1 |
オリエンテーション
教科書① 歴史と定義(第1章)、構造論(第2章) |
担当者の発表と受講者による
質疑応答、講義 |
予習:第1章と第2章を読んでくる
。
課題:各自の担当する章をまとめ
る |
60
60 |
2 |
自我の諸機能(第3章)、心の病理と退行(第5章) |
担当者の発表と受講者による
質疑応答、講義 |
予習:第3章・第5章を読んでくる |
60 |
3 |
精神分析的発達論(1)(第6章前半)と
精神分析的発達論(2)(第6章後半)及び対象関係の
発達(第7章) |
担当者の発表と受講者による
質疑応答、講義 |
予習:第6章・第7章を読んでくる |
60 |
4 |
マーラーの分離個体化の発達(第8章)と
スターンの発達論(第9章)及び境界性人格構造(第1
0章) |
担当者の発表と受講者による
質疑応答、講義 |
予習:第8章〜第10章を読んでく
る
課題:これまでの授業内容の復習 |
60
60 |
5 |
試験
第4回までのまとめと振り返り(自己点検) |
試験と自己点検 |
予習:第1回から4回の内容を復習
する |
60 |
6 |
教科書② 第1章「精神分析的心理療法の原点」
第2章「心理療法を開始するまで」
|
内容にもとづく受講者による
話題提供、ディスカッション
、講義 |
予習:第1章・第2章を読んでくる
課題:授業の振り返りコメント作
成(次回提出) |
60
30 |
7 |
教科書② 第3章「初期の聴き方と構造の意味」
|
内容にもとづく受講者による
話題提供、ディスカッション
、講義、前回の振り返りコメ
ントのまとめ(自己点検) |
予習:第3章を読んでくる
課題:授業の振り返りコメント作
成(次回提出) |
60
30 |
8 |
教科書② 第4章「転移 その1」
|
内容にもとづく受講者による
話題提供、ディスカッション
、講義、前回の振り返りコメ
ントのまとめ(自己点検) |
予習:第4章を読んでくる
課題:授業の振り返りコメント作
成(次回提出) |
60
30 |
9 |
教科書② 第5章「転移 その2」 |
内容にもとづく受講者による
話題提供、ディスカッション
、講義前回の振り返りコメン
トのまとめ(自己点検) |
予習:第5章を読んでくる
課題:授業の振り返りコメント作
成(次回提出) |
60
30 |
10 |
教科書② 第6章「抵抗の意味と対応」 |
内容にもとづく受講者による
話題提供、ディスカッション
、講義、前回の振り返りコメ
ントのまとめ(自己点検) |
予習:第6章を読んでくる
課題:授業の振り返りコメント作
成(次回提出) |
60
30 |
11 |
教科書② 第7章「介入と解釈 その1」 |
内容にもとづく受講者による
発表、ディスカッション、講
義、前回の振り返りコメント
のまとめ(自己点検) |
予習:第7章を読んでくる
課題:授業の振り返りコメント
作成(次回提出) |
60
30 |
12 |
教科書② 第8章「介入と解釈 その2」
|
内容にもとづく受講者による
発表、ディスカッション、講
義、前回の振り返りコメント
のまとめ(自己点検) |
予習:第8章を読んでくる
課題:授業の振り返りコメント作
成(次回提出) |
60
30 |
13 |
教科書② 第9章「徹底操作と終結」 |
内容にもとづく受講者による
発表、ディスカッション、講
義、前回の振り返りコメント
のまとめ(自己点検) |
予習:第9章を読んでくる
課題:授業の振り返りコメント作
成(次回提出) |
30 |
14 |
教科書②第10章「児童面接と親面接」 |
内容にもとづく受講者による
発話題提供、ディスカッショ
ン、講義、自己点検 |
予習:第10章を読んでくる
課題:授業の振り返りコメント作
成(次回提出) |
30 |
15 |
事例研究論文の紹介
授業全体のまとめと振り返り(自己点検) |
講義とディスカッション |
予習:指定の論文を読んでくる |
60 |