|| 英語(English)
学習支援計画書(シラバス) 検索システム
バイオ・化学専攻
対象課程 科目名 単位数 科目コード 開講時期 授業科目区分
博士前期課程(修士課程)
基礎生化学特論
Biochemistry
2 2770-01 2024年度
後学期
関係科目
担当教員名
授業科目の学習・教育目標
キーワード 学習・教育目標
1.生体構成成分 2.物質代謝 3.酵素反応 4.天然物化学 5.地域連携 本科目の前半では、全ての生物に共通な一次代謝経路を詳細に学ぶ。代謝経路は多段階の酵 素反応より構成されているため、それの理解のためには各ステップの酵素反応を十分に理解 することが肝要である。各ステップについて、酵素化学的観点はもちろん、有機電子論的観 点からも理解できるようになることを目標とする。本科目の後半では、生物種に固有な二次 代謝経路の基礎を学ぶ。ポリケタイド、テルペノイド、ステロイド、アルカロイド等の生物 活性天然物の生合成経路や諸性質についての基礎を習得することを目標とする。
授業の概要および学習上の助言
 バイオテクノロジーを支える生化学について、前半は一次代謝、後半は二次代謝に分けて学んでいく。一次代謝経路は全生 物の生命を維持するうえで不可欠な共通代謝経路であり、3年次までの基礎生化学と応用生化学についての知識が前提となる 。しっかりと復習しておくことを薦める。  後半では、生物種に固有な代謝系である二次代謝を取り上げる。ポリケタイド、テルペノイド、ステロイド、アルカロイド などの天然物は、植物や微生物が自身の生存を防御するために生合成している有機化合物であり、医薬品や機能性食品素材の 宝庫とも言える重要な物質群である。これら膨大な種類の天然物のうち、人類にとって有用な生物活性化合物を中心に取り上 げ、天然物化学の基礎並びにその応用について学んでいく。
教科書および参考書・リザーブドブック
参考書1: 加納航治著、『基本有機化学』三共出版、2020年 参考書2: 畑山 巧編著、『ベーシック生化学』化学同人、2018年 参考書3: 秋久俊博編著、『資源天然物化学』共立出版、2006年
履修に必要な予備知識や技能
 3年次までに履修した有機化学と生化学の知識が前提となる。レポートとして英語論文の翻訳・調査課題を設定するので、 英文の読解力も必要である。  レジュメに記載されている事項だけでなく、授業中に口述する事項の中にも重要なことがたくさんあり、試験にもそれらを 出題する。授業にはできるだけ出席してしっかりと聴講し、口述する内容をノートしておくこと。
学生が達成すべき行動目標
No.
有機化学と立体化学の基本を理解できる。
生体構成成分について、分類・構造・代謝経路を理解できる。
酵素の分類・性質・触媒反応について理解できる。
生物活性天然物の分類・性質・生合成経路を理解できる。
天然物化学の分野の英文を解読し、重要な専門用語の意味を調査・理解することができる。
達成度評価
評価方法 試験 クイズ
小テスト
レポート 成果発表
(口頭・実技)
作品 ポートフォリオ その他 合計
総合評価割合 40 0 30 10 0 0 20 100
評価の要点
評価方法 行動目標 評価の実施方法と注意点
試験 中間並びに達成度確認の2回の試験を実施する。出題範囲は重複しない。
クイズ
小テスト
レポート 天然物化学関連の最新英語論文の解析結果をレポートにまとめ、提出する。ボリュームと精度を基に評価 する。
成果発表
(口頭・実技)
解析した英語論文について、論文の概要と生物活性天然物の回収・精製法をスライドにまとめ、発表する 。スライドの出来栄えと内容の理解度を、客観的に評価する。
作品
ポートフォリオ
その他 出欠などを通じ、授業に対する熱意を評価する。
具体的な達成の目安
理想的な達成レベルの目安 標準的な達成レベルの目安
有機電子論、立体化学の基礎を理解したうえで説明できる。 一次代謝の概要を理解したうえで説明できる。 二次代謝の概要を理解したうえで説明できる。 有機電子論、立体化学の基礎を理解できる。 一次代謝の概要を理解できる。 二次代謝の概要を理解できる。
※学習課題の時間欄には、指定された学習課題に要する標準的な時間を記載してあります。日々の自学自習時間全体としては、各授業に応じた時間(例えば2単位科目の場合、予習2時間・復習2時間/週)を取るよう努めてください。詳しくは教員の指導に従って下さい。
授業明細
回数 学習内容 授業の運営方法 学習課題 予習・復習 時間:分※
1回 ガイダンス 講義:有機電子論の基礎 講義と質疑応答 クイズ 【予習】配布資料の該当箇所の     予習 【復習】授業内容の復習 30 30
2回 講義:立体化学 講義と質疑応答 クイズ 【予習】配布資料の該当箇所の     予習 【復習】授業内容の復習 30 30
3回 講義:有機合成化学(1) 講義と質疑応答 クイズ 【予習】配布資料の該当箇所の     予習 【復習】授業内容の復習 30 30
4回 講義:有機合成化学(2) 講義と質疑応答 クイズ 【予習】配布資料の該当箇所の     予習 【復習】授業内容の復習 30 30
5回 講義:酵素化学と補酵素 講義と質疑応答 クイズ 【予習】配布資料の該当箇所の     予習 【復習】授業内容の復習 30 30
6回 講義:糖質の生化学(1) 講義と質疑応答 クイズ 【予習】配布資料の該当箇所の     予習 【復習】授業内容の復習 30 30
7回 講義:糖質の生化学(2) 講義と質疑応答 クイズ 【予習】配布資料の該当箇所の     予習 【復習】授業内容の復習 30 30
8回 中間試験 講義:脂質の生化学(1) 試験 講義と質疑応答 クイズ 【予習】第7回までの授業内容の     復習と試験対策     配布資料の該当箇所の     予習 【復習】出題内容についての復習 60 30
9回 講義:脂質の生化学(1) 講義と質疑応答 クイズ 【予習】配布資料の該当箇所の     予習 【復習】授業内容の復習 30 30
10回 講義:脂質の生化学(2) 講義と質疑応答 クイズ 【予習】配布資料の該当箇所の     予習 【復習】授業内容の復習 30 30
11回 講義:アミノ酸の生化学(1) 講義と質疑応答 クイズ 【予習】配布資料の該当箇所の     予習 【復習】授業内容の復習 30 30
12回 講義:アミノ酸の生化学(2)    天然物化学(1) 講義と質疑応答 クイズ 【予習】配布資料の該当箇所の     予習 【復習】授業内容の復習 30 30
13回 講義:天然物化学(2) 講義と質疑応答 クイズ プレゼンテーション 【予習】配布資料の該当箇所の     予習 【復習】授業内容の復習 30 30
14回 達成度確認試験 課題プレゼンテーション 試験 プレゼンテーション 【予習】第9〜13回の授業内容     の復習と試験対策     プレゼンテーション準備 【復習】出題内容についての復習 60 30
15回 講義:有機化学、生化学、天然物化学の総括     と地域連携 講義と質疑応答 【復習】科目全般の復習 60