|| 英語(English)
学習支援計画書(シラバス) 検索システム
電気電子工学専攻
対象課程 科目名 単位数 科目コード 開講時期 授業科目区分
博士前期課程(修士課程)
音響・映像工学研究(會澤康治)
Acoustics and Imaging(Aizawa Koji)
12 2523-03 2023年度
通年
専修科目
担当教員名
授業科目の学習・教育目標
キーワード 学習・教育目標
1.非線形現象の発生と制御 2.非線形現象の計測 衣食住や医療が関わる学際領域について工学的視点から教育研究を行なう.本科目を通して これからの産業界を支える研究者や高度専門技術者として必要最低限の知識や技能を習得す るだけでなく,人間的成長を高める修行を行なうことが本科目の学習教育目標である.
授業の概要および学習上の助言
主な教育研究テーマは以下のとおりである: 1.応力波や衝撃波などの発生と制御およびそのためのデバイス開発 2.応力波や衝撃波などの計測およびそのためのデバイス開発 3.応力波や衝撃波などの応用研究 研究は,十分な調査と目標の設定を行い,入念に策定した研究計画に基づき実験を遂行し結果を定性的および定量的に考察し まとめる.研究成果は国内外の学会やシンポジューム等で自ら発表し質疑応答に対応できる能力の取得を目指す.更に得られ た研究成果を国内外の学会誌や商業誌の査読つき正論文や速報誌(レター)に投稿し受理されることを目指す.
教科書および参考書・リザーブドブック
必要に応じて指定する
履修に必要な予備知識や技能
□ 数学力 □ 英文を読み解く力 □ 論理的な思考 □ 考えを文章化できる力
学生が達成すべき行動目標
No.
研究目的を明確にして,研究計画をたてることができる.
研究テーマの問題解決法を具体化して,安全かつ継続的に具体化を実現できる.
研究結果を正しく解析し,関連論文を参考に解析結果の考察ができる.
学内外で研究成果をプレゼンテーションできる.
研究成果をレポートや修士論文などに纏めることができる.
達成度評価
評価方法 試験 クイズ
小テスト
レポート 成果発表
(口頭・実技)
作品 ポートフォリオ その他 合計
総合評価割合 0 0 40 40 0 0 20 100
評価の要点
評価方法 行動目標 評価の実施方法と注意点
試験
クイズ
小テスト
レポート (実施方法) 修士論文,中間レポート,および毎週のゼミで提出するウイークリーレポートなどの内容や記述量などで 行動目標に対する達成度を総合的に評価する. (注意点) □ 修士論文およびウイークリーレポート提出は必須. □ 提出された修士論文が審査委員(2名以上)による審査に合格.
成果発表
(口頭・実技)
(実施方法) 毎週のゼミでの発表,学協会での発表,修士公聴会,およびこれらに用いたプレゼンテーション資料など で行動目標に対する達成度を総合的に評価する. (注意点) □ ゼミでの発表,学協会での発表,および修士公聴会でのプレゼンテーションは必須. □ 修士公聴会において質疑応答を行い,審査会(判定会議)での審査に合格.
作品
ポートフォリオ
その他 (実施方法) 修士研究活動支援システムに記録された毎週の学習活動で行動目標の達成度を評価する. (注意点) □ 修士研究活動支援システムへの記録は必須.未記録の場合,レポートおよび成果発表の評価を   保留する. □ 8単位以上に相当する学習活動(学習内容,指導内容,活動時間)の有無
具体的な達成の目安
理想的な達成レベルの目安 標準的な達成レベルの目安
全国規模で開催される講演会(全国大会)もしくは国際会議で 研究成果を発表し質疑応答を的確にできる.あるいは研究成果 をまとめた査読あり論文の著者となる. 下級生に適切な技術指導やアドバイスができる. 自らの研究成果を国内学会が主催する講演会や研究会で少なく とも1回発表し,質疑応答に適切に対応できる.下級生からの 質問や疑問を一緒に考えることが出来る.
※学習課題の時間欄には、指定された学習課題に要する標準的な時間を記載してあります。日々の自学自習時間全体としては、各授業に応じた時間(例えば2単位科目の場合、予習2時間・復習2時間/週)を取るよう努めてください。詳しくは教員の指導に従って下さい。
授業明細
回数 学習内容 授業の運営方法 学習課題 予習・復習 時間:分※
1 (第1期開始) □ 授業の概要,研究室活動ルール,安全などに   ついて. □ 研究目的や計画の立案について. □ ウイークリーレポートの書き方について. □ スライドや配布資料など を使い,必要に応じて板書す るなどして講義を行う.   □ 研究テーマおよび研究計 画に関して全体議論を行う.   □ 質疑応答を行う. □ 自己点検 (予習)学習支援計画書および安 全指針の内容を熟読する.   (復習)不明な点があれば自学自 習や教員に質問するなどして速か に解決する. (自己点検)課題の提出状況や課 題の評価などの確認や見直しを行 う。次回の対策を立てる。 1週あ たり 予習・ 復習1 000 自己点 検10 0
2 (第1期) □ 研究目的と計画について. □ 問題点の解決法とその具体化について. □ 研究結果の解析と評価について. □ 結果の考察(まとめ方)について. □ ウイークリーレポートお よび活動履歴の回収・検印・ 返却   □ ウイークリーレポートの 内容報告(プレゼンテーショ ン)および電子ファイルの回 収.   □ 研究成果について全体討 論と質疑応答.   □ スライドや配布資料など を使い,必要に応じて板書す るなどして講義.   □ 研究内容および研究計画 に変更があった場合,変更内 容の確認. □ 自己点検 (予習)研究を実行して,進捗状 況をまとめたレポートを作成し, プレゼン資料を作成する .活動時間や活動内容を記録する .   (復習)必要に応じてウイークリ ーレポートや研究内容を見直す. 見直した場合は修正内容を速やか に教員に報告もしくは再提出する . (自己点検)課題の提出状況や課 題の評価などの確認や見直しを行 う。次回の対策を立てる。 1週あ たり 予習・ 復習1 000 自己点 検10 0
3 (第1期) □ 研究目的と計画について. □ 問題点の解決法とその具体化について. □ 研究結果の解析と評価について. □ 結果の考察(まとめ方)について. □ ウイークリーレポートお よび活動履歴の回収・検印・ 返却   □ ウイークリーレポートの 内容報告(プレゼンテーショ ン)および電子ファイルの回 収.   □ 研究成果について全体討 論と質疑応答.   □ スライドや配布資料など を使い,必要に応じて板書す るなどして講義.   □ 研究内容および研究計画 に変更があった場合,変更内 容の確認. □ 自己点検 (予習)研究を実行して,進捗状 況をまとめたレポートを作成し, プレゼン資料を作成する .活動時間や活動内容を記録する .   (復習)必要に応じてウイークリ ーレポートや研究内容を見直す. 見直した場合は修正内容を速やか に教員に報告もしくは再提出する . (自己点検)課題の提出状況や課 題の評価などの確認や見直しを行 う。次回の対策を立てる。 1週あ たり 予習・ 復習1 000 自己点 検10 0
4 (第1期) □ 研究目的と計画について. □ 問題点の解決法とその具体化について. □ 研究結果の解析と評価について. □ 結果の考察(まとめ方)について. □ ウイークリーレポートお よび活動履歴の回収・検印・ 返却   □ ウイークリーレポートの 内容報告(プレゼンテーショ ン)および電子ファイルの回 収.   □ 研究成果について全体討 論と質疑応答.   □ スライドや配布資料など を使い,必要に応じて板書す るなどして講義.   □ 研究内容および研究計画 に変更があった場合,変更内 容の確認. □ 自己点検 (予習)研究を実行して,進捗状 況をまとめたレポートを作成し, プレゼン資料を作成する .活動時間や活動内容を記録する .   (復習)必要に応じてウイークリ ーレポートや研究内容を見直す. 見直した場合は修正内容を速やか に教員に報告もしくは再提出する . (自己点検)課題の提出状況や課 題の評価などの確認や見直しを行 う。次回の対策を立てる。 1週あ たり 予習・ 復習1 000 自己点 検10 0
5 (第1期) □ 研究目的と計画について. □ 問題点の解決法とその具体化について. □ 研究結果の解析と評価について. □ 結果の考察(まとめ方)について. □ ウイークリーレポートお よび活動履歴の回収・検印・ 返却   □ ウイークリーレポートの 内容報告(プレゼンテーショ ン)および電子ファイルの回 収.   □ 研究成果について全体討 論と質疑応答.   □ スライドや配布資料など を使い,必要に応じて板書す るなどして講義.   □ 研究内容および研究計画 に変更があった場合,変更内 容の確認. □ 自己点検 (予習)研究を実行して,進捗状 況をまとめたレポートを作成し, プレゼン資料を作成する .活動時間や活動内容を記録する .   (復習)必要に応じてウイークリ ーレポートや研究内容を見直す. 見直した場合は修正内容を速やか に教員に報告もしくは再提出する . (自己点検)課題の提出状況や課 題の評価などの確認や見直しを行 う。次回の対策を立てる。 1週あ たり 予習・ 復習1 000 自己点 検10 0
