1 |
ベクトル解析の基礎的内容の復習
ベクトル演算の公式、ガウスの定理、ストークスの
定理について |
事前に配布する資料を用いて
講義する |
配布資料による予習 |
100 |
2 |
電場とガウスの法則 |
事前に配布する資料を用いて
講義する |
配布資料による復習および予習
レポートが課された場合は、次週
の授業時に提出する |
100 |
3 |
静電場における基本法則 |
事前に配布する資料を用いて
講義する |
配布資料による復習および予習
レポートが課された場合は、次週
の授業時に提出する |
100 |
4 |
分極ベクトルと電束密度 |
事前に配布する資料を用いて
講義する |
配布資料による復習および予習
レポートが課された場合は、次週
の授業時に提出する |
100 |
5 |
電流と磁場の発生 |
事前に配布する資料を用いて
講義する |
配布資料による復習および予習
レポートが課された場合は、次週
の授業時に提出する |
100 |
6 |
ビオ・サバールの法則 |
事前に配布する資料を用いて
講義する |
配布資料による復習および予習
レポートが課された場合は、次週
の授業時に提出する |
100 |
7 |
アンペールの法則 |
事前に配布する資料を用いて
講義する |
配布資料による復習および予習
レポートが課された場合は、次週
の授業時に提出する |
100 |
8 |
静磁場の基本法則 |
事前に配布する資料を用いて
講義する |
配布資料による復習および予習
レポートが課された場合は、次週
の授業時に提出する |
100 |
9 |
ベクトルポテンシャルとゲージ変換 |
事前に配布する資料を用いて
講義する |
配布資料による復習および予習
レポートが課された場合は、次週
の授業時に提出する |
100 |
10 |
電磁誘導 |
事前に配布する資料を用いて
講義する |
配布資料による復習および予習
レポートが課された場合は、次週
の授業時に提出する |
100 |
11 |
変位電流の導入とマックスウェルの方程式の導出 |
事前に配布する資料を用いて
講義する |
配布資料による復習および予習
レポートが課された場合は、次週
の授業時に提出する |
100 |
12 |
波動方程式の解と電磁波の性質 |
事前に配布する資料を用いて
講義する |
配布資料による復習および予習
レポートが課された場合は、次週
の授業時に提出する |
100 |
13 |
電磁場のエネルギーとポインティングベクトル |
事前に配布する資料を用いて
講義する |
配布資料による復習および予習
レポートが課された場合は、次週
の授業時に提出する |
100 |
14 |
期末試験の実施 |
授業内容の知識の整理および
理解度確認のため期末試験を
実施する |
配布資料を用いてこれまでの授業
内容を十分に復習しておくこと |
100 |
15 |
授業全般の総括 |
期末試験の解説および授業全
体を通して理解不足と思われ
る点について質疑応答を行う |
|
|