1 |
第1回 概要,エネルギー源
→化石燃料(石油,LNG)
→自然エネルギー(太陽エネルギー,バイオマス,風
力,水力)
→その他(プルトニウム) |
講義と質疑応答
各回10分間の自己点検を行う
. |
予習:配布資料の通読
復習:講義内容を見直して理解し
,課題に取り組む. |
30
150 |
2 |
第2回 発生装置
→蒸気タービン,蒸気発生器
→太陽光パネル,ボイラー,風車,水車
→蒸気タービン,蒸気発生器 |
講義と質疑応答
各回10分間の自己点検を行う
. |
予習:配布資料の通読
復習:講義内容を見直して理解し
,課題に取り組む. |
30
150 |
3 |
第3回 利用上の最適形態
→熱源と利用
→人間が利用している熱源を例示して解説 |
講義と質疑応答
各回10分間の自己点検を行う
. |
予習:配布資料の通読
復習:講義内容を見直して理解し
,課題に取り組む. |
30
150 |
4 |
第4回 環境
→CO2の削減,CO2回収装置 |
講義と質疑応答
各回10分間の自己点検を行う
. |
予習:配布資料の通読
復習:講義内容を見直して理解し
,課題に取り組む. |
30
150 |
5 |
第4回 エクセルギー
課題→例示を決定,現状,改善案等を検討(PDCA,CD
IO) |
講義と質疑応答
各回10分間の自己点検を行う
. |
予習:配布資料の通読
復習:講義内容を見直して理解し
,課題に取り組む. |
30
150 |
6 |
第6回 演習(討論) |
講義と質疑応答
各回10分間の自己点検を行う
. |
予習:配布資料の通読
復習:講義内容を見直して理解し
,課題に取り組む. |
30
150 |
7 |
第7回 発表とまとめ |
講義と質疑応答
各回10分間の自己点検を行う
. |
予習:配布資料の通読
復習:講義内容を見直して理解し
,課題に取り組む. |
30
150 |