1 |
1年次前学期
1)修士研究テーマの設定
2)修士研究テーマについての研究活動
3)週2コマ、研究活動報告と関連論文の内容紹介
4)学部生のゼミに、週2コマ程度参加し質疑・応
答
5)電気関係学会北陸支部連合大会にて、研究進捗
を見て修士研究内容を発表 |
ゼミの形式で実施する. |
予習・復習に相当する課外での研
究活動を1000分/週を目安に実施
する. |
予習・
復習
1000
分/週 |
2 |
1年次後学期
1)修士研究テーマについての研究活動および中間
まとめ
2)週2コマ、研究活動報告と関連論文の内容紹介
3)学部生のゼミに、週2コマ程度参加し質疑・応
答
4)EOE応用研究所の研究会で研究内容を発表
5)電子情報通信学会の全国大会ないしは研究会で修
士研究内容を発表 |
ゼミの形式で実施する. |
予習・復習に相当する課外での研
究活動を1000分/週を目安に実施
する. |
予習・
復習
1000
分/週 |
3 |
2年次前学期
1)修士研究テーマの最終設定
2)修士研究テーマについての研究活動
3)週2コマ、研究活動報告と関連論文の内容紹介
4)学部生のゼミに、週2コマ程度参加し質疑・応
答
5)電気関係北陸支部連合大会あるいは電子情報通
信学会の全国大会ないしは研究会で修士研究の発表
6)査読論文の投稿
7)EOE応用研究所の研究会で研究成果を発表 |
ゼミの形式で実施する. |
予習・復習に相当する課外での研
究活動を1000分/週を目安に実施
する. |
予習・
復習
1000
分/週 |
4 |
2年次後学期
1)修士研究テーマについての研究活動および修士
論文作成着手
2)週2コマ、研究活動報告と修士論文の章毎の原
稿報告
3)学部生のゼミに、週2コマ程度参加し質疑・応
答
4)電子情報通信学会の研究会や全国大会あるいは
国際学会で研究成果発表
5)所定の期日までに論文計画書を提出
6)修士公聴会にて、修士論文発表と口頭試問 |
ゼミの形式で実施する. |
予習・復習に相当する課外での研
究活動を1000分/週を目安に実施
する. |
予習・
復習
1000
分/週 |