1 |
1年次前学期
1)修士研究テーマの設定
2)修士研究テーマについての研究活動
3)週1回,研究活動(やったこと,分かったこと,
次にやること)を報告
4)月に1度,研究の全体像と進捗状況をまとめて発
表・議論
5)研究進捗を見て,日本認知科学会等の国内会議に
て,修士研究の内容を発表 |
ゼミの形式で実施する. |
予習・復習に相当する課外での研
究活動を1000分/週を目安に実施
する. |
予習・
復習10
00分/
週 |
2 |
1年次後学期
1)修士研究テーマについての研究活動および中間ま
とめ
2)週1回,研究活動(やったこと,分かったこと,
次にやること)を報告
3)月に1度,研究の全体像と進捗状況をまとめて発
表・議論
4)研究進捗を見て,HAIシンポジウム等の国内会議
にて,修士研究の内容を発表 |
ゼミの形式で実施する. |
予習・復習に相当する課外での研
究活動を1000分/週を目安に実施
する. |
予習・
復習10
00分/
週 |
3 |
2年次前学期
1)修士研究テーマの最終設定
2)修士研究テーマについての研究活動
3)週1回,研究活動(やったこと,分かったこと,
次にやること)を報告
4)月に1度,研究の全体像と進捗状況をまとめて発
表・議論
5)研究進捗を見て,日本認知科学会やCogSci等の会
議にて,修士研究の内容を発表
6)査読付き論文の投稿 |
ゼミの形式で実施する. |
予習・復習に相当する課外での研
究活動を1000分/週を目安に実施
する. |
予習・
復習10
00分/
週 |
4 |
2年次後学期
1)修士研究テーマについての研究活動および修士論
文の作成に着手
2)週1回,研究活動(やったこと,分かったこと,
次にやること)を報告
3)月に1度,研究の全体像と進捗状況をまとめて発
表・議論
4)研究進捗を見て,HAIシンポジウム等の国内会議
や国際会議で研究成果を発表
5)所定の期日までに論文計画書を提出
6)修士公聴会にて,修士論文発表と口頭試問 |
ゼミの形式で実施する. |
予習・復習に相当する課外での研
究活動を1000分/週を目安に実施
する. |
予習・
復習10
00分/
週 |