1年前
学期 |
◇一年次前学期
(1)修士研究課題の探索と設定
(2)修士研究課題の遂行
(3)ゼミにおける研究課題の現状報告(週1回)
(4)日本建築学会支部研究報告会における研究報告
(5)適宜ゼミプロジェクトへの参加 |
ゼミと個別指導 |
【予習】:テーマ遂行上における
様々な課題を発見し、それらの課
題に取り組む
【復習】:ゼミ等で指摘があった
ことに対してその意図を汲み、実
施項目の修正を行う。 |
600hr
600hr |
1年後
学期 |
◇一年次後学期
(1)日本建築学会大会で研究発表を行う。
(2)修士研究課題の遂行
(3)ゼミにおける研究課題の現状報告(週1回)
(4)適宜ゼミプロジェクトへの参加 |
ゼミと個別指導 |
【予習】:テーマ遂行上における
様々な課題を発見し、それらの課
題に取り組む
【復習】:ゼミ等で指摘があった
ことに対してその意図を汲み、実
施項目の修正を行う。 |
600hr
600hr |
2年前
学期 |
◇二年次前学期
(1)修士研究課題の再設定と研究工程の立案
(2)修士研究課題の遂行
(3)ゼミにおける研究課題の現状報告(週1回)
(4)日本建築学会支部研究報告会における研究報告
(5)適宜ゼミプロジェクトへの参加 |
ゼミと個別指導 |
【予習】:テーマ遂行上における
様々な課題を発見し、それらの課
題に取り組む
【復習】:ゼミ等で指摘があった
ことに対してその意図を汲み、実
施項目の修正を行う。 |
600hr
600hr |
2年後
学期 |
◇二年次後学期
(1)日本建築学会大会で研究発表を行う。
(2)修士研究課題の遂行
(3)ゼミにおける研究課題の現状報告(週1回)
(4)適宜ゼミプロジェクトへの参加
(5)修士論文の作成および公聴会での発表
|
ゼミと個別指導 |
【予習】:テーマ遂行上における
様々な課題を発見し、それらの課
題に取り組む
【復習】:ゼミ等で指摘があった
ことに対してその意図を汲み、実
施項目の修正を行う。 |
600hr
600hr |