標準的なレベルに加え、建築は技術者の協働作業によってつく
られる意味を理解し、その一員として、スケッチ等をもとに積
極的に議論に参加し、チーム内での作業内容を調整しながら、
プロジェクト全体をまとめる能力を身に付けるこができる。成
果発表においては、図面・模型・CG等をもとに、論理的かつ
魅力的に説明し、多くの人々の賛同・評価を得ることができる
。 |
社会が建築に求める諸課題について調査・分析・考察を行い、
その解決策を建築企画案として提示できる。また、建築に関わ
る様々な知識・技術を修得し、それらを総合化して、計画コン
セプトや施設プログラムを、社会性・審美性・機能性・技術力
・地球環境・経済性などの様々な視点から、空間構成や建築形
態、架構やシステムに発展させることができる。さらに、建築
は技術者の協働作業によってつくられる意味を理解し、その一
員として、スケッチ等をもとに議論に参加し、チーム内の作業
プロセスに対応した役割を果たすこができる。成果発表におい
ては、図面・模型・CG等をもとに、設計内容をわかりやすく
説明することができる。 |