6 第1期) □ 研究目的と計画について. □ 問題点の解決法とその具体化について. □ 研究結果の解析と評価について. □ 結果の考察(まとめ方)について. □ ウイークリーレポートお よび活動履歴の回収・検印・ 返却   □ ウイークリーレポートの 内容報告(プレゼンテーショ ン)および電子ファイルの回 収.   □ 研究成果について全体討 論と質疑応答.   □ スライドや配布資料など を使い,必要に応じて板書す るなどして講義.   □ 研究内容および研究計画 に変更があった場合,変更内 容の確認. □ 自己点検 (予習)研究を実行して,進捗状 況をまとめたレポートを作成し, プレゼン資料を作成する .活動時間や活動内容を記録する .   (復習)必要に応じてウイークリ ーレポートや研究内容を見直す. 見直した場合は修正内容を速やか に教員に報告もしくは再提出する . (自己点検)課題の提出状況や課 題の評価などの確認や見直しを行 う。次回の対策を立てる。 1週あ たり 予習・ 復習1 000 自己点 検10 0
7 第1期) □ 研究目的と計画について. □ 問題点の解決法とその具体化について. □ 研究結果の解析と評価について. □ 結果の考察(まとめ方)について. □ ウイークリーレポートお よび活動履歴の回収・検印・ 返却   □ ウイークリーレポートの 内容報告(プレゼンテーショ ン)および電子ファイルの回 収.   □ 研究成果について全体討 論と質疑応答.   □ スライドや配布資料など を使い,必要に応じて板書す るなどして講義.   □ 研究内容および研究計画 に変更があった場合,変更内 容の確認. □ 自己点検 (予習)研究を実行して,進捗状 況をまとめたレポートを作成し, プレゼン資料を作成する .活動時間や活動内容を記録する .   (復習)必要に応じてウイークリ ーレポートや研究内容を見直す. 見直した場合は修正内容を速やか に教員に報告もしくは再提出する . (自己点検)課題の提出状況や課 題の評価などの確認や見直しを行 う。次回の対策を立てる。 1週あ たり 予習・ 復習1 000 自己点 検10 0
8 第1期) □ 研究目的と計画について. □ 問題点の解決法とその具体化について. □ 研究結果の解析と評価について. □ 結果の考察(まとめ方)について. □ ウイークリーレポートお よび活動履歴の回収・検印・ 返却   □ ウイークリーレポートの 内容報告(プレゼンテーショ ン)および電子ファイルの回 収.   □ 研究成果について全体討 論と質疑応答.   □ スライドや配布資料など を使い,必要に応じて板書す るなどして講義.   □ 研究内容および研究計画 に変更があった場合,変更内 容の確認. □ 自己点検 (予習)研究を実行して,進捗状 況をまとめたレポートを作成し, プレゼン資料を作成する .活動時間や活動内容を記録する .   (復習)必要に応じてウイークリ ーレポートや研究内容を見直す. 見直した場合は修正内容を速やか に教員に報告もしくは再提出する . (自己点検)課題の提出状況や課 題の評価などの確認や見直しを行 う。次回の対策を立てる。 1週あ たり 予習・ 復習1 000 自己点 検10 0
9 第1期) □ 研究目的と計画について. □ 問題点の解決法とその具体化について. □ 研究結果の解析と評価について. □ 結果の考察(まとめ方)について. □ ウイークリーレポートお よび活動履歴の回収・検印・ 返却   □ ウイークリーレポートの 内容報告(プレゼンテーショ ン)および電子ファイルの回 収.   □ 研究成果について全体討 論と質疑応答.   □ スライドや配布資料など を使い,必要に応じて板書す るなどして講義.   □ 研究内容および研究計画 に変更があった場合,変更内 容の確認. □ 自己点検 (予習)研究を実行して,進捗状 況をまとめたレポートを作成し, プレゼン資料を作成する .活動時間や活動内容を記録する .   (復習)必要に応じてウイークリ ーレポートや研究内容を見直す. 見直した場合は修正内容を速やか に教員に報告もしくは再提出する . (自己点検)課題の提出状況や課 題の評価などの確認や見直しを行 う。次回の対策を立てる。 1週あ たり 予習・ 復習1 000 自己点 検10 0
10 第1期) □ 研究目的と計画について. □ 問題点の解決法とその具体化について. □ 研究結果の解析と評価について. □ 結果の考察(まとめ方)について. □ ウイークリーレポートお よび活動履歴の回収・検印・ 返却   □ ウイークリーレポートの 内容報告(プレゼンテーショ ン)および電子ファイルの回 収.   □ 研究成果について全体討 論と質疑応答.   □ スライドや配布資料など を使い,必要に応じて板書す るなどして講義.   □ 研究内容および研究計画 に変更があった場合,変更内 容の確認. □ 自己点検 (予習)研究を実行して,進捗状 況をまとめたレポートを作成し, プレゼン資料を作成する .活動時間や活動内容を記録する .   (復習)必要に応じてウイークリ ーレポートや研究内容を見直す. 見直した場合は修正内容を速やか に教員に報告もしくは再提出する . (自己点検)課題の提出状況や課 題の評価などの確認や見直しを行 う。次回の対策を立てる。 1週あ たり 予習・ 復習1 000 自己点 検10 0
11 第1期) □ 研究目的と計画について. □ 問題点の解決法とその具体化について. □ 研究結果の解析と評価について. □ 結果の考察(まとめ方)について. □ ウイークリーレポートお よび活動履歴の回収・検印・ 返却   □ ウイークリーレポートの 内容報告(プレゼンテーショ ン)および電子ファイルの回 収.   □ 研究成果について全体討 論と質疑応答.   □ スライドや配布資料など を使い,必要に応じて板書す るなどして講義.   □ 研究内容および研究計画 に変更があった場合,変更内 容の確認. □ 自己点検 (予習)研究を実行して,進捗状 況をまとめたレポートを作成し, プレゼン資料を作成する .活動時間や活動内容を記録する .   (復習)必要に応じてウイークリ ーレポートや研究内容を見直す. 見直した場合は修正内容を速やか に教員に報告もしくは再提出する . (自己点検)課題の提出状況や課 題の評価などの確認や見直しを行 う。次回の対策を立てる。 1週あ たり 予習・ 復習1 000 自己点 検10 0
12 第1期) □ 研究目的と計画について. □ 問題点の解決法とその具体化について. □ 研究結果の解析と評価について. □ 結果の考察(まとめ方)について. □ ウイークリーレポートお よび活動履歴の回収・検印・ 返却   □ ウイークリーレポートの 内容報告(プレゼンテーショ ン)および電子ファイルの回 収.   □ 研究成果について全体討 論と質疑応答.   □ スライドや配布資料など を使い,必要に応じて板書す るなどして講義.   □ 研究内容および研究計画 に変更があった場合,変更内 容の確認. □ 自己点検 (予習)研究を実行して,進捗状 況をまとめたレポートを作成し, プレゼン資料を作成する .活動時間や活動内容を記録する .   (復習)必要に応じてウイークリ ーレポートや研究内容を見直す. 見直した場合は修正内容を速やか に教員に報告もしくは再提出する . (自己点検)課題の提出状況や課 題の評価などの確認や見直しを行 う。次回の対策を立てる。 1週あ たり 予習・ 復習1 000 自己点 検10 0
13 第1期) □ 研究目的と計画について. □ 問題点の解決法とその具体化について. □ 研究結果の解析と評価について. □ 結果の考察(まとめ方)について. □ ウイークリーレポートお よび活動履歴の回収・検印・ 返却   □ ウイークリーレポートの 内容報告(プレゼンテーショ ン)および電子ファイルの回 収.   □ 研究成果について全体討 論と質疑応答.   □ スライドや配布資料など を使い,必要に応じて板書す るなどして講義.   □ 研究内容および研究計画 に変更があった場合,変更内 容の確認. □ 自己点検 (予習)研究を実行して,進捗状 況をまとめたレポートを作成し, プレゼン資料を作成する .活動時間や活動内容を記録する .   (復習)必要に応じてウイークリ ーレポートや研究内容を見直す. 見直した場合は修正内容を速やか に教員に報告もしくは再提出する . (自己点検)課題の提出状況や課 題の評価などの確認や見直しを行 う。次回の対策を立てる。 1週あ たり 予習・ 復習1 000 自己点 検10 0
