1 |
意匠図、構造図の意味と特徴(意匠図と構造図の制作
演習)
構造計算ソフトウェアの起動方法、構成の説明。 |
講義と演習 |
【予習】:建築総合演習Bで学習
した内容を振り返る。自身が設計
した建築物の理解。
【復習】:意匠図と構造図の意味
を理解する。ソフトウェアの構成
を理解する。 |
120
240 |
2 |
二次部材の設計(設計演習)
ソフトウェアの利用1(基本構造入力) |
講義と演習 |
【予習】:ソフトウェアの基礎的
な使用方法を理解する。
【復習】:ソフトウェアの設定項
目と設計方法の確認を行う。講義
時間中に作業が終了しなかった場
合は残り作業を終了させる。正し
く入力されているか確認する。 |
120
240 |
3 |
準備計算(梁のC, M0, Q0、外力計算、仮定断面、応力
解析の各計算演習)
ソフトウェアの利用2(基本構造入力と仮実行1) |
講義と演習 |
【予習】:正しく入力されている
かを確認後に追加的条件を入力す
る。
【復習】:ソフトウェアの設定項
目と設計方法の確認を行う。講義
時間中に作業が終了しなかった場
合は残り作業を終了させる。正し
く入力されているか確認する。 |
120
240 |
4 |
保有水平耐力と必要保有水平耐力の計算(計算演習)
ソフトウェアの利用3(基本構造入力と仮実行2) |
講義と演習 |
【予習】:正しく入力されている
かを確認後に追加的条件を入力す
る。
【復習】:ソフトウェアの設定項
目と設計方法の確認を行う。講義
時間中に作業が終了しなかった場
合は残り作業を終了させる。正し
く入力されているか確認する。 |
120
240 |
5 |
断面算定(計算演習)
ソフトウェアの利用4(モデルの修正と仮実行3) |
講義と演習 |
【予習】:正しく入力されている
かを確認後に追加的条件を入力す
る。
【復習】:ソフトウェアの設定項
目と設計方法の確認を行う。講義
時間中に作業が終了しなかった場
合は残り作業を終了させる。正し
く入力されているか確認する。 |
120
240 |
6 |
構造詳細図(構造詳細図の制作演習)
ソフトウェアの利用5(計算実行と出力の確認) |
講義と演習
自己点検 |
【予習】:仮計算の結果を見て、
不適切箇所の修正を行い、再計算
を行う。
【復習】:出力結果の意味を理解
する。不明な点があれば質問をす
る。出力結果から構造図面を作成
する。 |
120
240 |
7 |
基礎形式の特徴と選定 |
講義 |
【予習】:基礎構造の役割、基礎
構造の種類、施工方法を学習する
。
【復習】:基礎構造の役割、基礎
構造の種類、施工方法を復習する
。 |
120
240 |
8 |
直接基礎の設計(設計演習)
ソフトウェアの利用6(基本構造の入力と計算) |
講義と演習 |
【予習】:ソフトウェアの基礎的
な使用方法を理解する。
【復習】:ソフトウェアの設定項
目と設計方法の確認を行う。講義
時間中に作業が終了しなかった場
合は残り作業を終了させる。正し
く入力されているか確認する。 |
120
240 |
9 |
杭基礎の設計(設計演習)
ソフトウェアの利用7(基本構造の入力と計算) |
講義と演習 |
【予習】:ソフトウェアの基礎的
な使用方法を理解する。
【復習】:ソフトウェアの設定項
目と設計方法の確認を行う。講義
時間中に作業が終了しなかった場
合は残り作業を終了させる。正し
く入力されているか確認する。 |
120
240 |
10 |
耐震診断の考え方と実践(診断演習)
Excelを利用した耐震診断演習(RC) |
講義と演習 |
【予習】:耐震診断法の概要を理
解する。
【復習】:講義中に終了しなかっ
たExcelの計算シートを完成させ
る。 |
120
240 |
11 |
免震構造の原理
免震部材(材料)の力学的特性
免震部材(材料)の特性と配置(設計演習) |
講義 |
【予習】:免震構造に関する書籍
を読み、免震構造の原理や力学的
特性等について事前に理解してお
く。
【復習】:免震構造の長所と短所
を整理し、どのような構造物に対
してどのような免震部材(材料)
を設定すべきか考察する。
免震部材を導入した結果、免震
層の偏心率、損傷限界時および安
全限界時の等価固有周期と等価減
衰定数の算定を行う。 |
120
240 |
12 |
設計用入力地震動(設計演習) |
講義と演習 |
【予習】:ソフトウェアにおける
設計用入力地震動の計算方法を熟
知しておく。
【復習】:想定地盤に対する設計
用入力地震動を計算する。 |
120
240 |
13 |
制震構造の原理
制震部材の種類と力学的特性 |
講義 |
【予習】:制震構造に関する書籍
を読み、制震構造の原理や力学的
特性等について事前に理解してお
く。
【復習】:制震構造の長所と短所
を整理し、どのような構造物に対
してどのような制震部材を設定す
べきか考察する。 |
120
240 |
14 |
制震ダンパーの設計(設計演習) |
講義と演習 |
【予習】:ソフトウェアの制震部
材の入力方法を事前に確認してお
く。
【復習】:制震部材を導入した結
果、地震応答がどれだけ低減する
のか、または増加するのかを確認
する。 |
120
240 |
15 |
自己点検授業 |
講義
自己点検 |
【復習】:これまで学習・演習し
た内容を振り返り、構造設計の実
務においてどのようなことが行わ
れているかを確認する。また、計
算結果の見方にも慣れ、実務への
備えを行う。 |
360 |