|| 英語(English)
学習支援計画書(シラバス) 検索システム
臨床心理学専攻
対象課程 科目名 単位数 科目コード 開講時期 授業科目区分
修士課程
学校臨床心理学特論(教育分野に関する理論と支援の展開)
School Psychology(Support Theory and Applications in Educational Area)
2 8943-01 2024年度
後学期
関係科目
担当教員名
授業科目の学習・教育目標
キーワード 学習・教育目標
1.いじめ・不登校 2.発達障害 3.スクールカウンセリング 4.特別支援教育 この講義では,近年の学校現場で生じている問題を取り上げる。受講生は,小・中・高校 で生じている「いじめ・不登校・非行」などに関する説明を理解し,これらの問題に対する 心理学的な援助方法を考えることが求められる。また発達障害に対する理解を深め,適切な 特別支援教育の方法について学ぶ。
授業の概要および学習上の助言
この講義は大きく2つに分けられる。前半部分では,スクールカウンセリングを概観し,学校場面におけるカウンセリング の特徴について解説する。この中でいじめや不登校といった問題に対し,スクールカウンセラーがどのように対応していくの か考える。さらに学校場面においてカウンセリングを行っていく際の留意点について述べる。これらを理解した後,実際の事 例をとりあげ,教員との対応,児童生徒への対応,さらに保護者との関係の作り方について考察する。 後半部分では,近年注目されている発達障害に対する講義を行う。全国の小・中学校で特別支援教育の制度が施行されるこ とになった理由,制度の内容,実施の流れを解説する。通常学級に多く在籍する自閉スペクトラム症(ASD), 限局性学習症 (SLD),注意欠如/多動症(AD/HD)を有する児童の特徴を解説し,学校場面でよく生ずる問題を述べる。その後,これらの 問題に対して,臨床心理士としてどのように対応していくか事例を通じて学ぶ。個々の児童・生徒に対する個別対応だけでは なく、教師や保護者に対する支援(コンサルテーション&コラボレ-ション)や専門機関(他職種)との連携についても概説 する。
教科書および参考書・リザーブドブック
心の専門家養成講座7 学校心理臨床実践 ナカニシヤ出版 ISBN 9784779512698
履修に必要な予備知識や技能
あらかじめ教科書を購入して、予習しておくこと
学生が達成すべき行動目標
No.
スクールカウンセラー事業のおおまなか歴史を例示できる
教育分野において臨床活動をする上で、関係する制度や法令を例示できる
学校臨床場面で出会う様々な問題のうち、いくつか例示できる
学校臨床における面接の特徴を挙げることができる
達成度評価
評価方法 試験 クイズ
小テスト
レポート 成果発表
(口頭・実技)
作品 ポートフォリオ その他 合計
総合評価割合 40 30 0 20 0 0 10 100
評価の要点
評価方法 行動目標 評価の実施方法と注意点
試験 講義の第14回に実施を予定している
クイズ
小テスト
講義の進行に応じておおむね2回を予定している
レポート
成果発表
(口頭・実技)
講義中に行う発表について採点する
作品
ポートフォリオ
その他 講義への出欠、ディスカッションへの参加など総合的に判断する
具体的な達成の目安
理想的な達成レベルの目安 標準的な達成レベルの目安
スクールカウンセリングの特徴を理解し,通常のカウンセリン グとの相違について述べることができる。  また具体的な事例について,学校場面における留意点を推測 し,支援の具体例を述べることができる。 スクールカウンセリングの特徴を理解し,通常のカウンセリン グとの相違について述べることができる。
※学習課題の時間欄には、指定された学習課題に要する標準的な時間を記載してあります。日々の自学自習時間全体としては、各授業に応じた時間(例えば2単位科目の場合、予習2時間・復習2時間/週)を取るよう努めてください。詳しくは教員の指導に従って下さい。
授業明細
回数 学習内容 授業の運営方法 学習課題 予習・復習 時間:分※
1 オリエンテ-ション シラバスの説明など 復習 60
2 学校臨床の基礎1 講義と質疑 予習 復習 60 60
3 学校臨床の基礎2 講義と質疑 予習 復習 60 60
4 日本における学校臨床の発展1 講義と質疑 予習 復習 60 60
5 日本における学校臨床の発展2 講義と質疑 予習 復習 60 60
6 日本における学校臨床の発展3 講義と質疑 予習 復習 60 60
7 学校心理臨床の職務内容1 講義と質疑 予習 復習 60 60
8 学校心理臨床の職務内容2 講義と質疑 予習 復習 60 60
9 学校心理臨床の職務内容3 講義と質疑 予習 復習 60 60
10 学校臨床の実践的展開1 講義と質疑 予習 復習 60 60
11 学校臨床の実践的展開2 講義と質疑 予習 復習 60 60
12 学校臨床の実践的展開3 講義と質疑 予習 復習 60 60
13 学校臨床の実践的展開4 講義と質疑 予習 復習 60 60
14 試験と自己点検2 試験とこれまでの振り返り 自己点検 予習 60
15 総合振り返り 自己点検