14 第1期) □ 研究目的と計画について. □ 問題点の解決法とその具体化について. □ 研究結果の解析と評価について. □ 結果の考察(まとめ方)について. □ ウイークリーレポートお よび活動履歴の回収・検印・ 返却   □ ウイークリーレポートの 内容報告(プレゼンテーショ ン)および電子ファイルの回 収.   □ 研究成果について全体討 論と質疑応答.   □ スライドや配布資料など を使い,必要に応じて板書す るなどして講義.   □ 研究内容および研究計画 に変更があった場合,変更内 容の確認. □ 自己点検 (予習)研究を実行して,進捗状 況をまとめたレポートを作成し, プレゼン資料を作成する .活動時間や活動内容を記録する .   (復習)必要に応じてウイークリ ーレポートや研究内容を見直す. 見直した場合は修正内容を速やか に教員に報告もしくは再提出する . (自己点検)課題の提出状況や課 題の評価などの確認や見直しを行 う。次回の対策を立てる。 1週あ たり 予習・ 復習1 000 自己点 検10 0
15 第1期) □ 研究目的と計画について. □ 問題点の解決法とその具体化について. □ 研究結果の解析と評価について. □ 結果の考察(まとめ方)について. □ ウイークリーレポートお よび活動履歴の回収・検印・ 返却   □ ウイークリーレポートの 内容報告(プレゼンテーショ ン)および電子ファイルの回 収.   □ 研究成果について全体討 論と質疑応答.   □ スライドや配布資料など を使い,必要に応じて板書す るなどして講義.   □ 研究内容および研究計画 に変更があった場合,変更内 容の確認. □ 自己点検 (予習)研究を実行して,進捗状 況をまとめたレポートを作成し, プレゼン資料を作成する .活動時間や活動内容を記録する .   (復習)必要に応じてウイークリ ーレポートや研究内容を見直す. 見直した場合は修正内容を速やか に教員に報告もしくは再提出する . (自己点検)課題の提出状況や課 題の評価などの確認や見直しを行 う。次回の対策を立てる。 1週あ たり 予習・ 復習1 000 自己点 検10 0
16 (第1期終了) □ プレゼンテーション □ 第1期中間レポートおよ び活動履歴の回収・検印・返 却.   □ 第1期中間発表会および プレゼン資料の回収. ※ 第1期中間発表会は、学 協会での発表に置き換えてて よい.   □ 研究内容および研究計画 に変更があった場合,変更内 容の確認. □ 自己点検 (予習)活動の成果を第1期中間 レポートにまとめ,プレゼン資 料を作成する.活動時間や活動内 容を記録する.必要に応じて発表 練習を行う.   (復習)発表会での指摘事項をま とめ,修士論文に反映させ,必要 に応じて内容を見直す.見直した 場合は修正内容を速やかに教員に 報告する. (自己点検)課題の提出状況や課 題の評価などの確認や見直しを行 う。次回の対策を立てる。 1週あ たり 予習・ 復習1 000 自己点 検10 0
17 (第2期開始) □ 授業の概要,研究室活動ルール,安全などに   ついて. □ 研究目的や計画の立案について. □ ウイークリーレポートの書き方について. □ スライドや配布資料など を使い,必要に応じて板書す るなどして講義を行う.   □ 研究テーマおよび研究計 画に関して全体議論を行う.   □ 質疑応答を行う. □ 自己点検 (予習)学習支援計画書および安 全指針の内容を熟読する.   (復習)不明な点があれば自学自 習や教員に質問するなどして速か に解決する. (自己点検)課題の提出状況や課 題の評価などの確認や見直しを行 う。次回の対策を立てる。 1週あ たり 予習・ 復習1 000 自己点 検10 0
18 (第2期) □ 研究目的と計画について. □ 問題点の解決法とその具体化について. □ 研究結果の解析と評価について. □ 結果の考察(まとめ方)について. □ ウイークリーレポートお よび活動履歴の回収・検印・ 返却   □ ウイークリーレポートの 内容報告(プレゼンテーショ ン)および電子ファイルの回 収.   □ 研究成果について全体討 論と質疑応答.   □ スライドや配布資料など を使い,必要に応じて板書す るなどして講義.   □ 研究内容および研究計画 に変更があった場合,変更内 容の確認. □ 自己点検 (予習)研究を実行して,進捗状 況をまとめたレポートを作成し, プレゼン資料を作成する.活動時 間や活動内容を記録する.   (復習)必要に応じてウイークリ ーレポートや研究内容を見直す. 見直した場合は修正内容を速やか に教員に報告もしくは再提出する . (自己点検)課題の提出状況や課 題の評価などの確認や見直しを行 う。次回の対策を立てる。 1週あ たり 予習・ 復習1 000 自己点 検10 0
19 (第2期) □ 研究目的と計画について. □ 問題点の解決法とその具体化について. □ 研究結果の解析と評価について. □ 結果の考察(まとめ方)について. □ ウイークリーレポートお よび活動履歴の回収・検印・ 返却   □ ウイークリーレポートの 内容報告(プレゼンテーショ ン)および電子ファイルの回 収.   □ 研究成果について全体討 論と質疑応答.   □ スライドや配布資料など を使い,必要に応じて板書す るなどして講義.   □ 研究内容および研究計画 に変更があった場合,変更内 容の確認. □ 自己点検 (予習)研究を実行して,進捗状 況をまとめたレポートを作成し, プレゼン資料を作成する.活動時 間や活動内容を記録する.   (復習)必要に応じてウイークリ ーレポートや研究内容を見直す. 見直した場合は修正内容を速やか に教員に報告もしくは再提出する . (自己点検)課題の提出状況や課 題の評価などの確認や見直しを行 う。次回の対策を立てる。 1週あ たり 予習・ 復習1 000 自己点 検10 0
20 (第2期) □ 研究目的と計画について. □ 問題点の解決法とその具体化について. □ 研究結果の解析と評価について. □ 結果の考察(まとめ方)について. □ ウイークリーレポートお よび活動履歴の回収・検印・ 返却   □ ウイークリーレポートの 内容報告(プレゼンテーショ ン)および電子ファイルの回 収.   □ 研究成果について全体討 論と質疑応答.   □ スライドや配布資料など を使い,必要に応じて板書す るなどして講義.   □ 研究内容および研究計画 に変更があった場合,変更内 容の確認. □ 自己点検 (予習)研究を実行して,進捗状 況をまとめたレポートを作成し, プレゼン資料を作成する.活動時 間や活動内容を記録する.   (復習)必要に応じてウイークリ ーレポートや研究内容を見直す. 見直した場合は修正内容を速やか に教員に報告もしくは再提出する . (自己点検)課題の提出状況や課 題の評価などの確認や見直しを行 う。次回の対策を立てる。 1週あ たり 予習・ 復習1 000 自己点 検10 0
21 (第2期) □ 研究目的と計画について. □ 問題点の解決法とその具体化について. □ 研究結果の解析と評価について. □ 結果の考察(まとめ方)について. □ ウイークリーレポートお よび活動履歴の回収・検印・ 返却   □ ウイークリーレポートの 内容報告(プレゼンテーショ ン)および電子ファイルの回 収.   □ 研究成果について全体討 論と質疑応答.   □ スライドや配布資料など を使い,必要に応じて板書す るなどして講義.   □ 研究内容および研究計画 に変更があった場合,変更内 容の確認. □ 自己点検 (予習)研究を実行して,進捗状 況をまとめたレポートを作成し, プレゼン資料を作成する.活動時 間や活動内容を記録する.   (復習)必要に応じてウイークリ ーレポートや研究内容を見直す. 見直した場合は修正内容を速やか に教員に報告もしくは再提出する . (自己点検)課題の提出状況や課 題の評価などの確認や見直しを行 う。次回の対策を立てる。 1週あ たり 予習・ 復習1 000 自己点 検10 0
