し把握する
予習:これまでのエスキスを総合
し図面を完成させる |
100
500 |
13〜14回 |
・「第1課題 こども園」提出
受け取りに際して、個人別に添削を受ける。
・「第2課題 ゲストハウス」課題説明
課題の目的、設計条件、必要諸室、敷地条件、要
求図面などについて説明する。 |
第1課題の提出
講義と質疑、自己点検
配布する資料及びパワーポイ
ントによる説明 |
復習:提出した課題を見直し、第
1課題の反省点をまとめる。第2課
題を確認し、配布資料を理解する。
予習:受けた課題に対し、同類事
例を探し研究する。 |
100
300 |
15〜16回 |
・ 中間振り返り授業
・ 第1課題の発表及び講評
・ 問題点の確認 |
講義と質疑、自己点検
学生による発表に対して教員
が講評を行う |
復習:提出した課題を見直し、第
1課題の反省点をまとめる。
予習:第2課題を確認し、配布資料
を理解する。敷地分析、基本アイ
デアを考える。 |
100
300 |
17〜18回 |
・ゲストハウスの機能と空間構成
・魅力あるゲストハウスの事例解説
・エスキスチェック1
コンセプト、機能関連図、ゾーニングを中心とした
概略エスキスを作成する。 |
講義と質疑、自己点検
配布する資料及びパワーポイ
ントによる説明 |
復習:配布資料を復習し、ゲスト
ハウスの空間構成ついて理解を深
める。エスキス1で指摘された問
題点を整理し把握する
予習:指摘に基づき改善案をエス
キスする。 |
100
300 |
19〜20回 |
・エスキスチェック2
コンセプト、ゾーニング、平面計画を中心としたエ
スキスを作成する。 |
製図室で演習、自己点検
教員にエスキスを見せ指導を
受ける |
復習:エスキス2で指摘された問
題点を整理し把握する
予習:指摘に基づき改善案をエス
キスする。 |
100
300 |
21〜22回 |
・エスキスチェック3
コンセプトを元に、各階平面図を中心にしたエスキ
スを作成し、個別にチェックを受ける。 |
製図室で演習、自己点検
教員にエスキスを見せ指導を
受ける |
復習:エスキス3で指摘された問
題点を整理し把握する
予習:指摘に基づき改善案をエス
キスする。 |
100
300 |
23〜24回 |
・エスキスチェック4
平面計画をまとめるとともに、立面、断面を中心に
エスキスを作成し、個別にチェックを受ける。 |
製図室で演習、自己点検
教員にエスキスを見せ指導を
受ける |
復習:エスキス4で指摘された問
題点を整理し把握する
予習:指摘に基づき改善案をエス
キスする。 |
100
300 |
25〜26回 |
・エスキスチェック5
平面計画をまとめるとともに、立面、断面を中心に
エスキスを作成し、個別にチェックを受ける。 |
製図室で演習、自己点検
教員にエスキスを見せ指導を
受ける |
復習:エスキス5で指摘された問
題点を整理し把握する
予習:これまでのエスキスを総合
し要求図面を完成させる |
100
500 |
27〜28回 |
・「第2課題 ゲストハウス」提出
・「総合力」ラーニング
3年生の設計演習科目などに望む心構えや学習態度
について説明する。さらに相互の意見交換を行い、建
築設計に対する意欲向上を図る。 |
第2課題の提出
講義と意見交換、自己点検
配布する資料やパワーポイン
トによる説明と意見交換 |
復習:提出した課題を見直し、第
2課題の反省点をまとめる。より
高度な建築設計を学ぶ姿勢を理解
する。 |
200 |
29〜30回 |
・自己点検授業
第2課題の作品の発表、講評会
建築設計Ⅱの総評 |
製図室での発表および講評
、討議、自己点検 |
復習: 自己の作品の長所・短所
を反省すると共に、他人の作品を
参考とし、次の課題へ繋げる。 |
200 |
一般に、授業あるいは課外での学習では:「知識などを取り込む」→「知識などをいろいろな角度から、場合によってはチーム活動として、考え、推論し、創造する」→「修得した内容を表現、発表、伝達する」→「総合的に評価を受ける、GoodWork!」:のようなプロセス(一部あるいは全体)を繰り返し行いながら、応用力のある知識やスキルを身につけていくことが重要です。このような学習プロセスを大事に行動してください。
※学習課題の時間欄には、指定された学習課題に要する標準的な時間を記載してあります。日々の自学自習時間全体としては、各授業に応じた時間(例えば2単位科目の場合、予習2時間・復習2時間/週)を取るよう努めてください。詳しくは教員の指導に従って下さい。