1 |
心理検査・投映法・テストバッテリーの概説 |
講義とディスカッション |
講義内容の復習 |
60 |
2 |
ロールシャッハテストの概説
講義内容の振り返りと小テスト課題の確認 |
講義とディスカッション
自己点検 |
予習:教科書①講義1と2を読む
課題:小テスト課題の作成 |
60
60 |
3 |
実施方法の解説とロールプレイ |
講義と演習、ディスカッショ
ン |
予習:教科書②講義1を読む
復習:実施方法の注意点について
まとめておく |
30
30 |
4 |
コーディングの解説と演習 |
講義、演習とディスカッショ
ン |
予習:教科書①講義3〜10を読む
課題:自分の反応をコーディング
する |
60
60 |
5 |
コーディングの解説と演習 |
講義、演習とディスカッショ
ン |
予習:教科書①講義3〜10を読む
課題:自分の反応をコーディング
する |
60
60 |
6 |
ロールシャッハ・テストの実施 |
ペアでの実習 |
予習:実施方法の留意点を確認し
ておく
課題:反応の記録の完成、反応の
コーディング |
30
60 |
7 |
自分のプロトコルのコーディング
構造一覧表の作成 |
講義と演習 |
予習:自分のプロトコルのコーデ
ィングの疑問点を把握しておく
課題:コーディングの完成 |
30
30 |
8 |
構造一覧表の作成 |
講義と演習 |
予習:教科書②付録8を読む
課題:構造一覧表の完成 |
30
60 |
9 |
解釈の解説
実施から解釈までの手順の振り返り |
講義とディスカッションと
自己点検 |
予習:教科書②講義2、3を読む
課題:自分の解釈戦略を調べ、各
クラスターのステップを読む |
30
30 |
10 |
事例検討による解釈解説(教科書の事例) |
講義とディスカッション |
予習:教科書②講義3を読む
課題:自分の結果との比較を行う |
60
60 |
11 |
事例検討による解釈解説(教科書の事例) |
講義とディスカッション |
予習:教科書②講義6〜10を読む
課題:自分の結果との比較を行う |
60
60 |
12 |
事例検討による解釈解説(教員の提示事例など) |
講義とディスカッション |
予習:事前に配布された資料を読
んでくる
課題:自分の結果との比較を行う |
30
30 |
13 |
事例検討による解釈解説(教員が提示事例など) |
講義とディスカッション |
課題:自分の結果との比較を行う |
30 |
14 |
事例検討による解釈解説(教員が提示事例など) |
講義とディスカッション |
課題:レポート、ペアで実施した
プロトコル、小テスト課題を完成
し提出する |
60 |
15 |
ロールシャッハ・テストのフィードバック
授業全体の振り返り |
講義とディスカッション
自己点検 |
|
|