22 (第2期) □ 研究目的と計画について. □ 問題点の解決法とその具体化について. □ 研究結果の解析と評価について. □ 結果の考察(まとめ方)について. □ ウイークリーレポートお よび活動履歴の回収・検印・ 返却   □ ウイークリーレポートの 内容報告(プレゼンテーショ ン)および電子ファイルの回 収.   □ 研究成果について全体討 論と質疑応答.   □ スライドや配布資料など を使い,必要に応じて板書す るなどして講義.   □ 研究内容および研究計画 に変更があった場合,変更内 容の確認. □ 自己点検 (予習)研究を実行して,進捗状 況をまとめたレポートを作成し, プレゼン資料を作成する.活動時 間や活動内容を記録する.   (復習)必要に応じてウイークリ ーレポートや研究内容を見直す. 見直した場合は修正内容を速やか に教員に報告もしくは再提出する . (自己点検)課題の提出状況や課 題の評価などの確認や見直しを行 う。次回の対策を立てる。 1週あ たり 予習・ 復習1 000 自己点 検10 0
23 (第2期) □ 研究目的と計画について. □ 問題点の解決法とその具体化について. □ 研究結果の解析と評価について. □ 結果の考察(まとめ方)について. □ ウイークリーレポートお よび活動履歴の回収・検印・ 返却   □ ウイークリーレポートの 内容報告(プレゼンテーショ ン)および電子ファイルの回 収.   □ 研究成果について全体討 論と質疑応答.   □ スライドや配布資料など を使い,必要に応じて板書す るなどして講義.   □ 研究内容および研究計画 に変更があった場合,変更内 容の確認. □ 自己点検 (予習)研究を実行して,進捗状 況をまとめたレポートを作成し, プレゼン資料を作成する.活動時 間や活動内容を記録する.   (復習)必要に応じてウイークリ ーレポートや研究内容を見直す. 見直した場合は修正内容を速やか に教員に報告もしくは再提出する . (自己点検)課題の提出状況や課 題の評価などの確認や見直しを行 う。次回の対策を立てる。 1週あ たり 予習・ 復習1 000 自己点 検10 0
24 (第2期) □ 研究目的と計画について. □ 問題点の解決法とその具体化について. □ 研究結果の解析と評価について. □ 結果の考察(まとめ方)について. □ ウイークリーレポートお よび活動履歴の回収・検印・ 返却   □ ウイークリーレポートの 内容報告(プレゼンテーショ ン)および電子ファイルの回 収.   □ 研究成果について全体討 論と質疑応答.   □ スライドや配布資料など を使い,必要に応じて板書す るなどして講義.   □ 研究内容および研究計画 に変更があった場合,変更内 容の確認. □ 自己点検 (予習)研究を実行して,進捗状 況をまとめたレポートを作成し, プレゼン資料を作成する.活動時 間や活動内容を記録する.   (復習)必要に応じてウイークリ ーレポートや研究内容を見直す. 見直した場合は修正内容を速やか に教員に報告もしくは再提出する . (自己点検)課題の提出状況や課 題の評価などの確認や見直しを行 う。次回の対策を立てる。 1週あ たり 予習・ 復習1 000 自己点 検10 0
25 (第2期) □ 研究目的と計画について. □ 問題点の解決法とその具体化について. □ 研究結果の解析と評価について. □ 結果の考察(まとめ方)について. □ ウイークリーレポートお よび活動履歴の回収・検印・ 返却   □ ウイークリーレポートの 内容報告(プレゼンテーショ ン)および電子ファイルの回 収.   □ 研究成果について全体討 論と質疑応答.   □ スライドや配布資料など を使い,必要に応じて板書す るなどして講義.   □ 研究内容および研究計画 に変更があった場合,変更内 容の確認. □ 自己点検 (予習)研究を実行して,進捗状 況をまとめたレポートを作成し, プレゼン資料を作成する.活動時 間や活動内容を記録する.   (復習)必要に応じてウイークリ ーレポートや研究内容を見直す. 見直した場合は修正内容を速やか に教員に報告もしくは再提出する . (自己点検)課題の提出状況や課 題の評価などの確認や見直しを行 う。次回の対策を立てる。 1週あ たり 予習・ 復習1 000 自己点 検10 0
26 (第2期) □ 研究目的と計画について. □ 問題点の解決法とその具体化について. □ 研究結果の解析と評価について. □ 結果の考察(まとめ方)について. □ ウイークリーレポートお よび活動履歴の回収・検印・ 返却   □ ウイークリーレポートの 内容報告(プレゼンテーショ ン)および電子ファイルの回 収.   □ 研究成果について全体討 論と質疑応答.   □ スライドや配布資料など を使い,必要に応じて板書す るなどして講義.   □ 研究内容および研究計画 に変更があった場合,変更内 容の確認. □ 自己点検 (予習)研究を実行して,進捗状 況をまとめたレポートを作成し, プレゼン資料を作成する.活動時 間や活動内容を記録する.   (復習)必要に応じてウイークリ ーレポートや研究内容を見直す. 見直した場合は修正内容を速やか に教員に報告もしくは再提出する . (自己点検)課題の提出状況や課 題の評価などの確認や見直しを行 う。次回の対策を立てる。 1週あ たり 予習・ 復習1 000 自己点 検10 0
27 (第2期) □ 研究目的と計画について. □ 問題点の解決法とその具体化について. □ 研究結果の解析と評価について. □ 結果の考察(まとめ方)について. □ ウイークリーレポートお よび活動履歴の回収・検印・ 返却   □ ウイークリーレポートの 内容報告(プレゼンテーショ ン)および電子ファイルの回 収.   □ 研究成果について全体討 論と質疑応答.   □ スライドや配布資料など を使い,必要に応じて板書す るなどして講義.   □ 研究内容および研究計画 に変更があった場合,変更内 容の確認. □ 自己点検 (予習)研究を実行して,進捗状 況をまとめたレポートを作成し, プレゼン資料を作成する.活動時 間や活動内容を記録する.   (復習)必要に応じてウイークリ ーレポートや研究内容を見直す. 見直した場合は修正内容を速やか に教員に報告もしくは再提出する . (自己点検)課題の提出状況や課 題の評価などの確認や見直しを行 う。次回の対策を立てる。 1週あ たり 予習・ 復習1 000 自己点 検10 0
28 (第2期) □ 研究目的と計画について. □ 問題点の解決法とその具体化について. □ 研究結果の解析と評価について. □ 結果の考察(まとめ方)について. □ ウイークリーレポートお よび活動履歴の回収・検印・ 返却   □ ウイークリーレポートの 内容報告(プレゼンテーショ ン)および電子ファイルの回 収.   □ 研究成果について全体討 論と質疑応答.   □ スライドや配布資料など を使い,必要に応じて板書す るなどして講義.   □ 研究内容および研究計画 に変更があった場合,変更内 容の確認. □ 自己点検 (予習)研究を実行して,進捗状 況をまとめたレポートを作成し, プレゼン資料を作成する.活動時 間や活動内容を記録する.   (復習)必要に応じてウイークリ ーレポートや研究内容を見直す. 見直した場合は修正内容を速やか に教員に報告もしくは再提出する . (自己点検)課題の提出状況や課 題の評価などの確認や見直しを行 う。次回の対策を立てる。 1週あ たり 予習・ 復習1 000 自己点 検10 0
29 (第2期) □ 研究目的と計画について. □ 問題点の解決法とその具体化について. □ 研究結果の解析と評価について. □ 結果の考察(まとめ方)について. □ ウイークリーレポートお よび活動履歴の回収・検印・ 返却   □ ウイークリーレポートの 内容報告(プレゼンテーショ ン)および電子ファイルの回 収.   □ 研究成果について全体討 論と質疑応答.   □ スライドや配布資料など を使い,必要に応じて板書す るなどして講義.   □ 研究内容および研究計画 に変更があった場合,変更内 容の確認. □ 自己点検 (予習)研究を実行して,進捗状 況をまとめたレポートを作成し, プレゼン資料を作成する.活動時 間や活動内容を記録する.   (復習)必要に応じてウイークリ ーレポートや研究内容を見直す. 見直した場合は修正内容を速やか に教員に報告もしくは再提出する . (自己点検)課題の提出状況や課 題の評価などの確認や見直しを行 う。次回の対策を立てる。 1週あ たり 予習・ 復習1 000 自己点 検10 0
30 (第2期) □ 研究目的と計画について. □ 問題点の解決法とその具体化について. □ 研究結果の解析と評価について. □ 結果の考察(まとめ方)について. □ ウイークリーレポートお よび活動履歴の回収・検印・ 返却   □ ウイークリーレポートの 内容報告(プレゼンテーショ ン)および電子ファイルの回 収.   □ 研究成果について全体討 論と質疑応答.   □ スライドや配布資料など を使い,必要に応じて板書す るなどして講義.   □ 研究内容および研究計画 に変更があった場合,変更内 容の確認. □ 自己点検 (予習)研究を実行して,進捗状 況をまとめたレポートを作成し, プレゼン資料を作成する.活動時 間や活動内容を記録する.   (復習)必要に応じてウイークリ ーレポートや研究内容を見直す. 見直した場合は修正内容を速やか に教員に報告もしくは再提出する . (自己点検)課題の提出状況や課 題の評価などの確認や見直しを行 う。次回の対策を立てる。 1週あ たり 予習・ 復習1 000 自己点 検10 0
