|| 英語(English)
学習支援計画書(シラバス) 検索システム
専攻共通
対象課程 科目名 単位数 科目コード 開講時期 授業科目区分
博士前期課程(修士課程)
ビジネス戦略特論Ⅱ
Business Strategy 2
1 4737-01 2024年度
後学期
関係科目
担当教員名
授業科目の学習・教育目標
キーワード 学習・教育目標
1.技術経営(MOT) 2.ビジネスモデル 3.アントレナーシップ ビジネス戦略特論Iで学んだ知識を活かしてビジネスプラン作成を実践し、関係者と議論を 重ねながら己の“技術”を活かすビジネスプランを構想・完成度を高める能力を磨く。そし てこの取組を通して、エンジニアが自らの強みである“技術”をビジネスで活かすManageme nt of Technology(MOT)やアントレプレナーシップ、ビジネスモデルについて理解を深め る。
授業の概要および学習上の助言
ビジネス戦略特論Iで学んだ「ビジネスプラン」についての知識を活かして、社会の課題を解決するビジネスプランを実際に 作成し、関係者と議論を重ねながら己の強みを活かすビジネスプランの完成度を高める取り組みを行う。 本科目ではビジネス戦略特論Iで学んだ知識を必要とするため、本科目受講前にビジネス戦略特論I(もしくは令和5年度ビジ ネス戦略特論)の履修内容を復習しておくこと。
教科書および参考書・リザーブドブック
 教科書:グロービス経営大学院(著) 『[新版]グロービスMBAビジネスプラン』 ダイヤモンド社 参考書:沼上 幹『わかりやすいマーケティング戦略 新版』有斐閣、『一橋MBA戦略ケースブック』東洋経済新報社、伊丹敬 之「経営戦略の論理 第4版」日本経済新聞出版社
履修に必要な予備知識や技能
本科目ではビジネス戦略特論Iで学んだ知識を必要とするため、本科目受講前にビジネス戦略特論I(もしくは令和5年度ビジ ネス戦略特論)の履修を必須とする。
学生が達成すべき行動目標
No.
Management of Technology(MOT)について理解し、他者に説明できる。
新事業を企画する際のビジネスプランの意義について理解し、説明・考察できる。
ビジネスプランを創出する際のポイント及び課題について理解し、説明・考察できる。
関係者を説得できるビジネスプランを創出できる。
達成度評価
評価方法 試験 クイズ
小テスト
レポート 成果発表
(口頭・実技)
作品 ポートフォリオ その他 合計
総合評価割合 0 0 40 40 0 0 20 100
評価の要点
評価方法 行動目標 評価の実施方法と注意点
試験
クイズ
小テスト
レポート 毎週の事前課題レポートを採点し、授業内容の理解度を評価する。
成果発表
(口頭・実技)
自らのビジネスプランの完成度・プレゼン手法、及び質疑応答への対応を評価する。
作品
ポートフォリオ
その他 授業内での議論への参加度など授業への貢献度を評価する。
具体的な達成の目安
理想的な達成レベルの目安 標準的な達成レベルの目安
自ら立案するビジネスプランについて、マーケティング、事業 戦略、組織、財務など経営のさまざま側面について熟考、見え る化し、そのビジネスプランを第三者に説得的に紹介できる。 自ら立案するビジネスプランについて、マーケティング、事業 戦略、組織、財務など経営のさまざま側面について考察し、そ のビジネスプランを第三者に紹介できる。
※学習課題の時間欄には、指定された学習課題に要する標準的な時間を記載してあります。日々の自学自習時間全体としては、各授業に応じた時間(例えば2単位科目の場合、予習2時間・復習2時間/週)を取るよう努めてください。詳しくは教員の指導に従って下さい。
授業明細
回数 学習内容 授業の運営方法 学習課題 予習・復習 時間:分※
1st イントロダクション「ビジネスプランニング」 我が国の企業における技術経営及び経営戦略とその課 題について復習し、ビジネスプランの立て方について 学ぶ。 講義で技術経営についての講 義をし、ビジネスプランニン グについて理解を深める。 【予習】ビジネス戦略特論Iを復 習する。 【復習】自らビジネスプランを立 案する。 100分 100分
2nd 「ビジネスプランのフレームワーク」 第1章「ビジネスプランのフレームワーク」を復習し 、自らのビジネスプランのフレームワークについて議 論する。 第1章「ビジネスプランのフ レームワーク」を踏まえて、 自ら立案した自らのビジネス プランについて議論する。 予習】第1章「ビジネスプランの フレームワーク」を踏まえて自ら ビジネスプランを見直す。 【復習】ビジネスプランの意義及 びその構成について復習する。 100分 100分
3rd 「ビジョンとミッション、経営理念」 第2章「ビジョンとミッション、経営理念」を復習し 、自らのビジネスプランのビジョン、ミッション及び 経営理念について、議論する。 第2章「ビジョンとミッショ ン、経営理念」を踏まえて、 立案した自らのビジネスプラ ンについて議論する。 【予習】第2章「ビジョンとミッ ション、経営理念」を踏まえて自 らビジネスプランを見直す。 【復習】ビジョン、ミッション及 び経営理念について、そしてこれ らと新事業創出との関係について 復習する。 100分 100分
4th 「ビジネスモデルと戦略」(1) 第3章「ビジネスモデルと戦略」第1節・第2節を復習 し、自らのビジネスプランの標的市場と提供価値、そ してビジネスモデルについて議論する。 第3章「ビジネスモデルと戦 略」第1節及び第2節を踏まえ て、立案した自らのビジネス プランについて議論する。 【予習】第3章「ビジネスモデル と戦略」第1節・第2節を踏まえて 自らビジネスプランを見直す。 【復習】標的市場と提供価値、そ してビジネスモデルについて復習 する。 100分 100分
5th 「ビジネスモデルと戦略」(2) 第3章「ビジネスモデルと戦略」第3節・第4節を復 習し、自らのビジネスプランの事業戦略及びマーケテ ィングとオペレーションについて議論する。 第3章「ビジネスモデルと戦 略」第3節及び第4節を踏ま えて、立案した自らのビジネ スプランについて議論する。 【予習】第3章「ビジネスモデル と戦略」第3節・第4節を踏まえ て自らビジネスプランを見直す。 【復習】事業戦略及びマーケティ ングとオペレーションについて復 習する。 100分 100分
6th 「ファイナンス」 第4章「ファイナンス」を復習し、自らのビジネスプ ランの予測財務諸表とプロジェクト評価等について議 論する。 第4章「ファイナンス」を踏 まえて、立案した自らのビジ ネスプランについて議論する 。 【予習】第4章「ファイナンス」 を踏まえて自らビジネスプランを 見直す。 【復習】予測財務諸表とプロジェ クト評価等ファイナンスについて 復習する。 100 分 100分
7th 最終発表「自らのビジネスプラン」 スタートアップ投資家に向け て、立案した自らのビジネス プランを発表し、議論に臨む 。 予習】これまでに学んだことを復 習し、講師と議論に臨むため、不 明に思う・疑問に思う点をまとめ る議論に臨む。 【復習】事業創造と組織について 復習する 100 分 100分