30 |
1年次前学期
1)研究課題を設定し、研究課題について研究活動を
行う。
2)指導教員に研究状況ならびに文献等の調査状況を
報告し、研究活動について議論する。
3)研究分野の解析法を学習する。
4)日本建築学会学術講演会で前学期までの成果を報
告する。 |
ゼミ
学会発表 |
復習:ゼミで指摘を受けた事項
予習:既往の研究サーベイ |
200
50 |
30 |
1年次後学期
1)研究課題について研究活動を行う。
2)指導教員に研究状況ならびに文献等の調査状況を
報告し、研究活動について議論する。
3)一年間の研究成果を日本建築学会支部研究報告会
と日本建築学会大会学術講演に投稿する。 |
ゼミ |
復習:ゼミで指摘を受けた事項
予習:既往の研究サーベイ |
200
50 |
50 |
2年次前学期
1)一年間の修士研究の計画立案
2)指導教員に研究状況ならびに文献等の調査状況を
報告し、研究活動について議論する。
3)一年間の研究成果を日本建築学会支部研究報告会
と日本建築学会大会学術講演に投稿する。 |
ゼミ
学会発表 |
復習:ゼミで指摘を受けた事項
予習:修士研究計画 |
300
50 |
50 |
2年次後学期
1)研究課題について研究活動を行う。
2)論文計画書、学位申請書、論文概要を提出する。
3)修士論文を作成し、建築学専攻の公聴会で研究発
表する。 |
ゼミ
公聴会発表 |
復習:ゼミで指摘を受けた事項
予習:修士研究のまとめ |
300
100 |