31 (第2期) □ 研究目的と計画について. □ 問題点の解決法とその具体化について. □ 研究結果の解析と評価について. □ 結果の考察(まとめ方)について. □ ウイークリーレポートお よび活動履歴の回収・検印・ 返却   □ ウイークリーレポートの 内容報告(プレゼンテーショ ン)および電子ファイルの回 収.   □ 研究成果について全体討 論と質疑応答.   □ スライドや配布資料など を使い,必要に応じて板書す るなどして講義.   □ 研究内容および研究計画 に変更があった場合,変更内 容の確認. □ 自己点検 (予習)研究を実行して,進捗状 況をまとめたレポートを作成し, プレゼン資料を作成する.活動時 間や活動内容を記録する.   (復習)必要に応じてウイークリ ーレポートや研究内容を見直す. 見直した場合は修正内容を速やか に教員に報告もしくは再提出する . (自己点検)課題の提出状況や課 題の評価などの確認や見直しを行 う。次回の対策を立てる。 1週あ たり 予習・ 復習1 000 自己点 検10 0
32 (第2期終了) □ プレゼンテーション □ 第2期中間レポートおよ び活動履歴の回収・検印・返 却.   □ 第2期中間発表会および プレゼン資料の回収. ※ 第2期中間発表会は、学 協会での発表に置き換えてて よい.   □ 研究内容および研究計画 に変更があった場合,変更内 容の確認. □ 自己点検 (予習)活動の成果を第2期中間 レポートにまとめ,プレゼン資 料を作成する.活動時間や活動内 容を記録する.必要に応じて発表 練習を行う.   (復習)発表会での指摘事項をま とめ,修士論文に反映させ,必要 に応じて内容を見直す.見直した 場合は修正内容を速やかに教員に 報告する. (自己点検)課題の提出状況や課 題の評価などの確認や見直しを行 う。次回の対策を立てる。 1週あ たり 予習・ 復習1 000 自己点 検10 0
33 (第3期開始) □ 授業の概要,研究室活動ルール,安全などに   ついて. □ 研究目的や計画の立案について. □ ウイークリーレポートの書き方について. □ スライドや配布資料など を使い,必要に応じて板書す るなどして講義を行う.   □ 研究テーマおよび研究計 画に関して全体議論を行う.   □ 質疑応答を行う. □ 自己点検 (予習)学習支援計画書および安 全指針の内容を熟読する.   (復習)不明な点があれば自学自 習や教員に質問するなどして速か に解決する. (自己点検)課題の提出状況や課 題の評価などの確認や見直しを行 う。次回の対策を立てる。 1週あ たり 予習・ 復習1 000 自己点 検10 0
34 (第3期) □ 研究目的と計画について. □ 問題点の解決法とその具体化について. □ 研究結果の解析と評価について. □ 結果の考察(まとめ方)について. □ ウイークリーレポートお よび活動履歴の回収・検印・ 返却   □ ウイークリーレポートの 内容報告(プレゼンテーショ ン)および電子ファイルの回 収.   □ 研究成果について全体討 論と質疑応答.   □ スライドや配布資料など を使い,必要に応じて板書す るなどして講義.   □ 研究内容および研究計画 に変更があった場合,変更内 容の確認. □ 自己点検 (予習)研究を実行して,進捗状 況をまとめたレポートを作成し, プレゼン資料を作成する .活動時間や活動内容を記録する .   (復習)必要に応じてウイークリ ーレポートや研究内容を見直す. 見直した場合は修正内容を速やか に教員に報告もしくは再提出する . (自己点検)課題の提出状況や課 題の評価などの確認や見直しを行 う。次回の対策を立てる。 1週あ たり 予習・ 復習1 000 自己点 検10 0
35 (第3期) □ 研究目的と計画について. □ 問題点の解決法とその具体化について. □ 研究結果の解析と評価について. □ 結果の考察(まとめ方)について. □ ウイークリーレポートお よび活動履歴の回収・検印・ 返却   □ ウイークリーレポートの 内容報告(プレゼンテーショ ン)および電子ファイルの回 収.   □ 研究成果について全体討 論と質疑応答.   □ スライドや配布資料など を使い,必要に応じて板書す るなどして講義.   □ 研究内容および研究計画 に変更があった場合,変更内 容の確認. □ 自己点検 (予習)研究を実行して,進捗状 況をまとめたレポートを作成し, プレゼン資料を作成する .活動時間や活動内容を記録する .   (復習)必要に応じてウイークリ ーレポートや研究内容を見直す. 見直した場合は修正内容を速やか に教員に報告もしくは再提出する . (自己点検)課題の提出状況や課 題の評価などの確認や見直しを行 う。次回の対策を立てる。 1週あ たり 予習・ 復習1 000 自己点 検10 0
36 (第3期) □ 研究目的と計画について. □ 問題点の解決法とその具体化について. □ 研究結果の解析と評価について. □ 結果の考察(まとめ方)について. □ ウイークリーレポートお よび活動履歴の回収・検印・ 返却   □ ウイークリーレポートの 内容報告(プレゼンテーショ ン)および電子ファイルの回 収.   □ 研究成果について全体討 論と質疑応答.   □ スライドや配布資料など を使い,必要に応じて板書す るなどして講義.   □ 研究内容および研究計画 に変更があった場合,変更内 容の確認. □ 自己点検 (予習)研究を実行して,進捗状 況をまとめたレポートを作成し, プレゼン資料を作成する .活動時間や活動内容を記録する .   (復習)必要に応じてウイークリ ーレポートや研究内容を見直す. 見直した場合は修正内容を速やか に教員に報告もしくは再提出する . (自己点検)課題の提出状況や課 題の評価などの確認や見直しを行 う。次回の対策を立てる。 1週あ たり 予習・ 復習1 000 自己点 検10 0
37 (第3期) □ 研究目的と計画について. □ 問題点の解決法とその具体化について. □ 研究結果の解析と評価について. □ 結果の考察(まとめ方)について. □ ウイークリーレポートお よび活動履歴の回収・検印・ 返却   □ ウイークリーレポートの 内容報告(プレゼンテーショ ン)および電子ファイルの回 収.   □ 研究成果について全体討 論と質疑応答.   □ スライドや配布資料など を使い,必要に応じて板書す るなどして講義.   □ 研究内容および研究計画 に変更があった場合,変更内 容の確認. □ 自己点検 (予習)研究を実行して,進捗状 況をまとめたレポートを作成し, プレゼン資料を作成する .活動時間や活動内容を記録する .   (復習)必要に応じてウイークリ ーレポートや研究内容を見直す. 見直した場合は修正内容を速やか に教員に報告もしくは再提出する . (自己点検)課題の提出状況や課 題の評価などの確認や見直しを行 う。次回の対策を立てる。 1週あ たり 予習・ 復習1 000 自己点 検10 0
38 (第3期) □ 研究目的と計画について. □ 問題点の解決法とその具体化について. □ 研究結果の解析と評価について. □ 結果の考察(まとめ方)について. □ ウイークリーレポートお よび活動履歴の回収・検印・ 返却   □ ウイークリーレポートの 内容報告(プレゼンテーショ ン)および電子ファイルの回 収.   □ 研究成果について全体討 論と質疑応答.   □ スライドや配布資料など を使い,必要に応じて板書す るなどして講義.   □ 研究内容および研究計画 に変更があった場合,変更内 容の確認. □ 自己点検 (予習)研究を実行して,進捗状 況をまとめたレポートを作成し, プレゼン資料を作成する .活動時間や活動内容を記録する .   (復習)必要に応じてウイークリ ーレポートや研究内容を見直す. 見直した場合は修正内容を速やか に教員に報告もしくは再提出する . (自己点検)課題の提出状況や課 題の評価などの確認や見直しを行 う。次回の対策を立てる。 1週あ たり 予習・ 復習1 000 自己点 検10 0
