1 |
学習目標と熱力学の役割:授業ガイダンスと熱力学の
背景を知る。
*2回目以降の内容は参考とし,具体的授業スケジュ
ールは初回でお知らせする |
配布資料、視聴覚機器、板書
を用いて講義する。授業終了
前に10分程度の振返り時間を
設定する。 |
【予習】教科書を通読し、内容を
理解する。
【復習】授業内容を復習し、学習
目標等を十分理解する。レポート
が課された場合は作成する。 |
40
50 |
2 |
・状態量と単位記号
・温度と熱量と仕事
・熱力学第零法則 |
配布資料、視聴覚機器、板書
を用いて講義する。
クイズ、演習を行うことがあ
る。授業終了前に10分程度の
振返り時間を設定する。 |
【予習】教科書を通読し、内容を
理解する。
【復習】授業内容を復習し、学習
目標等を十分理解する。レポート
が課された場合は作成する。 |
40
50 |
3 |
・熱力学第1法則(内部エネルギ,仕事,熱量の関係
,閉じた系) |
配布資料、視聴覚機器、板書
を用いて講義する。
クイズ、演習を行うことがあ
る。授業終了前に10分程度の
振返り時間を設定する。 |
【予習】教科書を通読し、内容を
理解する。
【復習】授業内容を復習し、学習
目標等を十分理解する。レポート
が課された場合は作成する。 |
40
50 |
4 |
・熱力学第1法則(開いた系,エンタルピ) |
配布資料、視聴覚機器、板書
を用いて講義する。
クイズ、演習を行うことがあ
る。授業終了前に10分程度の
振返り時間を設定する。 |
【予習】教科書を通読し、内容を
理解する。
【復習】授業内容を復習し、学習
目標等を十分理解する。レポート
が課された場合は作成する。 |
40
50 |
5 |
・比熱と混合気体 |
配布資料、視聴覚機器、板書
を用いて講義する。
クイズ、演習を行うことがあ
る。授業終了前に10分程度の
振返り時間を設定する。 |
【予習】教科書を通読し、内容を
理解する。
【復習】授業内容を復習し、学習
目標等を十分理解する。レポート
が課された場合は作成する。 |
40
50 |
6 |
理想気体の状態変化(1)等圧,等積,等温 |
配布資料、視聴覚機器、板書
を用いて講義する。
クイズ、演習を行うことがあ
る。授業終了前に10分程度の
振返り時間を設定する。 |
【予習】教科書を通読し、内容を
理解する。
【復習】授業内容を復習し、学習
目標等を十分理解する。レポート
が課された場合は作成する。 |
40
50 |
7 |
理想気体の状態変化(2)断熱,ポリトロープ |
配布資料、視聴覚機器、板書
を用いて講義する。
クイズ、演習を行うことがあ
る。授業終了前に10分程度の
振返り時間を設定する。 |
【予習】教科書を通読し、内容を
理解する。
【復習】授業内容を復習し、学習
目標等を十分理解する。レポート
が課された場合は作成する。 |
40
50 |
8 |
中間振り返り
小テスト |
【中間振り返り演習】
総合演習では、問題演習、討
論等を行う。なお、板書を指
示することがある。 |
【予習】教科書を通読し、内容を
理解する。
【復習】授業内容を復習し、学習
目標等を十分理解する。レポート
が課された場合は作成する。 |
40
50 |
9 |
ガスサイクル(1)サイクルの定義,カルノーサイク
ル |
配布資料、視聴覚機器、板書
を用いて講義する。
クイズ、演習を行うことがあ
る。授業終了前に10分程度の
振返り時間を設定する。 |
【予習】教科書を通読し、内容を
理解する。
【復習】授業内容を復習し、学習
目標等を十分理解する。レポート
が課された場合は作成する。 |
40
50 |
10 |
ガスサイクル(2)閉じた系のサイクル① |
配布資料、視聴覚機器、板書
を用いて講義する。
クイズ、演習を行うことがあ
る。授業終了前に10分程度の
振返り時間を設定する。 |
【予習】教科書を通読し、内容を
理解する。
【復習】授業内容を復習し、学習
目標等を十分理解する。レポート
が課された場合は作成する。 |
40
50 |
11 |
ガスサイクル(3)閉じた系のサイクル② |
配布資料、視聴覚機器、板書
を用いて講義する。
クイズ、演習を行うことがあ
る。授業終了前に10分程度の
振返り時間を設定する。 |
【予習】教科書を通読し、内容を
理解する。
【復習】授業内容を復習し、学習
目標等を十分理解する。レポート
が課された場合は作成する。 |
40
50 |
12 |
ガスサイクル(4)開いた系のサイクル |
【中間振り返り演習】
総合演習では、問題演習、討
論等を行う。なお、板書を指
示することがある。 |
【予習】教科書を通読し、内容を
理解する。
【復習】授業内容を復習し、学習
目標等を十分理解する。レポート
が課された場合は作成する。 |
40
50 |
13 |
総合演習(特別講演にすることもある) |
配布資料、視聴覚機器、板書
を用いて講義する。
クイズ、演習を行うことがあ
る。授業終了前に10分程度の
振返り時間を設定する。 |
【予習】教科書を通読し、内容を
理解する。
【復習】授業内容を復習し、学習
目標等を十分理解する。レポート
が課された場合は作成する。 |
40
50 |
14 |
【達成度確認試験】 これまでの学習内容全てを対象
に、達成度を確認する
テーマ:熱力学IIへの導入 |
【試験】
達成度確認試験
振り返り |
【予習】教科書を通読し、内容を
理解する。
【復習】授業内容を復習し、学習
目標等を十分理解する。レポート
が課された場合は作成する。 |
40
50 |
15 |
テスト返却と解説を行う。全回を通しての振り返りを
行う。 |
最終振り返り |
【復習】授業内容を復習し、学習
目標等を十分理解する。レポート
が課された場合は作成する。 |
40
50 |
一般に、授業あるいは課外での学習では:「知識などを取り込む」→「知識などをいろいろな角度から、場合によってはチーム活動として、考え、推論し、創造する」→「修得した内容を表現、発表、伝達する」→「総合的に評価を受ける、GoodWork!」:のようなプロセス(一部あるいは全体)を繰り返し行いながら、応用力のある知識やスキルを身につけていくことが重要です。このような学習プロセスを大事に行動してください。
※学習課題の時間欄には、指定された学習課題に要する標準的な時間を記載してあります。日々の自学自習時間全体としては、各授業に応じた時間(例えば2単位科目の場合、予習2時間・復習2時間/週)を取るよう努めてください。詳しくは教員の指導に従って下さい。