1-16 |
1年次前学期
(1)学習計画書の説明
(2)研究課題の設定指導
(3)研究を遂行する上での必要な基礎知識の講義
(4)PD3ゼミに出席して、当該研究室所属の学生諸
君への助言・指導 |
個人指導
毎週実施するヒアリング
ヒアリング資料の作成指導
など |
毎日、学習したしたことを研究日
誌に書きためる。
毎週実施のヒアリング資料の作成
関連する文献調査
研究実験・データ整理 |
1800 |
17-32 |
1年次後学期
(1)研究課題の研究活動(教員との議論も含む)
(2)関連学会への参加や研究成果の発表
(3)専門ゼミやPD3ゼミに出席して、当該研究室所
属の学生諸君への助言・指導
(4)研究成果の学会発表 |
個人指導
毎週実施するヒアリング
ヒアリング資料の作成指導
など |
毎日、学習したしたことを研究日
誌に書きためる。
毎週実施のヒアリング資料の作成
関連する文献調査
研究実験・データ整理 |
1800 |
33-48 |
2年次前学期
(1)研究課題の研究活動(教員との議論も含む)
(2)関連学会への発表準備
(3)PD3ゼミに出席して、当該研究室所属の学生諸
君への助言・指導 |
個人指導
毎週実施するヒアリング
ヒアリング資料の作成指導
など |
毎日、学習したしたことを研究日
誌に書きためる。
毎週実施のヒアリング資料の作成
関連する文献調査
研究実験・データ整理 |
1800 |
49-64 |
2年次後学期
(1)研究課題の研究活動(教員との議論も含む)
(2)関連学会にて研究成果の発表
(3)PD3ゼミに出席して、当該研究室所属の学生諸
君への助言・指導
(4)研究成果の学会発表
(5)修士論文の作成および公開審査会の発表準備 |
個人指導
毎週実施するヒアリング
ヒアリング資料の作成指導
など |
毎日、学習したしたことを研究日
誌に書きためる。
毎週実施のヒアリング資料の作成
関連する文献調査
研究実験・データ整理
学会発表の準備
修士論文の作成 |
1800 |
65 |
修士研究のまとめ |
修士公聴会にて発表 |
指摘事項の復習
修士論文の自己点検 |
100 |