39 (第3期) □ 研究目的と計画について. □ 問題点の解決法とその具体化について. □ 研究結果の解析と評価について. □ 結果の考察(まとめ方)について. □ ウイークリーレポートお よび活動履歴の回収・検印・ 返却   □ ウイークリーレポートの 内容報告(プレゼンテーショ ン)および電子ファイルの回 収.   □ 研究成果について全体討 論と質疑応答.   □ スライドや配布資料など を使い,必要に応じて板書す るなどして講義.   □ 研究内容および研究計画 に変更があった場合,変更内 容の確認. □ 自己点検 (予習)研究を実行して,進捗状 況をまとめたレポートを作成し, プレゼン資料を作成する .活動時間や活動内容を記録する .   (復習)必要に応じてウイークリ ーレポートや研究内容を見直す. 見直した場合は修正内容を速やか に教員に報告もしくは再提出する . (自己点検)課題の提出状況や課 題の評価などの確認や見直しを行 う。次回の対策を立てる。 1週あ たり 予習・ 復習1 000 自己点 検10 0
40 (第3期) □ 研究目的と計画について. □ 問題点の解決法とその具体化について. □ 研究結果の解析と評価について. □ 結果の考察(まとめ方)について. □ ウイークリーレポートお よび活動履歴の回収・検印・ 返却   □ ウイークリーレポートの 内容報告(プレゼンテーショ ン)および電子ファイルの回 収.   □ 研究成果について全体討 論と質疑応答.   □ スライドや配布資料など を使い,必要に応じて板書す るなどして講義.   □ 研究内容および研究計画 に変更があった場合,変更内 容の確認. □ 自己点検 (予習)研究を実行して,進捗状 況をまとめたレポートを作成し, プレゼン資料を作成する .活動時間や活動内容を記録する .   (復習)必要に応じてウイークリ ーレポートや研究内容を見直す. 見直した場合は修正内容を速やか に教員に報告もしくは再提出する . (自己点検)課題の提出状況や課 題の評価などの確認や見直しを行 う。次回の対策を立てる。 1週あ たり 予習・ 復習1 000 自己点 検10 0
41 (第3期) □ 研究目的と計画について. □ 問題点の解決法とその具体化について. □ 研究結果の解析と評価について. □ 結果の考察(まとめ方)について. □ ウイークリーレポートお よび活動履歴の回収・検印・ 返却   □ ウイークリーレポートの 内容報告(プレゼンテーショ ン)および電子ファイルの回 収.   □ 研究成果について全体討 論と質疑応答.   □ スライドや配布資料など を使い,必要に応じて板書す るなどして講義.   □ 研究内容および研究計画 に変更があった場合,変更内 容の確認. □ 自己点検 (予習)研究を実行して,進捗状 況をまとめたレポートを作成し, プレゼン資料を作成する .活動時間や活動内容を記録する .   (復習)必要に応じてウイークリ ーレポートや研究内容を見直す. 見直した場合は修正内容を速やか に教員に報告もしくは再提出する . (自己点検)課題の提出状況や課 題の評価などの確認や見直しを行 う。次回の対策を立てる。 1週あ たり 予習・ 復習1 000 自己点 検10 0
42 (第3期) □ 研究目的と計画について. □ 問題点の解決法とその具体化について. □ 研究結果の解析と評価について. □ 結果の考察(まとめ方)について. □ ウイークリーレポートお よび活動履歴の回収・検印・ 返却   □ ウイークリーレポートの 内容報告(プレゼンテーショ ン)および電子ファイルの回 収.   □ 研究成果について全体討 論と質疑応答.   □ スライドや配布資料など を使い,必要に応じて板書す るなどして講義.   □ 研究内容および研究計画 に変更があった場合,変更内 容の確認. □ 自己点検 (予習)研究を実行して,進捗状 況をまとめたレポートを作成し, プレゼン資料を作成する .活動時間や活動内容を記録する .   (復習)必要に応じてウイークリ ーレポートや研究内容を見直す. 見直した場合は修正内容を速やか に教員に報告もしくは再提出する . (自己点検)課題の提出状況や課 題の評価などの確認や見直しを行 う。次回の対策を立てる。 1週あ たり 予習・ 復習1 000 自己点 検10 0
43 (第3期) □ 研究目的と計画について. □ 問題点の解決法とその具体化について. □ 研究結果の解析と評価について. □ 結果の考察(まとめ方)について. □ ウイークリーレポートお よび活動履歴の回収・検印・ 返却   □ ウイークリーレポートの 内容報告(プレゼンテーショ ン)および電子ファイルの回 収.   □ 研究成果について全体討 論と質疑応答.   □ スライドや配布資料など を使い,必要に応じて板書す るなどして講義.   □ 研究内容および研究計画 に変更があった場合,変更内 容の確認. □ 自己点検 (予習)研究を実行して,進捗状 況をまとめたレポートを作成し, プレゼン資料を作成する .活動時間や活動内容を記録する .   (復習)必要に応じてウイークリ ーレポートや研究内容を見直す. 見直した場合は修正内容を速やか に教員に報告もしくは再提出する . (自己点検)課題の提出状況や課 題の評価などの確認や見直しを行 う。次回の対策を立てる。 1週あ たり 予習・ 復習1 000 自己点 検10 0
44 (第3期) □ 研究目的と計画について. □ 問題点の解決法とその具体化について. □ 研究結果の解析と評価について. □ 結果の考察(まとめ方)について. □ ウイークリーレポートお よび活動履歴の回収・検印・ 返却   □ ウイークリーレポートの 内容報告(プレゼンテーショ ン)および電子ファイルの回 収.   □ 研究成果について全体討 論と質疑応答.   □ スライドや配布資料など を使い,必要に応じて板書す るなどして講義.   □ 研究内容および研究計画 に変更があった場合,変更内 容の確認. □ 自己点検 (予習)研究を実行して,進捗状 況をまとめたレポートを作成し, プレゼン資料を作成する .活動時間や活動内容を記録する .   (復習)必要に応じてウイークリ ーレポートや研究内容を見直す. 見直した場合は修正内容を速やか に教員に報告もしくは再提出する . (自己点検)課題の提出状況や課 題の評価などの確認や見直しを行 う。次回の対策を立てる。 1週あ たり 予習・ 復習1 000 自己点 検10 0
45 (第3期) □ 研究目的と計画について. □ 問題点の解決法とその具体化について. □ 研究結果の解析と評価について. □ 結果の考察(まとめ方)について. □ ウイークリーレポートお よび活動履歴の回収・検印・ 返却   □ ウイークリーレポートの 内容報告(プレゼンテーショ ン)および電子ファイルの回 収.   □ 研究成果について全体討 論と質疑応答.   □ スライドや配布資料など を使い,必要に応じて板書す るなどして講義.   □ 研究内容および研究計画 に変更があった場合,変更内 容の確認. □ 自己点検 (予習)研究を実行して,進捗状 況をまとめたレポートを作成し, プレゼン資料を作成する .活動時間や活動内容を記録する .   (復習)必要に応じてウイークリ ーレポートや研究内容を見直す. 見直した場合は修正内容を速やか に教員に報告もしくは再提出する . (自己点検)課題の提出状況や課 題の評価などの確認や見直しを行 う。次回の対策を立てる。 1週あ たり 予習・ 復習1 000 自己点 検10 0
46 (第3期) □ 研究目的と計画について. □ 問題点の解決法とその具体化について. □ 研究結果の解析と評価について. □ 結果の考察(まとめ方)について. □ ウイークリーレポートお よび活動履歴の回収・検印・ 返却   □ ウイークリーレポートの 内容報告(プレゼンテーショ ン)および電子ファイルの回 収.   □ 研究成果について全体討 論と質疑応答.   □ スライドや配布資料など を使い,必要に応じて板書す るなどして講義.   □ 研究内容および研究計画 に変更があった場合,変更内 容の確認. □ 自己点検 (予習)研究を実行して,進捗状 況をまとめたレポートを作成し, プレゼン資料を作成する .活動時間や活動内容を記録する .   (復習)必要に応じてウイークリ ーレポートや研究内容を見直す. 見直した場合は修正内容を速やか に教員に報告もしくは再提出する . (自己点検)課題の提出状況や課 題の評価などの確認や見直しを行 う。次回の対策を立てる。 1週あ たり 予習・ 復習1 000 自己点 検10 0
47 (第3期) □ 研究目的と計画について. □ 問題点の解決法とその具体化について. □ 研究結果の解析と評価について. □ 結果の考察(まとめ方)について. □ ウイークリーレポートお よび活動履歴の回収・検印・ 返却   □ ウイークリーレポートの 内容報告(プレゼンテーショ ン)および電子ファイルの回 収.   □ 研究成果について全体討 論と質疑応答.   □ スライドや配布資料など を使い,必要に応じて板書す るなどして講義.   □ 研究内容および研究計画 に変更があった場合,変更内 容の確認. □ 自己点検 (予習)研究を実行して,進捗状 況をまとめたレポートを作成し, プレゼン資料を作成する .活動時間や活動内容を記録する .   (復習)必要に応じてウイークリ ーレポートや研究内容を見直す. 見直した場合は修正内容を速やか に教員に報告もしくは再提出する . (自己点検)課題の提出状況や課 題の評価などの確認や見直しを行 う。次回の対策を立てる。 1週あ たり 予習・ 復習1 000 自己点 検10 0
