1 |
第1章 MATLABの基礎
・MATLABとは?
・MATLABの起動と初期設定
・MATLABによる行列計算
・演習1.4.1
・MATLABで取り扱うファイルの管理
・関数
・組み込み関数とユーザ定義関数
・演習1.5.1 |
講義と演習
振り返り・自己点検 |
復習
1.MATLABの起動
2.MATLABの初期設定
3.ファイル
4.行列の計算
・演習1.4.1
5.関数
・演習1.5.1
予習
第2章 MATLABによる音の作成 |
120 |
2 |
第2章 MATLABによる音の作成
・コンピュータにおける音の表現
-サンプリング定理と折り返し雑音
・純音の作成
・演習2.2.1
・演習2.2.2 |
講義と演習
振り返り |
復習
第2章
1.パソコン音量の設定
2.純音を鳴らしてみよう
・演習2.2.1
・演習2.2.2
予習
・2つの純音の合成
・演習問題2.2.3 |
120 |
3 |
第2章 MALTABによる音の作成
・2つの純音の合成
・演習問題2.2.3 |
講義と演習
振り返り・自己点検 |
復習
第2章
2.純音を鳴らしてみよう
・演習2.2.3
予習
第3章 フーリエ合成とフーリエ
解析 |
120 |
4 |
第3章 フーリエ合成とフーリエ解析
・矩形波,鋸歯状波,三角波のフーリエ級数展開
・矩形波のフーリエ合成
・鋸歯状波のフーリエ合成
・演習3.1.1
・三角波のフーリエ合成
・演習3.1.2 |
講義と演習
振り返り |
復習
第3章
1.フーリエ合成その1
・演習3.1.1
・演習3.1.2
予習
・関数”fourier_Synthesis”を
用いた音の合成 |
120 |
5 |
第3章 フーリエ合成とフーリエ解析
・関数”fourier_Synthesis”を用いた音の合成
・演習3.2.1
・演習3.2.2 |
講義と演習
振り返り |
復習
第3章
2.フーリエ合成その2
・演習3.2.1
・演習3.2.2
予習
・複合波のフーリエ解析
予習 |
120 |
6 |
第3章 フーリエ合成とフーリエ解析
・複合波のフーリエ解析
・演習3.3.1
・演習3.3.2
・演習3.3.3 |
講義と演習
振り返り |
復習
3.フーリエ解析
・演習3.3.1
・演習3.3.2
・演習3.3.3
予習
4.マイクを使った録音 |
120 |
7 |
第3章 フーリエ合成とフーリエ解析
・マイクを使った録音
・演習3.4.1
・演習3.4.2
・演習3.4.3 |
講義と演習
振り返り |
復習
4.マイクを使った録音
・演習3.4.1
・演習3.4.2
・演習3.4.3
予習
第4章 時間包絡(Envelope)
・時間包絡とは何か
・ADSRタイプの時間包絡
・音圧レベルの時間特性の制御 |
120 |
8 |
第4章 時間包絡(Envelope)
・時間包絡の仕組み
・ADSRタイプの時間包絡
・音圧レベルの時間特性の制御
・ADタイプの時間包絡
・演習4.2.1 |
講義と演習
振り返り・自己点検 |
復習
第4章
1.時間包絡とは
2.MATLABでエンヴェロープ
・演習4.2.1
予習
・音圧レベルの時間特性の制御
・ADSRタイプの時間包絡 |
120 |
9 |
第4章 時間包絡(Envelope)
・音圧レベルの時間特性の制御
・ADSRタイプの時間包絡
・演習4.2.2
・演習4.2.3 |
講義と演習
振り返り |
復習
2.MATLABでエンヴェロープ
・演習4.2.2
・演習4.2.3
予習
第5章 シーケンサー付きシンセ
サイザーの作成
・シーケンサーとは?
・自動演奏,打ち込み音楽の仕
組み
・テキストフォーマットによる音
高・音価情報 |
120 |
10 |
第5章 シーケンサー付きシンセサイザーの作成
・シーケンサー仕組み
・自動演奏,打ち込み音楽の仕組み
・テキストフォーマットによる音高・音価情報
・演習5.2.1
・演習5.2.2
・演習5.3.1 |
講義と演習
振り返り・自己点検 |
復習
第5章
1.シーケンサー付きシンセサイザ
ー
2.テキストファイルからのデータ
の読み出し
3.演奏データから音を生成
予習 |
120 |
11 |
第5章 シーケンサー付きシンセサイザーの作成
・音色の制御
・演習5.4.1
・演習5.4.2 |
講義と演習
振り返り |
予習・復習:配布資料における以
下の項目を復習する.
第5章 |
120 |
12 |
第5章 シーケンサー付きシンセサイザーの作成
・音色の制御
・演習5.4.3
・wavファイルを合成するプログラム |
講義と演習
振り返り |
復習
・演習5.4.3
・wavファイルを合成するプログ
ラム
予習
MATLABプログラミングによる音・
音楽作品の制作 |
120 |
13 |
総合演習
・達成度確認試験
・電気・電子楽器の歴史
・MATLABプログラミングによる音・音楽作品の制作 |
講義と演習
振り返り |
予習・復習:配布資料における以
下の項目を予習する.
・第1章〜第4章
・シンセサイザーの歴史 |
120 |
14 |
総合演習2
・MATLABプログラミングによる音・音楽作品の制作演
習 |
講義と演習
振り返り |
復習:配布資料における以下の項
目を復習する.
・シンセサイザーが音楽に与えた
影響 |
120 |
15 |
総合演習3
・達成度確認試験の解説
・優秀作品の紹介
・授業のまとめ |
講義
振り返り・自己点検 |
|
|
一般に、授業あるいは課外での学習では:「知識などを取り込む」→「知識などをいろいろな角度から、場合によってはチーム活動として、考え、推論し、創造する」→「修得した内容を表現、発表、伝達する」→「総合的に評価を受ける、GoodWork!」:のようなプロセス(一部あるいは全体)を繰り返し行いながら、応用力のある知識やスキルを身につけていくことが重要です。このような学習プロセスを大事に行動してください。
※学習課題の時間欄には、指定された学習課題に要する標準的な時間を記載してあります。日々の自学自習時間全体としては、各授業に応じた時間(例えば2単位科目の場合、予習2時間・復習2時間/週)を取るよう努めてください。詳しくは教員の指導に従って下さい。