1.心理学
2.社会心理学
3.認知科学
4.感情
5.心理学実験
|
心理学と情報科学を融合させ,人間の心の働きに基づいたサービスを提案できるようになる
ことを目標とする。人と人,あるいは人とモノとのコミュニケーションにおける身近な疑問
を取り上げ,社会心理学や認知心理学の視点で研究するための知識,技術を身につける。デ
ータに基づく論理的思考を常に意識して,各自のテーマに取り組むこと。
主な研究テーマは,感動を含めた感情,社会的認知や判断など社会心理学的テーマ,消費者
心理学,およびその周辺領域とする。 |
一般に、授業あるいは課外での学習では:「知識などを取り込む」→「知識などをいろいろな角度から、場合によってはチーム活動として、考え、推論し、創造する」→「修得した内容を表現、発表、伝達する」→「総合的に評価を受ける、GoodWork!」:のようなプロセス(一部あるいは全体)を繰り返し行いながら、応用力のある知識やスキルを身につけていくことが重要です。このような学習プロセスを大事に行動してください。
※学習課題の時間欄には、指定された学習課題に要する標準的な時間を記載してあります。日々の自学自習時間全体としては、各授業に応じた時間(例えば2単位科目の場合、予習2時間・復習2時間/週)を取るよう努めてください。詳しくは教員の指導に従って下さい。