48 (第3期終了) □ プレゼンテーション □ 第3期中間レポートおよ び活動履歴の回収・検印・返 却.   □ 第3期中間発表会および プレゼン資料の回収. ※ 第3期中間発表会は、学 協会での発表に置き換えてて よい.   □ 研究内容および研究計画 に変更があった場合,変更内 容の確認. □ 自己点検 (予習)活動の成果を第3期中間 レポートにまとめ,プレゼン資 料を作成する.活動時間や活動内 容を記録する.必要に応じて発表 練習を行う.   (復習)発表会での指摘事項をま とめ,修士論文に反映させ,必要 に応じて内容を見直す.見直した 場合は修正内容を速やかに教員に 報告する. (自己点検)課題の提出状況や課 題の評価などの確認や見直しを行 う。次回の対策を立てる。 1週あ たり 予習・ 復習1 000 自己点 検10 0
49 (第4期開始) □ 授業の概要,研究室活動ルール,安全などに   ついて. □ 研究目的や計画の立案について. □ ウイークリーレポートの書き方について. □ スライドや配布資料など を使い,必要に応じて板書す るなどして講義を行う.   □ 研究テーマおよび研究計 画に関して全体議論を行う.   □ 質疑応答を行う. □ 自己点検 (予習)学習支援計画書および安 全指針の内容を熟読する.   (復習)不明な点があれば自学自 習や教員に質問するなどして速か に解決する. (自己点検)課題の提出状況や課 題の評価などの確認や見直しを行 う。次回の対策を立てる。 1週あ たり 予習・ 復習1 000 自己点 検10 0
50 (第4期) □ 研究目的と計画について. □ 問題点の解決法とその具体化について. □ 研究結果の解析と評価について. □ 結果の考察(まとめ方)について. □ ウイークリーレポートお よび活動履歴の回収・検印・ 返却   □ ウイークリーレポートの 内容報告(プレゼンテーショ ン)および電子ファイルの回 収.   □ 研究成果について全体討 論と質疑応答.   □ スライドや配布資料など を使い,必要に応じて板書す るなどして講義.   □ 研究内容および研究計画 に変更があった場合,変更内 容の確認. □ 自己点検 (予習)研究を実行して,進捗状 況をまとめたレポートを作成し, プレゼン資料を作成する .活動時間や活動内容を記録する .   (復習)必要に応じてウイークリ ーレポートや研究内容を見直す. 見直した場合は修正内容を速やか に教員に報告もしくは再提出する . (自己点検)課題の提出状況や課 題の評価などの確認や見直しを行 う。次回の対策を立てる。 1週あ たり 予習・ 復習1 000 自己点 検10 0
51 (第4期) □ 研究目的と計画について. □ 問題点の解決法とその具体化について. □ 研究結果の解析と評価について. □ 結果の考察(まとめ方)について. □ ウイークリーレポートお よび活動履歴の回収・検印・ 返却   □ ウイークリーレポートの 内容報告(プレゼンテーショ ン)および電子ファイルの回 収.   □ 研究成果について全体討 論と質疑応答.   □ スライドや配布資料など を使い,必要に応じて板書す るなどして講義.   □ 研究内容および研究計画 に変更があった場合,変更内 容の確認. □ 自己点検 (予習)研究を実行して,進捗状 況をまとめたレポートを作成し, プレゼン資料を作成する .活動時間や活動内容を記録する .   (復習)必要に応じてウイークリ ーレポートや研究内容を見直す. 見直した場合は修正内容を速やか に教員に報告もしくは再提出する . (自己点検)課題の提出状況や課 題の評価などの確認や見直しを行 う。次回の対策を立てる。 1週あ たり 予習・ 復習1 000 自己点 検10 0
52 (第4期) □ 研究目的と計画について. □ 問題点の解決法とその具体化について. □ 研究結果の解析と評価について. □ 結果の考察(まとめ方)について. □ ウイークリーレポートお よび活動履歴の回収・検印・ 返却   □ ウイークリーレポートの 内容報告(プレゼンテーショ ン)および電子ファイルの回 収.   □ 研究成果について全体討 論と質疑応答.   □ スライドや配布資料など を使い,必要に応じて板書す るなどして講義.   □ 研究内容および研究計画 に変更があった場合,変更内 容の確認. □ 自己点検 (予習)研究を実行して,進捗状 況をまとめたレポートを作成し, プレゼン資料を作成する .活動時間や活動内容を記録する .   (復習)必要に応じてウイークリ ーレポートや研究内容を見直す. 見直した場合は修正内容を速やか に教員に報告もしくは再提出する . (自己点検)課題の提出状況や課 題の評価などの確認や見直しを行 う。次回の対策を立てる。 1週あ たり 予習・ 復習1 000 自己点 検10 0
53 (第4期) □ 研究目的と計画について. □ 問題点の解決法とその具体化について. □ 研究結果の解析と評価について. □ 結果の考察(まとめ方)について. □ ウイークリーレポートお よび活動履歴の回収・検印・ 返却   □ ウイークリーレポートの 内容報告(プレゼンテーショ ン)および電子ファイルの回 収.   □ 研究成果について全体討 論と質疑応答.   □ スライドや配布資料など を使い,必要に応じて板書す るなどして講義.   □ 研究内容および研究計画 に変更があった場合,変更内 容の確認. □ 自己点検 (予習)研究を実行して,進捗状 況をまとめたレポートを作成し, プレゼン資料を作成する .活動時間や活動内容を記録する .   (復習)必要に応じてウイークリ ーレポートや研究内容を見直す. 見直した場合は修正内容を速やか に教員に報告もしくは再提出する . (自己点検)課題の提出状況や課 題の評価などの確認や見直しを行 う。次回の対策を立てる。 1週あ たり 予習・ 復習1 000 自己点 検10 0
54 (第4期) □ 研究目的と計画について. □ 問題点の解決法とその具体化について. □ 研究結果の解析と評価について. □ 結果の考察(まとめ方)について. □ ウイークリーレポートお よび活動履歴の回収・検印・ 返却   □ ウイークリーレポートの 内容報告(プレゼンテーショ ン)および電子ファイルの回 収.   □ 研究成果について全体討 論と質疑応答.   □ スライドや配布資料など を使い,必要に応じて板書す るなどして講義.   □ 研究内容および研究計画 に変更があった場合,変更内 容の確認. □ 自己点検 (予習)研究を実行して,進捗状 況をまとめたレポートを作成し, プレゼン資料を作成する .活動時間や活動内容を記録する .   (復習)必要に応じてウイークリ ーレポートや研究内容を見直す. 見直した場合は修正内容を速やか に教員に報告もしくは再提出する . (自己点検)課題の提出状況や課 題の評価などの確認や見直しを行 う。次回の対策を立てる。 1週あ たり 予習・ 復習1 000 自己点 検10 0
55 (第4期) □ 研究目的と計画について. □ 問題点の解決法とその具体化について. □ 研究結果の解析と評価について. □ 結果の考察(まとめ方)について. □ ウイークリーレポートお よび活動履歴の回収・検印・ 返却   □ ウイークリーレポートの 内容報告(プレゼンテーショ ン)および電子ファイルの回 収.   □ 研究成果について全体討 論と質疑応答.   □ スライドや配布資料など を使い,必要に応じて板書す るなどして講義.   □ 研究内容および研究計画 に変更があった場合,変更内 容の確認. □ 自己点検 (予習)研究を実行して,進捗状 況をまとめたレポートを作成し, プレゼン資料を作成する .活動時間や活動内容を記録する .   (復習)必要に応じてウイークリ ーレポートや研究内容を見直す. 見直した場合は修正内容を速やか に教員に報告もしくは再提出する . (自己点検)課題の提出状況や課 題の評価などの確認や見直しを行 う。次回の対策を立てる。 1週あ たり 予習・ 復習1 000 自己点 検10 0
