第1週 |
・ガイダンス
・1階微分方程式の基本的な諸概念
・1階微分方程式の幾何学的意味と方向場 |
・科目ガイダンス
・講義,例題の解説
・演習 |
【復習】
1階微分方程式の基本的な諸概念
および幾何学的意味と方向場を理
解する.
【予習】
教科書(pp.19〜26)を読み,分離
可能な微分方程式,モデル化:分
離可能な方程式について予習する
. |
60
30 |
第2週 |
・分離可能な微分方程式
・変数分離型への変換
・モデル化:分離可能な微分方程式 |
・講義,例題の解説
・演習 |
【復習】
分離可能な微分方程式,モデル化
についての問題を解き,学習内容
で不確実な点を復習する.
【予習】
教科書(pp.29〜35)を読み,完全
微分方程式:積分因子について予
習する. |
60
30 |
第3週 |
・完全微分方程式:積分因子 |
・講義,例題の解説
・演習 |
【復習】
完全微分方程式についての問題を
解き,学習内容で不確実な点を復
習する.
【予習】
教科書(pp.37〜42)を読み,線形
微分方程式:ベルヌーイの方程式
について予習する. |
60
30 |
第4週 |
・線形微分方程式
・ベルヌーイの方程式 |
・講義,例題の解説
・演習 |
【復習】
・線形微分方程式,ベルヌーイの
方程式についての問題を解き,学
習内容で不確実な点を復習する.
【予習】
教科書を読み,モデル化の例(pp.
38〜39:混合問題,pp.41〜42:
人口動態,p.46〜p.51:電気回路
)について予習する. |
60
30 |
第5週 |
・モデル化:混合問題,人口動態,電気回路,その他 |
・講義,例題の解説
・演習 |
【復習】
・モデル化についての問題を解き
,学習内容で不確実な点を復習す
る.
・小テスト1のための総復習
【予習】
MATLABの基本的な使い方を予習す
る. |
90
30 |
第6週 |
・小テスト1(範囲:第1〜5回)
・MATLABを用いたコンピューティング・プロジェクト
(第1回).授業には,MATLABをインストールしたノー
トPC,電源アダプタ,LANケーブルを忘れずに持参す
ること. |
・小テスト1の実施
・コンピューティング・プロ
ジェクト(第1回)の実施. |
【復習】
コンピューティング・プロジェク
トについての不確実な点を復習す
る. |
60 |
第7週 |
・MATLABを用いたコンピューティング・プロジェクト
(第1回)[前回のつづき].授業には,MATLABをインス
トールしたノートPC,電源アダプタ,LANケーブルを
忘れずに持参すること. |
・小テスト1の解説と自己点
検
・コンピューティング・プロ
ジェクト(第1回)の実施. |
【復習】
小テスト1を振り返り点検する.
コンピューティング・プロジェク
トの解析レポートを執筆・完成す
る.
【予習】
教科書を読み,2階同次線形微分
方程式(pp.70〜85),自由振動(
質量‐ばね系)(pp.89〜95)につ
いて予習する. |
90
30 |
第8週 |
・2階の同次線形微分方程式
・定数係数の2階同次方程式
・複素根の場合,複素指数関数
・モデル化:自由振動(質量‐ばね系),その他(調
和振動,減衰振動の他のモデル) |
・講義,例題の解説,演習
・プロジェクトレポート(No.
1)の収集 |
【復習】
2階同次線形微分方程式について
の問題を解き,学習内容で不確実
な点を復習する.
【予習】
教科書(pp.102〜112)を読み,解
の存在と一意性の理論,ロンスキ
行列式,非同次方程式,未定係数
法について予習する. |
60
60 |
第9週 |
・解の存在と一意性の理論,ロンスキ行列式
・非同次方程式
・未定係数法 |
・講義,例題の解説
・演習 |
【復習】
学習内容についての問題を解き,
不確実な点を復習する.
【予習】
教科書を読み,定数変化法(pp.11
4〜116),モデル化:強制振動・
共振(pp.117〜122)について予習
する. |
60
60 |
第10週 |
・定数変化法
・モデル化:強制振動,共振 |
・講義,例題の解説
・演習 |
【復習】
未定係数法についての問題を解き
,学習内容で不確実な点を復習す
る.小テスト2のための総復習.
【予習】
教科書(p.154〜p.159)を読み,連
立微分方程式に必要なベクトル・
行列の概念を復習しておく. |
90
30 |
第11週 |
・小テスト2(範囲:第8〜10回)
・ベクトル,行列,固有値 |
・小テスト2の実施
・講義,例題の解説
・演習 |
【復習】
学習内容についての問題を解き,
不確実な点を復習する.
【予習】
教科書(pp.160〜166)における連
立微分方程式のモデル化の項目を
読み予習する. |
60
60 |
第12週 |
・連立微分方程式
・モデル化:連成振動,電気回路網,混合問題,その
他 |
・小テスト2の解説と自己点
検
・講義,例題の解説
・演習 |
【復習】
小テスト2を振り返り点検する.
連立微分方程式についての問題を
解き,学習内容で不確実な点を復
習する.
【予習】
ノートPCでMATLABが動作すること
を確認しておく.MATLABの基本的
操作法を復習しておく. |
60
60 |
第13週 |
・MATLABを用いたコンピューティング・プロジェクト
(第2回).授業には,MATLABをインストールしたノー
トPC,電源アダプタ,LANケーブルを忘れずに持参す
ること. |
コンピューティング・プロジ
ェクト(第2回)の実施 |
【復習】
コンピューティング・プロジェク
トの解析レポートを執筆・完成す
る.
期末試験のための総復習 |
120 |
第14週 |
・学習内容の総復習
・期末試験 |
第1〜5,8〜12回授業の学習内
容について復習
達成度確認試験を実施(範囲
:第1〜5,8〜12回)
プロジェクトレポート(No.2)
の収集 |
【振り返り学習】
教科書や授業で配付された資料等
を参照しながら,期末試験で解答
できなかった分野について再度復
習する. |
60 |
第15週 |
・期末試験の返却・解説
・自己点検授業 |
・出席,提出物等の確認
・期末試験の解答についての
解説・講評
・成績評価についての説明
・アンケートの実施 |
期末試験の結果を振り返り,重要
な概念等を再確認する. |
|
一般に、授業あるいは課外での学習では:「知識などを取り込む」→「知識などをいろいろな角度から、場合によってはチーム活動として、考え、推論し、創造する」→「修得した内容を表現、発表、伝達する」→「総合的に評価を受ける、GoodWork!」:のようなプロセス(一部あるいは全体)を繰り返し行いながら、応用力のある知識やスキルを身につけていくことが重要です。このような学習プロセスを大事に行動してください。
※学習課題の時間欄には、指定された学習課題に要する標準的な時間を記載してあります。日々の自学自習時間全体としては、各授業に応じた時間(例えば2単位科目の場合、予習2時間・復習2時間/週)を取るよう努めてください。詳しくは教員の指導に従って下さい。