56 (第4期) □ 研究目的と計画について. □ 問題点の解決法とその具体化について. □ 研究結果の解析と評価について. □ 結果の考察(まとめ方)について. □ ウイークリーレポートお よび活動履歴の回収・検印・ 返却   □ ウイークリーレポートの 内容報告(プレゼンテーショ ン)および電子ファイルの回 収.   □ 研究成果について全体討 論と質疑応答.   □ スライドや配布資料など を使い,必要に応じて板書す るなどして講義.   □ 研究内容および研究計画 に変更があった場合,変更内 容の確認. □ 自己点検 (予習)研究を実行して,進捗状 況をまとめたレポートを作成し, プレゼン資料を作成する .活動時間や活動内容を記録する .   (復習)必要に応じてウイークリ ーレポートや研究内容を見直す. 見直した場合は修正内容を速やか に教員に報告もしくは再提出する . (自己点検)課題の提出状況や課 題の評価などの確認や見直しを行 う。次回の対策を立てる。 1週あ たり 予習・ 復習1 000 自己点 検10 0
57 (第4期) □ 研究目的と計画について. □ 問題点の解決法とその具体化について. □ 研究結果の解析と評価について. □ 結果の考察(まとめ方)について. □ ウイークリーレポートお よび活動履歴の回収・検印・ 返却   □ ウイークリーレポートの 内容報告(プレゼンテーショ ン)および電子ファイルの回 収.   □ 研究成果について全体討 論と質疑応答.   □ スライドや配布資料など を使い,必要に応じて板書す るなどして講義.   □ 研究内容および研究計画 に変更があった場合,変更内 容の確認. □ 自己点検 (予習)研究を実行して,進捗状 況をまとめたレポートを作成し, プレゼン資料を作成する .活動時間や活動内容を記録する .   (復習)必要に応じてウイークリ ーレポートや研究内容を見直す. 見直した場合は修正内容を速やか に教員に報告もしくは再提出する . (自己点検)課題の提出状況や課 題の評価などの確認や見直しを行 う。次回の対策を立てる。 1週あ たり 予習・ 復習1 000 自己点 検10 0
58 (第4期) □ 研究目的と計画について. □ 問題点の解決法とその具体化について. □ 研究結果の解析と評価について. □ 結果の考察(まとめ方)について. □ ウイークリーレポートお よび活動履歴の回収・検印・ 返却   □ ウイークリーレポートの 内容報告(プレゼンテーショ ン)および電子ファイルの回 収.   □ 研究成果について全体討 論と質疑応答.   □ スライドや配布資料など を使い,必要に応じて板書す るなどして講義.   □ 研究内容および研究計画 に変更があった場合,変更内 容の確認. □ 自己点検 (予習)研究を実行して,進捗状 況をまとめたレポートを作成し, プレゼン資料を作成する .活動時間や活動内容を記録する .   (復習)必要に応じてウイークリ ーレポートや研究内容を見直す. 見直した場合は修正内容を速やか に教員に報告もしくは再提出する . (自己点検)課題の提出状況や課 題の評価などの確認や見直しを行 う。次回の対策を立てる。 1週あ たり 予習・ 復習1 000 自己点 検10 0
59 (第4期) □ 研究目的と計画について. □ 問題点の解決法とその具体化について. □ 研究結果の解析と評価について. □ 結果の考察(まとめ方)について. □ ウイークリーレポートお よび活動履歴の回収・検印・ 返却   □ ウイークリーレポートの 内容報告(プレゼンテーショ ン)および電子ファイルの回 収.   □ 研究成果について全体討 論と質疑応答.   □ スライドや配布資料など を使い,必要に応じて板書す るなどして講義.   □ 研究内容および研究計画 に変更があった場合,変更内 容の確認. □ 自己点検 (予習)研究を実行して,進捗状 況をまとめたレポートを作成し, プレゼン資料を作成する .活動時間や活動内容を記録する .   (復習)必要に応じてウイークリ ーレポートや研究内容を見直す. 見直した場合は修正内容を速やか に教員に報告もしくは再提出する . (自己点検)課題の提出状況や課 題の評価などの確認や見直しを行 う。次回の対策を立てる。 1週あ たり 予習・ 復習1 000 自己点 検10 0
60 (第4期) □ 研究目的と計画について. □ 問題点の解決法とその具体化について. □ 研究結果の解析と評価について. □ 結果の考察(まとめ方)について. □ ウイークリーレポートお よび活動履歴の回収・検印・ 返却   □ ウイークリーレポートの 内容報告(プレゼンテーショ ン)および電子ファイルの回 収.   □ 研究成果について全体討 論と質疑応答.   □ スライドや配布資料など を使い,必要に応じて板書す るなどして講義.   □ 研究内容および研究計画 に変更があった場合,変更内 容の確認. □ 自己点検 (予習)研究を実行して,進捗状 況をまとめたレポートを作成し, プレゼン資料を作成する .活動時間や活動内容を記録する .   (復習)必要に応じてウイークリ ーレポートや研究内容を見直す. 見直した場合は修正内容を速やか に教員に報告もしくは再提出する . (自己点検)課題の提出状況や課 題の評価などの確認や見直しを行 う。次回の対策を立てる。 1週あ たり 予習・ 復習1 000 自己点 検10 0
61 (第4期) □ 研究目的と計画について. □ 問題点の解決法とその具体化について. □ 研究結果の解析と評価について. □ 結果の考察(まとめ方)について. □ ウイークリーレポートお よび活動履歴の回収・検印・ 返却   □ ウイークリーレポートの 内容報告(プレゼンテーショ ン)および電子ファイルの回 収.   □ 研究成果について全体討 論と質疑応答.   □ スライドや配布資料など を使い,必要に応じて板書す るなどして講義.   □ 研究内容および研究計画 に変更があった場合,変更内 容の確認. □ 自己点検 (予習)研究を実行して,進捗状 況をまとめたレポートを作成し, プレゼン資料を作成する .活動時間や活動内容を記録する .   (復習)必要に応じてウイークリ ーレポートや研究内容を見直す. 見直した場合は修正内容を速やか に教員に報告もしくは再提出する . (自己点検)課題の提出状況や課 題の評価などの確認や見直しを行 う。次回の対策を立てる。 1週あ たり 予習・ 復習1 000 自己点 検10 0
62 (第4期) □ 研究目的と計画について. □ 問題点の解決法とその具体化について. □ 研究結果の解析と評価について. □ 結果の考察(まとめ方)について. □ ウイークリーレポートお よび活動履歴の回収・検印・ 返却   □ ウイークリーレポートの 内容報告(プレゼンテーショ ン)および電子ファイルの回 収.   □ 研究成果について全体討 論と質疑応答.   □ スライドや配布資料など を使い,必要に応じて板書す るなどして講義.   □ 研究内容および研究計画 に変更があった場合,変更内 容の確認. □ 自己点検 (予習)研究を実行して,進捗状 況をまとめたレポートを作成し, プレゼン資料を作成する .活動時間や活動内容を記録する .   (復習)必要に応じてウイークリ ーレポートや研究内容を見直す. 見直した場合は修正内容を速やか に教員に報告もしくは再提出する . (自己点検)課題の提出状況や課 題の評価などの確認や見直しを行 う。次回の対策を立てる。 1週あ たり 予習・ 復習1 000 自己点 検10 0
63 (第4期)10月末 □ 研究目的と計画について. □ 問題点の解決法とその具体化について. □ 研究結果の解析と評価について. □ 結果の考察(まとめ方)について. □ 論文概要(アブストラク ト)および修士論文の回収.   □ 活動履歴の確認. □ 自己点検 (予習)活動の成果をまとめて論 文概要(アブストラクト)および 修士論文を作成する.活動時間や 活動内容を記録する.   (復習)活動の成果をまとめて論 文概要(アブストラクト)および 修士論文を見直す.また指摘事項 があれば修正する.見直しや修正 がある場合は修正内容を速やかに 教員に報告もしくは成果物を再提 出する. (自己点検)課題の提出状況や課 題の評価などの確認や見直しを行 う。次回の対策を立てる。 1週あ たり 予習・ 復習1 000 自己点 検10 0
64 (第4期終了) □ プレゼンテーション □ 論文概要(アブストラク ト)および修士論文の回収   □ 修士公聴会およびプレゼ ン資料の回収. ※ 修士公聴会までに、学協 会での発表を少なくとも1回 行う. □ 自己点検 (予習)研究成果をまとめた概要 (アブストラクト)を作成し,公 聴会用のプレゼン資料を作成する .必要に応じて発表練習を行う.   (復習)発表会での指摘事項をま とめ,修士論文に反映させる.修 士論文の内容を見直す.見直した 場合は修正内容を速やかに教員に 報告もしくは成果物を再提出する . (自己点検)課題の提出状況や課 題の評価などの確認や見直しを行 う。 1週あ たり 予習・ 復習1 000 自己点 検10 0